2015年03月09日

『緑の女』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.67 OCTOBER 2014』掲載)

『緑の女』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.67 OCTOBER 2014』掲載)ネタバレ書評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

<あらすじ>

大学構内で事件発生。居合わせたのは、生物に詳しい妙な男で……。第10回ミステリーズ!新人賞受賞作家による受賞後第一作
(公式HPより)


<感想>

「第10回ミステリーズ!新人賞」受賞作『サーチライトと誘蛾灯』に続く作品。

『サーチライトと誘蛾灯』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.61 OCTOBER 2013』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

読んでみて、やっぱりスゴイの一言です。
前作に引き続き、泡坂妻夫先生「亜愛一郎シリーズ」の作風を見事に再現しています。
今回の視点人物・桜のエキセントリックな性格などはその最たるものでしょう。
これはやろうと思ってやれるものではない……おそらく自然に表現されているのではないでしょうか。

そして、亜愛一郎同様に魞沢の正体にも秘密がありそうだなぁ……。
それは何なのだろうか!?
きっと発売されるであろう連作短編集で明らかになる筈だ。
要注目!!

なお、『サーチライトと誘蛾灯』は単品で電子書籍でも発売されているようなので、興味をお持ちの方はチェック!!

<ネタバレあらすじ>

登場人物一覧:
魞沢:斉藤の紹介で本宮の取材に訪れた謎の男。
桜:本宮の助手。
柿崎:教授。
本宮:准教授。
茜:院生の1人。
狩野:院生の1人。
斉藤:別大学の教授。

桜は大学に勤務する助手で、准教授の本宮の下で働いている。
彼女たちは上司であり退官が近い柿崎教授の論文が不正にデータを改竄したものであることに気付き、これを告発することを決意していた。
もちろん、自分たちにも累が及ぶことは覚悟の上だ。

ただ1つ憂慮すべきことがあるとすれば、柿崎の論文に共著として名を載せた大学院生らにも影響が出かねないことだ。
特に論文の本数が多い院生の1人・狩野には強い影響が出ると思われた。
おそらく、決まっていた就職先もフイになるだろう。
だが、それでもやらなければならないことなのだ。
本宮と桜はそれだけの意義があると考えていた。

ちなみに、本宮と違って桜は狩野の件に罪の意識を感じていない。
狩野が女癖が非常に悪いことを知っているからだ。
むしろ天罰程度に考えていた。

もっとも、これが茜のような真面目な学生ならば話は別だったろう。
当の茜は決まっていた就職先を不意に断っており、桜としては心配でならなかった。

そして、告発を数日後に控えた日のこと。
朝から学生相手のミーティングなどで忙しく過ごしていた筈の本宮が何者かに殺害されたのだ。
しかも、顔全体を緑色に塗ってである。

とはいえ、例年のことならば顔のペイント自体は珍しくもなかった。
何故なら、本宮自身が学生に受けを狙ってミーティングの席上で毎年行っていることだからだ。
この事実は院生やゼミ生たちは誰でも知っている。

だが、今年に限って本宮は顔全体ではなく頬のみを緑色に塗っていたのである。
それが今では例年の如く顔全体に及んでいる。
当然、これは本宮の行動ではない。
犯人の行動だと思われた。

動揺する桜の前に、魞沢と名乗る男が現れる。
魞沢は斉藤教授の紹介で本宮の取材をする為にやって来たらしい。
斉藤教授は本宮と交際していたと噂の男性であった。
いや、正確には本宮が取り入ろうとしていた相手である。

どちらにしろ斉藤本人ではない以上、桜にとって魞沢は得体の知れない人物であることには変わりない。
桜は持てる毒舌を以て、これに相対するが……。
幸いと言うべきかどうか、魞沢は特に動じる様子も無い。

それどころか、本宮の死を知るや根掘り葉掘りいろいろ聞いて来る。
気付けば、自然自然に相手に狩野のことなどを伝えていた。

そして、魞沢が導き出した結論。
それは本宮の顔を緑色に塗ったのは犯人による死亡推定時刻の偽装工作であるとのものであった。
つまり、アリバイ工作だ。

普通、用を為せば本宮はすぐにペイントを落とした筈だ。
しかし、死体となった本宮の顔が緑色に塗られていたら……それが出来ないほどすぐに犯人によって殺害されたと周囲は考えるだろう。
すなわち、犯人は本宮が学生とのミーティング直後に殺害されたと思わせたかったのだ。

これは裏を返せば、犯人がミーティング後、本宮がペイントを落とした後に接触したことを示している。
つまり、実際の殺害時刻はそれなりに後へとずれ込む。
同時に犯人がミーティングに参加せず、本宮が今年に限っては頬しか塗っていなかったことを知らなかったことをも示している。
そして、動機がある人物……。

これらの条件により浮かんだ人物は狩野であった。
こうして、狩野が取調を受けることになるのだが……。

取調から数日後、真犯人が判明する。
その正体は茜であった。

実は茜は狩野と交際していたのだ。
しかも、結婚の約束までしていたのである。
だからこそ、これを宛てにして就職先を反故にしたのだ。

ところが、本宮たちが柿崎を告発しようと計画していることを知り狼狽する。
もしも、本宮たちが告発すれば狩野の就職話は流れてしまうだろう。
だとすれば、そんな狩野と結婚する自分はどうなるのか!?

