2015年05月22日

「英国一家、日本を食べる」6話「世界一硬い魚」(5月21日放送)ネタバレ批評(レビュー)

「英国一家、日本を食べる」6話「世界一硬い魚」(5月21日放送)ネタバレ批評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

<6話あらすじ>

炊き立ての白いご飯の上でくねくね踊るように動くかつお節を見て驚くアスガーとエミル。このかつお節こそ、日本料理の鍵となる“だし”をとるための重要な食材だと説くマイケルだったが、子どもたちはまるで興味なし。しかしマイケルは、そんなことはお構いなく家族を連れて静岡県・焼津へあっという間に瞬間移動!そこで初めてのかつお節の製造工程を見て驚くことに。
(公式HPより)


では、続きから……(一部、重複あり)

ある計画を実行に移すべく、あの食材を食卓に持ち出したマイケル。
それを目にしたアスガーたちは「ええ〜〜〜っ」と驚嘆の声を上げることに。

アスガーたちの前にはほかほかの白ご飯と、その上でゆらゆらと揺れる鰹節が!!

「ほ〜〜〜ら、ほらほら」
マイケルの掛け声と共に手を触れずとも踊る鰹節にアスガーたちは興味津々だ。
此処まではマイケルの狙い通りである。

子供たちの興味を十分に惹いたと判断したマイケルは此処でネタ晴らし。
薄い削り節がご飯の湯気でゆらゆらとくゆっていることを明かすことに。

「な〜〜〜んだ」
途端に興味を失うアスガー。
だが、マイケルは引き続き鰹節について熱く語り出した。
さらには一方的に「鰹節の製造工場を見てみたくないか?」と切り出した。
あまりに一方的なマイケルのテンションに怯みつつ「その手は食わないからね」と反抗するアスガー。
ところが……。

次に目を開いた時にはアスガーの姿は静岡県焼津にあった。

「ええ〜〜〜っ!!」
「なんで、なんで移動してるの!?」

アニメーションならではの瞬間移動に驚きの声を上げるアスガー。
だが、マイケルはそれを放置しつつリスン、エミルと共にそそくさと鰹節製造工場前へ。

既にアポイントメントを取っていた担当の綱取氏に迎えられ、いよいよ取材開始である。

「此処まで踏み込んだ英国人は私が初めてだよ!!記念すべき一歩だ!!」

工場の敷地に入る記念すべき一歩である。
踏み出すべく揚々と右足を掲げるマイケル。
だが、その隙に気軽に踏み出したエミルに先を越され意気消沈してしまう。

とはいえ、気を取り直して取材を開始したマイケル。
この工場では「鰹をすべて有効活用」しており「骨からカルシウム食材」までも作っているらしい。
もっとも、これには鰹の漁獲量が年々減少していることも影響しているようだが。

これを聞いて「まるでカツオのシリコンバレー」と評するマイケル。
「どうだい、凄いだろ!?」とばかりにアスガーとエミルを振り返るが……。

2人は全く興味を失っており無表情であった。
日頃、多弁なアスガーでさえ「面白くない」と一言。
そして、エミルは耐え兼ねて「ギャァ〜〜〜」と叫び出してしまった。

数分後、工場内に置かれていた「鰹型の乗り物」で遊ぶアスガーとエミルの姿が。
どうやら、ご機嫌を直したようだ。
とはいえ、これで興味を繋げるのは時間が限られている。
良し、その間に進めてしまおう。

綱取によれば、鰹節は顆粒と削り節があるそうだ。
顆粒タイプは誰が用いても味に大差は出ない。
削り節は削る本人によって味がかなり変わるらしい。
それこそが各家庭の味に繋がるのだそうだ。

