2015年11月30日

『ナオミとカナコ』(奥田英朗著、幻冬舎刊)

『ナオミとカナコ』(奥田英朗著、幻冬舎刊)ネタバレ書評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

<あらすじ>

二人は運命を共にし、男を一人殺すことにした。
「わたしたちは親友で、共犯者」

復讐か、サバイバルか、自己実現か−−。
前代未聞の殺人劇が、今、動き始める。

望まない職場で憂鬱な日々を送るOLの直美。
夫の酷い暴力に耐える専業主婦の加奈子。
三十歳を目前にして、受け入れがたい現実に追いつめられた二人が下した究極の選択……。
「いっそ、二人で殺そうか。あんたの旦那」

すべては、泥沼の日常を抜け出して、人生を取り戻すため。
わたしたちは、絶対に捕まらない−−。

ナオミとカナコの祈りにも似た決断に、やがて読者も二人の〈共犯者〉になる。
比類なき“奥田ワールド
(幻冬舎公式HPより)


<感想>

クライムサスペンス作品です。

外商の仕事に従事しながら意に沿わぬ仕事を続け日々に不満を募らせて行く直美。
結婚したものの夫・達郎からDVを受け続け不満を募らせる専業主婦・加奈子。
そんな2人が再会したことから、現状への不満が爆発し遂にはある行動に出ることに。

そんな2人の驚くべき行動は、当初こそ読者の眉を潜ませますがやがて読者を魅了して行くように。
そして何時しか読者も2人を応援し心情的な共犯者となるまでに至る……そんな作品です。
特に直美と加奈子の前に立ちはだかる達郎の妹・陽子に対しては何時しか敵役とすら認識してしまいかねないほど。

これはつまり、著者である奥田先生の視点が直美と加奈子側にあることを示している。
その筆は直美と加奈子に優しいのだ。

だが、直美と加奈子は追われる身。
当然、そのラストは些か不穏な物となっている。
一見、2人は自由を掴んだかに見える。
しかし、自由を掴んだとは明記されていないのだ。
あの直後に、黒服の男たちが現れて2人を拘束しても不思議ではない。
此の点で、現代版「明日に向かって撃て!」と言えるかもしれない。

なお、あらすじはまとめ易いようにかなり改変しています。
興味をお持ちの方は本作それ自体を読まれることをオススメ致します。

<ネタバレあらすじ>

登場人物一覧:
直美:外商部に勤務する女性。
加奈子:夫・達郎にDVを受け続ける女性。
達郎:加奈子の夫。
陽子:達郎の妹。


外商部に勤務する直美は仕事が出来るにも関わらず、周囲から認められずその存在を軽んじられていた。
学生時代に望んだ未来と余りに乖離した現実に直美は押し潰されそうになっていた。

一方、夫・達郎と結婚し幸せを掴んだかに見えた加奈子。
だが、加奈子は達郎からDVを受けるようになってしまう。

そんな直美と加奈子が再会した。
2人は大学時代の同級生だったのだ。
学生時代を思い返し、現在の境遇について打ち明け合う2人は互いに思わぬ未来を歩いていることに苦笑を禁じ得ない。
だが、何処かで2人は共鳴していた。

数日後、直美は達郎に良く似た外国人を発見し一計を案じる。
達郎を殺害し人知れず処分すると、これに良く似た外国人を達郎を名乗らせ国外へ行かせるのだ。
これで書類上は達郎は帰国することなく国外に居続けることになる。
そうすれば達郎殺害は露見しない。
直美は加奈子と共謀し、達郎殺害計画を実行に移す。

達郎の死体を2人でトランクに詰めて運び出し処分し、偽物の達郎も国外へと無事に出発した。
こうして計画は成功したかに思われたが……。

思わぬ障害が立ち塞がることに。
達郎の妹・陽子だ。
達郎を愛する陽子は彼の失踪を疑い、興信所を用いて加奈子を調べ始めた。

陽子の執念は直美と加奈子を追い詰めていく。
陽子の行動により、達郎の失踪が疑問視され始めた。
警察までもが動き出し、遂に2人が達郎の死体を運び出したことまで防犯カメラ映像から突き止められてしまった。

進退窮した直美と加奈子は国外逃亡を目論む。
この動きを逸早く掴んだ陽子は興信所の職員と共に逃亡阻止を狙う。

しかし、直美と加奈子の行動力は陽子を上回った。
2人は陽子の追跡を振り切ると空港へと辿り着く。
彼女たちの自由はもうすぐ其処である―――エンド。

◆関連過去記事
『オリンピックの身代金』(奥田英朗著、角川書店刊)ネタバレ書評(レビュー)