其処で茜が本宮を殺害したのだ。
顔を緑色に塗ったのは、魞沢の推理通りアリバイ工作であった。
しかし、自身ではなく狩野のアリバイだったのだ。
狩野ならずとも同じ利害を持つ関係者が居たことがポイントだったのだ。

これを魞沢に伝えた桜。
得体の知れない魞沢に素直に教えた理由はただ1つ。
亡き本宮に代わる上司として斉藤教授に自身を紹介して貰う為であった―――エンド。

◆関連過去記事
『サーチライトと誘蛾灯』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.61 OCTOBER 2013』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

「第10回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!第11回も募集中!!

『緑の女』が掲載された「ミステリーズ! vol.67」です!!
ミステリーズ! vol.67





『サーチライトと誘蛾灯』が掲載された『ミステリーズ! vol.61』です!!
ミステリーズ! vol.61





こちらはキンドル版「サーチライトと誘蛾灯 (第10回ミステリーズ!新人賞受賞作)」です!!
サーチライトと誘蛾灯 (第10回ミステリーズ!新人賞受賞作)



posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第7話「歯車の男」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第7話「歯車の男」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)です!!

登場人物一覧:
英玖保嘉門:往年の名探偵、引退を考えていたが……。ポアロポジション。
朝倉平助:英玖保の元助手、ブラジルから帰国した。ヘイスティングズポジション。
日之元警部:英玖保や朝倉と知己の警部。共に多くの事件を解決した英玖保を信頼している。

ABC:英玖保に挑戦状を送り付けた犯人。
阿部力:『歯車』に執着する男。

芦屋留三:安の別れた夫。
芦屋安:煙草屋を経営する老女、第一の被害者。
土浦まり子:安の姪。

<7話あらすじ>

〜〜〜これまでのあらすじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

バーバラ・アレンの死の真相を暴いた名探偵・英玖保嘉門。
そんな英玖保に「ABC」を名乗る人物から挑戦状が届く!!

矢先、浅草の「芦屋煙草店」の店主・芦屋安が何者かに殺害されてしまう。

・前回はこちら。
「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第6話「英玖保の憂い」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

英玖保嘉門は芥川龍之介『歯車』の一節を口ずさむ男を気にかけていた。
何か根拠があるワケではない。
だが、どうしても気にかかって仕様が無いのだ。

その頃、当の『歯車』の男こと阿部は「芦屋煙草店」の惨劇を耳にするやふらふらと歩き去ってしまう。

一方、安の姪・まり子は主人を失った「芦屋煙草店」を訪れ、在りし日の叔母を偲んでいた。
ふと、棚に置かれた化粧水に目をやるまり子。
普段、化粧水を用いない安にしては珍しい品だ。

と、其処に奇妙な来訪者が。
その人物こそ阿部であった。

阿部に警戒心を抱くまり子。
そんなまり子に阿部は自身が化粧水のセールスマンだと明かす。
生前の安には親しくして貰っていたと語る阿部にまり子は涙する。

一礼してその場を去る阿部。
そんな阿部の脳裏に『歯車』の一節が甦る。

次に阿部が意識を取り戻したのは公園のベンチであった。
此処までの記憶が欠落している阿部。
そんな阿部を不審に思った巡回中の警官が彼の姓名を問う。
これに阿部は「阿部力です」と答える。

同じ頃、英玖保は芦屋煙草店内に不似合いな化粧水があったことを思い出し「セールスマンこそが犯人ではないか」と思い至っていた。

その夜、阿部はまたも『歯車』の一節を唱えつつ熱心に計画書をしたためていた。
其処には「A 浅草 芦屋煙草店」に続き「B」の文字が―――8話に続く。

<感想>

エルキュール・ポワロが名探偵・英玖保嘉門として我々ファンの前に再臨しました!!
この英玖保嘉門、まさにポアロそのものの容姿です。

そして、その助手である朝倉もまた、まさに和製ヘイスティングズとの風貌。
これはかなり期待出来そうな作品ではないでしょうか。

その7話、サブタイは「歯車の男」。
どうやら、原作のアレクサンダー・ボナパート・カストにあたる人物が登場したようです。
それが阿部力、彼は芥川龍之介『歯車』の一節を口ずさむ人物。
なかなかにインパクトがあります。

ちなみに阿部力と言えば同名の役者さんが居ますね。
ドラマに映画にと活躍されている名優のお1人です。
本作がドラマ化してくれたら、その時は本当に阿部力さんが演じたら嬉しいなぁ。

さて、化粧水から英玖保は「歯車の男」に辿り着くのでしょうが、本作は其処からが勝負。
果たしてどうなるのか!?