これを聞いたマイケルは「まるで鰹節は旨味のカプセルだ!!」とまとめる。
こうして、鰹節製造工場の取材は無事に終わった。

その帰路、アスガーに感想を問うマイケル。
問われたアスガーは「鰹節を凶器に用いた殺人トリック」について語り出した。
堅い鰹節は凶器になりうる。
そして、凶器として使用後は削り節にして証拠隠滅してしまうのだ。

どうやら、アスガーはずっとこれについて考えていたようだ。
このアスガーの解答に「あらあら」とマイケルの反応を見遣るリスン。
ところが、当のマイケルは「流石は僕の息子!!」とアスガーの感性を褒め称えるのであった―――エンド。

<感想>

原作はマイケル・ブース著『英国一家、日本を食べる』と『英国一家、ますます日本を食べる』(共に亜紀書房刊)。
NHKさんにて毎週木曜日0時40分から1時まで放送中、全24話予定。

前半はマイケル一家を中心としたカートゥーンパート、後半はトシ視点のドキュメンタリーパートからなる。

この6話のテーマは「鰹節」。
カートゥーンパートでは「鰹節製造工場」を中心に、実写パートでは「鰹出汁ラーメン」によりコレが説明されていました。

今回は、まさにマイケルが口にした「旨味の詰まったカプセル」との評が素晴らしかった。
さらに、奇しくもアスガーが指摘した「硬い」から「柔らかい」の「特性変化」もポイントでしょう。
鰹節の特徴を見事に表現し切っていたと思います。
実写版では、この実例としてサイフォンを用いての鰹出汁ラーメンが取り上げられました。

ちなみに、本作「英国一家、日本を食べる」の旨味も此の点にあるような気がします。
まさに本作は旨味の詰まったカプセル。
そして、時にシリアス(硬い)時にコメディ(柔らかい)の組み合わせにより味に深みを醸し出している。
これらの組み合わせにより「面白さの相乗効果」を期待出来る作品なのだと思います。

◆関連過去記事
「英国一家、日本を食べる」1話「新宿・思い出横丁」(4月16日)ネタバレ批評(レビュー)

「英国一家、日本を食べる」2話「最高の天ぷら」(4月23日放送)ネタバレ批評(レビュー)

「英国一家、日本を食べる」3話「日本料理の神髄」(4月30日放送)ネタバレ批評(レビュー)

「英国一家、日本を食べる」4話「力士サイズになる料理」(5月7日放送)ネタバレ批評(レビュー)

「英国一家、日本を食べる」5話「第五の味覚」(5月14日放送)ネタバレ批評(レビュー)

原作「英国一家、日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)」です!!
英国一家、日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)





キンドル版「英国一家、日本を食べる 亜紀書房翻訳ノンフィクション」です!!
英国一家、日本を食べる 亜紀書房翻訳ノンフィクション





同じく原作「英国一家、ますます日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)」です!!
英国一家、ますます日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)





キンドル版「英国一家、ますます日本を食べる 亜紀書房翻訳ノンフィクション」です!!
英国一家、ますます日本を食べる 亜紀書房翻訳ノンフィクション





こちらは同作者によるシリーズ最新作「英国一家、フランスを食べる」です!!
英国一家、フランスを食べる



posted by 俺 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第4話「顔」(5月9日、5月15日放送)ネタバレ批評(レビュー)

土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第4話「顔」(5月9日、5月15日放送)ネタバレ批評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

<あらすじ>

警察庁長官視察の前日。ロクヨンに酷似した少女誘拐事件が発生。三上(ピエール瀧)は、記者クラブとの報道協定締結を目指すが、刑事部は頑として情報提供を拒む。少女とその家族の名前が匿名のままであることに、記者クラブは大きく反発。三上は、捜査一課長の松岡(柴田恭兵)に会うため、最前線に乗り込む。そして、誘拐犯から、身代金運搬の指令が入る。最初の現場は、喫茶あおい。またしても、ロクヨンと同じ手順だった。
(公式HPより)


では、続きから……(一部、重複アリ)。

・前回はこちらから。
土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第3話「首」(5月2日、5月8日放送)ネタバレ批評(レビュー)

記者クラブとの信頼関係を取り戻した三上。
だが、一方で新たな火種が迫っていた。

「64(ロクヨン)」を模した誘拐事件が発生したのだ。
被害者は目崎正人の長女・歌澄。
そして、誘拐犯人は不敵にも当時と同じ「サトウ」を名乗り宣戦布告する。

模倣犯か!?
それとも、同一犯が長い時を経て再び動き出したのか!?