『邪魔』(奥田英朗著、講談社刊)ネタバレ書評(レビュー)

水曜ミステリー9「奥田英朗クライムサスペンス 邪魔〜主婦が堕ちた破滅の道 傑作小説初ドラマ化!謎の放火事件!刑事が追う不審な第一発見者…犯人は夫?疑惑におびえる妻の無謀な決断とは!?」(9月2日放送)ネタバレ批評(レビュー)

「ナオミとカナコ」です!!
ナオミとカナコ



キンドル版「ナオミとカナコ」です!!
ナオミとカナコ

posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『炎』(三浦しをん著、新潮社刊『天国旅行』収録)

『炎』(三浦しをん著、新潮社刊『天国旅行』収録)ネタバレ書評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

<あらすじ>

愛の果ての、救いを求めて。40万部突破『きみはポラリス』に続く人生が愛おしくなる7つの物語。

現実に絶望し、道閉ざされたとき、人はどこを目指すのだろうか。すべてを捨てて行き着く果てに、救いはあるのだろうか。富士の樹海で出会った男の導き、命懸けで結ばれた相手へしたためた遺言、前世の縁を信じる女が囚われた黒い夢、一家心中で生き残った男の決意──。出口のない日々に閉じ込められた想いが、生と死の狭間で溶け出していく。すべての心に希望が灯る傑作短編集。
(新潮社公式HPより)


<感想>

本作『炎』は短編集『天国旅行』に収録された作品。

化粧オバケの中で唯一、亜利沙が認めた初音は「女王」でした。
そして「女王」は常に他者を従えるもの。

亜利沙は「女王」に声をかけられたことで高揚感を抱き、彼女に操られてしまいました。
結果、「女王」の罪を問うべく立木が起こした「炎」は、操られた亜利沙が風向きを変えてしまったことで、別の人物を焼くことに。
こうして2人の男が消え、亜利沙は存在を忘却され、焼け野原に残るのは超然と立つ「女王」のみ。
最終的な勝利者は「女王」でした。

もしかすると、木下が婚約したのもそんな「女王」を怖れて逃げようとした結果だったのかもしれません。

なお、ネタバレあらすじはかなり改変しています。
興味のある方は本作それ自体を読むべし!!

<ネタバレあらすじ>

登場人物一覧:
亜利沙:目立たないことを自覚している女子生徒。
初音:悔しいながらも亜利沙が認めている同級生。
立木:亜利沙が憧れる先輩。
木下:社会科教師。


亜利沙は目立たないことを自覚している女子高生。
自分自身で自身の限界を弁え、それに沿って穏やかに生きている。
だが、ただ1つだけ譲れないことがあった。

それは密かに想いを寄せる先輩・立木を見守ることだ。
もちろん、恋が叶うなどとは思っていない。
その証拠に立木には初音と言う恋人が居る。

初音は亜利沙が「化粧オバケ」と呼ぶ面々のリーダーである。
「化粧オバケ」とは、派手なメイクを施し常に集団で行動しているグループだ。
亜利沙ははこれを快く思っていない。

だが、初音だけは異なっていた。
明らかにその他の面々とは一線を画しており、悠然と微笑むその姿は「女王」を思い起こさせた。
亜利沙は悔しいながらも立木が初音を選ぶ理由が何となく理解出来た。
美男美女のカップルは傍目にもお似合いに見えたのだ。

ところがある日のこと、立木が部活中に油を被って焼身自殺を遂げてしまう。
噂によれば、初音と何かあったらしい。
憧れの立木の死に動揺する亜利沙。

そんな亜利沙に初音が声をかけて来た。
立木の死の真相を調べよう、と。
初音に声をかけられたことに高揚感を抱いた亜利沙は行動を共にする。

初音は立木の家庭環境について明かす。
立木は母子家庭で育っており、初音は其処に原因があるのではないかと考えているようだ。

立木の自宅へ亜利沙を案内する初音。
留守だったこともあって上り込むと、押入れから立木の遺書らしき手紙を見つけ出す。

それには社会科教師の木下と立木の母が交際しており、木下が別の女性と婚約したことが原因で母がショックを受けてしまったと書かれていた。
さらに、これに抗議するべく死を選ぶとも。