そして、阿部が「B」のメモを用意していたことで前回の予想通り「ABC」順の犯行が確定。
「いろは」でも「五十音順」でもない様子。
ただ、日本の刊行物なのに時刻表が「五十音表記」ではなく「ABC汽車時間表」なのは些か気になるなぁ。
前回に比べればだいぶ払拭出来ましたが未だ違和感が残ってます……。
とはいえ、犯人が「ABC」を名乗っている以上、これは仕方がないか。

そして、被害者についても気にかかる点が。
原作だとイニシャル「AA」の人物が被害者となりました。
本作でもそれをモチーフに「安(やす)」さんが殺害されることに。
本作だと、芦屋の妻なのでフルネームは「芦屋安」。
これならば「安(やす)」を「あん」と読ませて「AA」と読めなくもない。

ただ、あらすじにもあるのだけど本作では安は芦屋と離婚していたらしい。
だとすると、苗字が変わってしまうのではなかろうか。
イニシャル「AA」にならない気がするのだが……。

もしかすると、本作では「浅草」にある「芦屋煙草店」なので「A」の犯行になるのだろうか。
だとすると、以降の「B」「C」の犯行も地名と店名の組み合わせになるのだろうか。
確かに「B」は日本の名前では難しい気がするし……。
まぁ、それも「B」の犯行で判明しそうですね。

いよいよ英玖保嘉門の大活躍が始まります!!
なお、3話までの原作『厩舎街の殺人』は早川書房『死人の鏡』収録作品なので興味のある方はチェックするべし!!

そうそう、ポアロと言えば2015年1月には三谷幸喜先生版「オリエント急行の殺人」が2夜に渡って放送されました。
こちらでのポアロポジションは「勝呂武尊」。

フジテレビ開局55周年特別企画「オリエント急行殺人事件 第1夜(前編) 原作アガサ・クリスティ 黒幕三谷幸喜 史上最も豪華な容疑者たち・世紀の話題作は今夜発進!」(1月11日放送)ネタバレ批評(レビュー)

フジテレビ開局55周年特別企画「オリエント急行殺人事件 第2夜(後編) 原作アガサ・クリスティ 黒幕三谷幸喜 犯人側から事件を描く世界が初めて目にする復讐劇・今夜完結!」(1月12日放送)ネタバレ批評(レビュー)

過去には赤冨士鷹も居ましたし、今度は勝呂武尊に英玖保嘉門とポアロこそ、まさに八面六臂の活躍を示す怪人物となりつつあるようです。
同時にこれはシャーロック・ホームズに続くエルキュール・ポアロブーム到来の兆しか!?

それを証明するように「カフェ・ポアロ」も期間限定オープン。
こちらは2015年2月27日(金)までです。

さらに幻のシリーズ続編『ポアロとグリーンショアの阿房宮』も2015年1月9日に発売!!

2015年はポアロがブームに!?先駆けとなる「カフェ・ポアロ」が期間限定でオープンとのこと!!

やっぱりポアロブーム!!幻のポアロシリーズ続編『ポアロとグリーンショアの阿房宮』が2015年1月9日発売!!

ポアロシリーズと言えば、公式に正統続編として認められた『モノグラム殺人事件』もあります。
ファンはチェックせよ!!

これまでの登場人物一覧:
英玖保嘉門:往年の名探偵、引退を考えていたが……。ポアロポジション。
朝倉平助:英玖保の元助手、ブラジルから帰国した。ヘイスティングズポジション。

・「厩舎街の殺人」編(1話から3話まで)
馬老大人:華僑の元締。英玖保の依頼人。
加藤警部:地元の警部。
バーバラ・アレン:被害者。
プレンダーリース:バーバラと同居していた女性。
西喜一郎:バーバラの婚約者。
ユースタス:バーバラの元夫。貿易商。

・「ABC殺人事件」編(4話以降)
日之元警部:英玖保や朝倉と知己の警部。共に多くの事件を解決した英玖保を信頼している。
ABC:英玖保に挑戦状を送り付けた犯人。
阿部力:『歯車』に執着する男。
芦屋留三:安の別れた夫。
芦屋安:煙草屋を経営する老女、第一の被害者。
土浦まり子:安の姪。