被害者について情報提供を求める記者クラブ。
だが、被害者については匿名を貫くようにとの指示が出ていた。
これにより、三上と記者クラブの間に再び亀裂が!!

紆余曲折ある中で、再び信頼を損ねるべきではないと判断した三上は公開しないことを条件に被害者の名前を明かした。
さらに、此の上で報道協定を結ぶことに。
これにより、三上は記者クラブの信頼を繋ぎ止めることに成功した。

一方で、事件は「64(ロクヨン)」をなぞるかのように展開。
遂に身代金受け渡しが行われることに―――最終回(第5話)に続く。

<感想>

ドラマ原作は横山秀夫先生『64』(文藝春秋社刊)。
ドラマ版は全5回放送予定。

『64』(横山秀夫著、文藝春秋社刊)ネタバレ書評(レビュー)

「土曜ワイド劇場」と放送時間が被るということで視聴を泣く泣く諦めていた本作ですが、コメントにて再放送についての情報を教えて頂き視聴することが叶いました。
というワケで、5月15日24時10分からの再放送を視聴しての感想です。

そんな第4話「顔」では「顔の見えない犯人」が描かれました。
同時に広報の「顔」となった三上の活躍も描かれることに。
そして、「顔」と「顔」を突き合わせての対峙が幾度となく行われることに。

他にも、サブタイ「顔」には複数の意味が込められていますね。

三上とプライベートで悩みを抱える原因となった娘・あゆみの「顔」。
そして、「64(ロクヨン)」犯人の表の「顔」と裏の「顔」。
それは同時に現在に甦った「64(ロクヨン)」犯人の「顔」にも繋がります。

いよいよ、次回は最終回。
そんなサブタイは「指」とのこと、雨宮のアレを示しているのか。
意外な結末を見逃すなかれ!!

ちなみに『64』は2016年に映画化も予定されています。
こちらも注目です!!

横山秀夫先生『64』(文藝春秋社刊)が続々実写化!!まずは2015年4月に連続ドラマ化、次いで2016年に映画化とのこと!!

◆関連過去記事
【横山秀夫先生著作記事】
『64』(横山秀夫著、文藝春秋社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【ドラマ関連】
土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第1話「窓」(4月18日、4月24日)ネタバレ批評(レビュー)

土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第2話「声」(4月25日、5月1日)ネタバレ批評(レビュー)

土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第3話「首」(5月2日、5月8日放送)ネタバレ批評(レビュー)

水曜ミステリー9「横山秀夫特別企画 永遠の時効 謎の数列29、41、51は無意識の自白調書!2つの完全犯罪とオンナの嘘を暴く逆転の取り調べ!」(6月25日放送)ネタバレ批評(レビュー)

日曜洋画劇場「特別企画 臨場 劇場版 話題作!!テレビ初放送 大ヒットドラマ遂に映画化!!型破り検視官倉石が挑む最大の事件」(6月9日放送)ネタバレ批評(レビュー)

【その他】
横山秀夫先生、前橋でのトークショーにて小説観を語る!!

横山秀夫先生7年ぶりの新作『64』、文藝春秋社より2012年10月27日発売決定!!

【速報】横山秀夫先生『臨場』が映画化決定!!キャストはドラマ版と同じ!!

「横山秀夫サスペンス」DVD-BOX、2010年10月27日発売!!