翌日、登校した亜利沙は木下の婚約を確認し遺書が本物であると結論付けた。

直後に、学校の屋上で騒動が勃発。
なんと、初音が屋上から飛び降りようとしていたのだ。
止めようとする周囲に対し、初音は亜利沙を名指しし共に来るように誘う。
これに応じた亜利沙は屋上から地面を覗き込むことに。
下には木下が顔面蒼白で立っていた。

そして、初音は叫ぶ。
「罪人の罪を問う」と。
まるでこれに応じるように木下は跪き土下座を始めた。
ざわめく生徒たちの中、教職員が木下を引き摺る様に連れて行く……。
後日、木下は別の学校へ異動することとなった。

さらに数日が経過し、初音が恋人・立木の仇を取ったとの噂が出回り始めた。
初音の校内での地位は一層向上することとなった。

だが、この一件で亜利沙は初音の本性を見抜いた。

初音との友情を裏切ることになると考えた亜利沙は、立木の遺書について誰にも明かさなかったのだ。
噂の出処は初音本人しかあり得ない。
此処で亜利沙は気付いた。
すべて初音に誘導されていたことに。

立木の家とされる場所も別の場所だったとしたら?
立木の遺書も別人の手による物だったとしたら?
初音が自身を守り木下を追いやる為の工作に手を貸してしまったのだとしたら?

木下と交際していたのは立木の母ではなく初音だったのだ。
一方で、初音は立木とも交際していた。
二股交際だ。

だが、初音は立木を捨てたのだろう。
捨てられた立木は初音の行為を批判すべく焼身自殺を遂げた。

これに初音はたじろいだ。
そんな折、木下が初音を捨てて婚約することになった。

初音は木下をスケープゴートにすることで復讐を果たしつつ、自身の評価を上げる計画を立てた。
それがあの一連の冒険だ。
計画はすべて上手く行った。

最後に亜利沙が証人として初音の素晴らしさを周囲に吹聴する筈であったが、何故か噂にならない。
其処で初音自身が噂を流したのだろう。
これが全てであった。

あれ以来、初音は亜利沙に声をかけようともしない。
周囲からは亜利沙の存在すら忘れられようとしている。
そんな中、初音は今日も「化粧オバケ」たちの中で悠然と微笑んでいる―――エンド。

◆関連過去記事
「本屋大賞2012」結果発表!!大賞受賞作は三浦しをん先生『舟を編む』(光文社)に!!

「天国旅行 (新潮文庫)」です!!
天国旅行 (新潮文庫)



キンドル版「天国旅行(新潮文庫)」です!!
天国旅行(新潮文庫)

posted by 俺 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

「実は私は」第138話「後悔しないようにしよう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第138話「後悔しないようにしよう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

登場人物一覧は本記事下部に移動しました。

<あらすじ>

〜〜〜これまでのあらすじ〜〜〜〜

「アナザル」こと「絶対に秘密を守れない男」黒峰朝陽は憧れのヒロイン・白神葉子の秘密を知ってしまった。
その秘密とは「白神葉子がハーフの吸血鬼である」こと。
朝陽は葉子の為に、この秘密を守らねばならない―――。
取り巻く人々を相手に、朝陽は秘密を守り抜くことが出来るのか?

矢先、実は宇宙人であった委員長・渚、狼男で肉食系女子な獅穂、悪魔っ娘の茜、未来人の凛、幼馴染のみかん、天使の華恋も加わって……。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

夏が終わり、朝陽の高校でもいよいよ2学期が始まった。
源二郎こと緑苑坂弓は「後悔しないよう高校生活を満喫するように」と生徒たちへエールを送る。

途中退学を余儀なくされた源二郎の言葉だけに、深い意味を感じる朝陽。
だが、これが思わぬ展開を招く。

葉子が大きな影響を受けてしまったのだ。
彼女にはやらねばならないことがあった―――そう、学食のメニュー全制覇の野望である。

こうして葉子に付き合わされることとなった朝陽、みかん、渚たち。
とはいえ、学食のメニューは全24品、予算的にも胃袋的にも不可能な筈であったが……。

なんと、みかんが学食のおばちゃんを説得し予算問題をクリアしてしまった。
もちろん、葉子が残したメニューはみかんがタッパーで持ち帰り夕飯の食卓に並ぶ手筈である。
恐るべし、みかん!!