◆関連過去記事
「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第1話(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第2話「南京街の事件」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第3話「死の真相」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第4話「手紙」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第5話「戒厳令下の殺人」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第6話「英玖保の憂い」(作画・星野泰視 原作・アガサ・クリスティー、小学館刊『ビッグコミックオリジナル』連載中)ネタバレ批評(レビュー)

◆関連過去記事
【書評(レビュー)】
・「ホロー荘の殺人」ネタバレ書評(レビュー)
「ホロー荘の殺人」(アガサ・クリスティー著、中村能三訳、早川書房刊)

『オリエント急行の殺人』(アガサ・クリスティー著・山本やよい訳 、早川書房刊)ネタバレ書評(レビュー)

・ポアロシリーズ最終作「カーテン」ネタバレ書評(レビュー)はこちらから。
「カーテン」(アガサ・クリスティー著・中村能三訳 、ハヤカワ書房刊)

「ねじれた家」(アガサ・クリスティ著、早川書房刊)ネタバレ書評(レビュー)

【映像化作品】
フジテレビ開局55周年特別企画「オリエント急行殺人事件 第1夜(前編) 原作アガサ・クリスティ 黒幕三谷幸喜 史上最も豪華な容疑者たち・世紀の話題作は今夜発進!」(1月11日放送)ネタバレ批評(レビュー)

フジテレビ開局55周年特別企画「オリエント急行殺人事件 第2夜(後編) 原作アガサ・クリスティ 黒幕三谷幸喜 犯人側から事件を描く世界が初めて目にする復讐劇・今夜完結!」(1月12日放送)ネタバレ批評(レビュー)

【映画化関連情報】
【速報】ミス・マープルものがディズニーで映画化されるとのこと!!

アガサ・クリスティ原作「ねじれた家(Crooked House)」が映画化!!

アガサ・クリスティー原作映画「ねじれた家」キャスト発表!!

シュワちゃんがアガサ・クリスティ原作映画に出演!?「そして(敵が)誰もいなくなった」な映画のタイトルは「サボタージュ(原題)」!!

映画「オリエント急行殺人事件」がリメイクとのこと!!

【イベントその他】
アガサ・クリスティー生誕120年展覧会開催中!!

金沢にてアガサ・クリスティー原作「検察側の証人」舞台上演決定!!

舞台「検察側の証人」東京公演決定!!

「名探偵ポワロ」ニュー・シーズン DVD-BOX3は2010年12月3日発売開始!!

アガサ・クリスティ「ポアロにうんざり」発言にファン「え〜〜〜っ!!」と叫ぶ

「ザ・リッツ・カールトン大阪」にて「アガサ・クリスティー ナイト」開催!!

【注目】「アガサ・クリスティ大事典」が話題に

「名探偵ポワロ DVDコレクション」刊行中!!

アガサ・クリスティー『オリエント急行の殺人』が初の邦版翻案ドラマ化!!その名は「オリエント急行殺人事件」!!

2014年の今もポアロシリーズ続編が刊行されていた!?その名も『モノグラム殺人事件』(早川書房刊)に注目せよ!!

2015年はポアロがブームに!?先駆けとなる「カフェ・ポアロ」が期間限定でオープンとのこと!!

やっぱりポアロブーム!!幻のポアロシリーズ続編『ポアロとグリーンショアの阿房宮』が2015年1月9日発売!!

「ABC殺人事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)」です!!
ABC殺人事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)





『厩舎街の殺人』収録「死人の鏡 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)」です!!
死人の鏡 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)





「名探偵ポワロDVDコレクション 25号 (厩舎街の殺人) [分冊百科] (DVD付)」です!!
名探偵ポワロDVDコレクション 25号 (厩舎街の殺人) [分冊百科] (DVD付)





「モノグラム殺人事件 (〈名探偵ポアロ〉シリーズ)」です!!
モノグラム殺人事件 (〈名探偵ポアロ〉シリーズ)





これを読めばあなたもアガサ・クリスティー通!!
「アガサ・クリスティー完全攻略」です!!
アガサ・クリスティー完全攻略





こちらもアガサ通必読の書!!
「アガサ・クリスティ大事典」です!!
アガサ・クリスティ大事典





こちらは「名探偵ポワロ 全巻DVD-SET」です!!
名探偵ポワロ 全巻DVD-SET





アガサ・クリスティを語るには下記の3作は必須!!
是非、この機会に一読を!!

「そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)」です!!
そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)





「アクロイド殺し (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)」です!!
アクロイド殺し (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)





「オリエント急行の殺人 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)」です!!
オリエント急行の殺人 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)



posted by 俺 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画批評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。