横山秀夫先生『64』(文藝春秋社刊)が続々実写化!!まずは2015年4月に連続ドラマ化、次いで2016年に映画化とのこと!!

文庫版「64(ロクヨン) 上 (文春文庫 よ)」です!!
64(ロクヨン) 上 (文春文庫 よ)





キンドル版「64(ロクヨン)(上) (文春文庫)」です!!
64(ロクヨン)(上) (文春文庫)





「64(ロクヨン) 下 (文春文庫 よ)」です!!
64(ロクヨン) 下 (文春文庫 よ)





キンドル版「64(ロクヨン)(下) (文春文庫)」です!!
64(ロクヨン)(下) (文春文庫)





単行本版「64(ロクヨン)」です!!
64(ロクヨン)





キンドル版「64(ロクヨン)」です!!
64(ロクヨン)



posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

「実は私は」第111話「ヒーローになろう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第111話「ヒーローになろう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

登場人物一覧は本記事下部に移動しました。

<あらすじ>

〜〜〜これまでのあらすじ〜〜〜〜

「アナザル」こと「絶対に秘密を守れない男」黒峰朝陽は憧れのヒロイン・白神葉子の秘密を知ってしまった。
その秘密とは「白神葉子がハーフの吸血鬼である」こと。
朝陽は葉子の為に、この秘密を守らねばならない―――。
取り巻く人々を相手に、朝陽は秘密を守り抜くことが出来るのか?

矢先、実は宇宙人であった委員長・渚、狼男で肉食系女子な獅穂、悪魔っ娘の茜、未来人の凛、幼馴染のみかん、天使の華恋も加わって……。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

進路を前にあれやこれやと悩む朝陽。
そんな朝陽に茜は「ヒーローになれ!!」と提案する。

「ヒーロー!?」
突然のことに驚く朝陽だが、茜に連れられて行った先には派手な衣装を身に纏った華恋が。
どうやら、悪役を演じているらしい。

「あの、このヒーロー?」

本当に敵と戦うヒーローになれと言うのか!?
動揺する朝陽に茜は静かに頭を振る。
茜が語るヒーローとは「校内に増えた妖怪や未来人などの相談に乗る存在」のこと。
どうやら、相談窓口的な役割を演じさせたいようだ。

では、華恋の衣装は何なのか……どうやら、またも茜に騙されたらしい。
とはいえ、朝陽も露出の多いヒーロー衣装の被害者にされてしまう。

この衣装は本当に必要なのか……そんな疑問を抱えつつ、早くも相談窓口がオープンされた。

最初に訪れたのは結香だ。
結香はヒーロー姿の朝陽を一目見るなり「格好良い……」と呟く。
これに「お前は本当に誰でも良いんだな」と突っ込む茜。

ぽ〜〜〜っと熱に浮かされた様子の結香はおもむろに相談を語り出した。
なんでも、何故かクラスメートに忍者とバレることで困っているらしい。

絶句する朝陽。
それはそうだろう、結香の衣装や背中に抱えた手裏剣は明らかに忍者アピール以外の何物でもない。
にも関わらず、忍者であることを隠したいらしいのだ。

「いや、その格好で!?」
ついついツッコミを入れてしまう朝陽。
これに結香は「幾ら格好良い人でも心外な!!」と怒って出て行ってしまう。
もっとも、未だに目にハートマークを浮かべていたが。

「あいつ、幸せな奴だな」
再びボソリと呟く茜。

続いての相談者は咲である。
面識の無かった朝陽に「彼女はサキュバスだ」と説明する茜。
咲はと言えば悪魔である茜の前で恐縮しているようだ。
どうやら、茜はかなりの有名人らしい。