こうして予算をクリアした葉子は全24品制覇を開始。
不安視された胃袋面も特に問題なく数品を収めて行く。
と、唐突にお腹のボタンが飛んで行った。

お腹が膨れてサイズが合わなくなったのだろう。
沈黙に包まれる朝陽たち。

だが、葉子は陽気に「痴女力……かなぁ、ハハハ」と笑って誤魔化そうとする。
どうやら、まだまだ余裕のようだが赤面してしまった葉子はリタイアを宣言。

これに親友の意志を継ぐとして渚が乗り出す。
いや、ただ単にお腹が減っただけのようだ。

葉子のように渚も快調に飛ばしていたのだが……またもやボタンが弾け飛ぶ。
これに「痴女力……かなぁ、ハハハ」と葉子と同じ台詞で誤魔化す渚。

続いてみかんが親友の意志を継ぐと乗り出した。
もちろん、ただ単にお腹が減っただけのようだ。

これまた葉子や渚のように快調なペースで進むみかん……しかし、此処でボタンが飛んだ。
みかんも「私も痴女力……かなぁ、ハハハ」と笑って誤魔化すことに。

と、此処で朝陽は気付いた。
何時の間にやらリタイアした筈の葉子や渚が再戦していることに。
みかんもまたそんな2人に刺激されたのか、再度メニューに挑む。

こうして24品は瞬く間に制覇されてしまった。
葉子は野望を果たしたのだ。
ちなみに、その胃袋はまだまだ余裕がありそうだ。

その数分後、女性陣の胃袋に脅威を覚えつつ帰路に就く朝陽、岡、嶋、さくらたち。
葉子の偉業を讃えつつ、それぞれが学生としてやり残したことは無いかを振り返る。
此処でさくらが「体育祭で明里に勝って今度こそ告白する」と宣言する。

「なに〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!」
この言葉を盗み聞きしていた茜が噴き出した!!
まさか、まだ明里を狙っていたとは小僧……と爪を噛む茜。

しかし、ニヤリと微笑む。
何故なら、さくらが明里に勝つ可能性は低いからだ。
その背後で檻から響く獣の叫び声。

獣……いや、檻に監禁されているのは当の明里であった。
その頭部からは角が生え、両手には鬼気が宿っている。

なんと、明里は連続して友人の結婚式に招かれたことで強い婚活衝動に苛まれていた。
今や本気の茜でさえも勝てるかどうか分からないらしい。

必勝を確信する茜をよそに明里の手が檻にかかるや軽く捻じ曲げる。

「おいっ銀、羽根だ羽根っ!!」
「もう怠惰の羽根を5本も刺したわよ」
慌てふためく茜と華恋、明里は5本の怠惰の羽根を受けてなお驚異的な力を発揮していた―――139話に続く。

充実の「実は私は」が読めるのは「週刊少年チャンピオン」だけ。
本誌で確認せよ!!

<感想>

「週刊少年チャンピオン」にて「さくらDISCORD」を連載されていた増田英二先生の新作。
「さくらDISCORD」は未読の管理人ですが、1話を読んで注目している作品です。
コミックス1巻に続き2巻、3巻、4巻、5巻、6巻、7巻、8巻、9巻、10巻、11巻、12巻、13巻、14巻も重版出来とのことで目出度い。さらに15巻も発売予定。
そして、本作かなり面白い!!

2015年7月にはアニメ化も果たしており、シーズン2製作の報が待たれます。

【第EXTRA話】アニメ版「実は私は」スタッフさんとキャストさんの一部を明らかにされよう!

その138話。
サブタイは「後悔しないようにしよう!」。

再びサブタイは「!」シリーズに。

まさかのあのラストに「この漫画は範馬刃牙だったかしらん?」とタイトルを確認してしまった管理人です。
あのオチは飛び道具でしたね、格闘漫画かと思った……でも面白い!!

そして、着々と「明里とさくら」カップル完成へ向けて進んでいる様子。
茜の「明里必勝」との台詞はどう聞いてもフラグにしか……。
ポイントは体育祭か、さくらだけでなく嶋や岡にとっても転換点となりそうなソレ。
果たしてどうなる!?

それにしても、葉子、渚、みかんともに大食いであることよ……。

うむ、今回も充実した回ですな。
多くは語るまい、とりあえず読め!!