そんな咲がおずおずと切り出した相談は「友達が欲しい」こと。
だが、正体露見を怖れるあまり積極的に行動出来ないらしい。

この咲の姿に1年前の葉子を見た朝陽は「恐れずもっと積極的に行動すべきだ」と力説する。
それこそ、葉子に友達が出来たように咲にも出来る筈なのだ。

朝陽の言葉に勇気づけられた咲は笑顔で相談室を去って行く。
その姿を見ていた朝陽は自身が本当にしたいことはコレだったと気付いた。
そう、朝陽がしたいことは葉子たちのような存在と人との架け橋になることだったのだ。

駆け出した朝陽は下校途中の葉子と出会う。
葉子に自身の夢を語る朝陽、これを聞いた葉子の表情が綻んだ。
実は葉子もまた朝陽と同じことを望み、それを実現するべく教師になろうと志していたのだ。

朝陽が同じ夢を持ってくれたと知り喜び抱き着く葉子。
そんな2人の様子を校舎の屋根から見下ろす茜と源二郎。

「やはり親娘か、お前と同じ夢を抱くとは」
葉子の夢を聞き呟く茜だが―――112話に続く。

充実の「実は私は」が読めるのは「週刊少年チャンピオン」だけ。
本誌で確認せよ!!

<感想>

「週刊少年チャンピオン」にて「さくらDISCORD」を連載されていた増田英二先生の新作。
「さくらDISCORD」は未読の管理人ですが、1話を読んで注目している作品です。
コミックス1巻に続き2巻、3巻、4巻、5巻、6巻、7巻、8巻、9巻、10巻も重版出来とのことで、目出度い。
さらに、11巻も発売。
そして、本作かなり面白い!!

ちなみに遂に「実は私は」がアニメ化されるとのこと。
これについては制作会社や監督さん、キャストなどが少しだけ判明。
登場人物に黄龍院凛らの名前が無いことを見ると、序盤をアニメ化する予定なのかな。

【第EXTRA話】アニメ版「実は私は」スタッフさんとキャストさんの一部を明らかにされよう!

その111話。
サブタイは「ヒーローになろう!」。

茜に促され朝陽の進路が遂に確定。
それは「葉子のような存在と人との架け橋になる」こと。
また、これは葉子の進路でもあった。
葉子はこれを具体的に実現するべく教師になるつもりの様子。

そして此処で驚愕の新事実が発覚。
なんと、源二郎もまた過去に教師を目指していたらしい。
しかも、これまた葉子や朝陽と同じ動機で。
どうも、途中で吸血衝動や正体露見があって挫折したことになりそうかなぁ。

この轍を葉子は乗り越えられるのか!?
その為に茜は朝陽に協力させようと仕組んだように見える。
茜はああ見えて教育者としても凄腕っぽいなぁ。

もしかすると、意図的に茜が結香や咲たちを受け入れたのはコレをさらに進めて行き、最終的に学校以外でも人とそれ以外の存在の融和を図って行こうとしているのかも。
その過程で架け橋となる人材を育てることを狙いとしているのか。
これを果たしたのが朝陽たちが垣間見た未来世界になるのだろうか。
だとすると、茜はかなりのやり手となるが。

うむ、今回も充実した回ですな。
多くは語るまい、とりあえず読め!!

そう言えば、上でもお伝えした通りコミックス11巻が発売。
表紙は1巻の葉子、2巻の渚、3巻の獅穂、4巻の茜、5巻のフクちゃんとみかん、6巻の凛、7巻の明里さんに続き、8巻が銀華恋、9巻が渚とみかんのコンビ、10巻が1周回って葉子。
そして11巻は―――獅穂と凛がコンビで表紙に!!
緑苑坂弓は選ばれませんでした……源二郎涙。
今後はヒロイン2人のコンビで表紙になるのかな!?

ちなみに、上記のあらすじは本作の魅力を伝えられるよう改変を加えてまとめていますが、その面白さを伝えきれていません。
やっぱり、あの絵とコマ割りなどのテンポあっての本作。
是非、「週刊少年チャンピオン」本誌を読んで欲しい。

もう1度繰り返しましょう。
本作に興味を持たれた方には、是非、「週刊少年チャンピオン」本誌を捜して読んで欲しい。
最近の「週刊少年チャンピオン」は本作など本当に粒揃いでクオリティが高い作品が多い。
注目の雑誌の1つと言えるでしょう。

◆関連過去記事
「実は私は」第1話から第110話まで(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)まとめ

登場人物一覧:
黒峰朝陽:主人公、通称「アナザル」。
白神葉子:朝陽の意中の人物。ある秘密が……。
紫々戸獅狼:葉子の幼馴染。彼もまたある秘密を……。
紫々戸獅穂:葉子の幼馴染。彼女もまたある秘密を……。

藍澤渚:クラス委員長。彼女にも秘密が……。
藍澤涼:渚の兄、意外な形で登場することに……。
紅本茜:紅本の親族らしい。彼女にも秘密が……。
紅本明里:教師。彼女にも秘密が……。
黄龍院凛:33話より登場した謎の少女。彼女にも秘密が!?
黄龍丸:凛が駆るドラゴン。52話にて意外な正体が明らかに。

朱美みかん:朝陽の幼馴染。新聞部所属。通称「外道クイーン(オレンジ)」。
岡田:朝陽の友人の1人。通称・岡。眼鏡が特徴。割と友人想いの様子。
嶋田:朝陽の友人の1人。通称・嶋。軽い。
桜田:朝陽の友人の1人。通称・サクラ。渋い。
フクちゃん:「福の神見習い」を名乗る眼鏡。
フクの介:フクちゃんの先輩。やはり眼鏡。
フク太郎:フクちゃんとフクの介の先輩。やはり眼鏡。
フク蔵:フクちゃんとフクの介とフク太郎の先輩。やはり眼鏡。
手崎:文字通り茜の手先な料理教室のシェフ。

朝陽の父:朝陽の家族。22話に初登場。
朝陽の母:朝陽の家族。22話に初登場。
黒峰鳴:朝陽の妹。22話、28話、48話に登場。48話にて名前と顔が判明。92話で高校に進学。
白神源二郎:吸血鬼。額に十字傷を抱く巨人。39話にて名前が判明。
白神桐子:葉子の母で人間。和服の美女。38話にて名前が判明。
銀華恋:茜に続く第2のツノツキ……の筈だったが。58話から登場。

緑苑坂弓:朝陽たちの副担任、実は源二郎。92話から登場。
桃地結香:忍者少女、92話(実際は105話)から登場。ある秘密が……。
閃:鳴、結香のクラスメートの男子。瓶底眼鏡に腰の日本刀がトレードマーク。
水奈川咲:結香、閃、鳴のクラスメート。109話から登場。ある秘密が……。

「実は私は(1) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(1) (少年チャンピオン・コミックス)





こちらはキンドル版「実は私は(1)」です!!
実は私は(1)





「実は私は(2) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(2) (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は(3)」です!!
実は私は(3)





「実は私は(4) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(4) (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は(5) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(5) (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は 6 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は 6 (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は 7 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は 7 (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は(8) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(8) (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は(9) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(9) (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は(10) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(10) (少年チャンピオン・コミックス)





「実は私は(11) (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
実は私は(11) (少年チャンピオン・コミックス)





「透明人間の作り方 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
透明人間の作り方 (少年チャンピオン・コミックス)





「さくらDISCORD 1 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
さくらDISCORD 1 (少年チャンピオン・コミックス)





「さくらDISCORD 2 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
さくらDISCORD 2 (少年チャンピオン・コミックス)





「さくらDISCORD 3 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
さくらDISCORD 3 (少年チャンピオン・コミックス)





「さくらDISCORD 4 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
さくらDISCORD 4 (少年チャンピオン・コミックス)





「さくらDISCORD 5 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
さくらDISCORD 5 (少年チャンピオン・コミックス)



posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画批評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。