そう言えば、上でもお伝えした通りコミックス14巻も発売。
表紙は1巻の葉子、2巻の渚、3巻の獅穂、4巻の茜、5巻のフクちゃんとみかん、6巻の凛、7巻の明里さんに続き、8巻が銀華恋、9巻が渚とみかんのコンビ、10巻が1周回って葉子、11巻は獅穂と凛コンビ、12巻は緑苑坂弓と桐子の夫婦コンビ、13巻は桃地結香!!
そして、14巻は水奈川咲と葉子に!!
気になる15巻は鳴か、それとも閃か、あるいはその両方か!?
はたまた、獅穂と嶋の可能性もあるのか!?

ちなみに、上記のあらすじは本作の魅力を伝えられるよう改変を加えてまとめていますが、その面白さを伝えきれていません。
やっぱり、あの絵とコマ割りなどのテンポあっての本作。
是非、「週刊少年チャンピオン」本誌を読んで欲しい。

もう1度繰り返しましょう。
本作に興味を持たれた方には、是非、「週刊少年チャンピオン」本誌を捜して読んで欲しい。
最近の「週刊少年チャンピオン」は本作など本当に粒揃いでクオリティが高い作品が多い。
注目の雑誌の1つと言えるでしょう。

◆関連過去記事
「実は私は」第1話から第130話まで(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)まとめ

「実は私は」第131話「海に行こう!!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第132話「真実を知ろう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第133話「求婚しよう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第134話「心配しよう!!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第135話「特売品を手に入れよう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第136話「約束を守ろう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第137話「見返そう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

登場人物一覧:
黒峰朝陽:主人公、通称「アナザル」。
白神葉子:朝陽の意中の人物。ある秘密が……。
紫々戸獅狼:葉子の幼馴染。彼もまたある秘密を……。
紫々戸獅穂:葉子の幼馴染。彼女もまたある秘密を……。

藍澤渚:クラス委員長。彼女にも秘密が……。
藍澤涼:渚の兄、意外な形で登場することに……。
紅本茜:紅本の親族らしい。彼女にも秘密が……。
紅本明里:教師。彼女にも秘密が……。
黄龍院凛:33話より登場した謎の少女。彼女にも秘密が!?
黄龍丸:凛が駆るドラゴン。52話にて意外な正体が明らかに。

朱美みかん:朝陽の幼馴染。新聞部所属。通称「外道クイーン(オレンジ)」。
岡田:朝陽の友人の1人。通称・岡。眼鏡が特徴。割と友人想いの様子。
嶋田:朝陽の友人の1人。通称・嶋。軽い。124話にてフルネームが「嶋田結太」と判明。
桜田:朝陽の友人の1人。通称・サクラ。渋い。
フクちゃん:「福の神見習い」を名乗る眼鏡。
フクの介:フクちゃんの先輩。やはり眼鏡。
フク太郎:フクちゃんとフクの介の先輩。やはり眼鏡。
フク蔵:フクちゃんとフクの介とフク太郎の先輩。やはり眼鏡。
手崎:文字通り茜の手先な料理教室のシェフ。

朝陽の父:朝陽の家族。22話に初登場。
朝陽の母:朝陽の家族。22話に初登場。
黒峰鳴:朝陽の妹。22話、28話、48話に登場。48話にて名前と顔が判明。92話で高校に進学。
白神源二郎:吸血鬼。額に十字傷を抱く巨人。39話にて名前が判明。
白神桐子:葉子の母で人間。和服の美女。38話にて名前が判明。
銀華恋:茜に続く第2のツノツキ……の筈だったが。58話から登場。

緑苑坂弓:朝陽たちの副担任、実は源二郎。92話から登場。
桃地結香:忍者少女、92話(実際は105話)から登場。ある秘密が……。
黄龍院閃:鳴、結香のクラスメートの男子。瓶底眼鏡に腰の日本刀がトレードマーク。132話で苗字が判明。
水奈川咲:結香、閃、鳴のクラスメート。109話から登場。ある秘密が……。
箱入り娘:114話終盤に登場した謎の人物!?

「実は私は(15): 少年チャンピオン・コミックス」です!!
実は私は(15): 少年チャンピオン・コミックス



「実は私は(14): 少年チャンピオン・コミックス」です!!
実は私は(14): 少年チャンピオン・コミックス





こちらはキンドル版「[まとめ買い] 実は私は」です!!
[まとめ買い] 実は私は





キンドル版「透明人間の作り方 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
透明人間の作り方 (少年チャンピオン・コミックス)





キンドル版「[まとめ買い] さくらDISCORD」です!!
[まとめ買い] さくらDISCORD



posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画批評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。