2016年04月30日

萩尾望都先生「ポーの一族」最新作「春の夢(前編)」が「月刊flowers 2016年7月号」(小学館刊)に掲載されるとのこと!!

萩尾望都先生「ポーの一族」の2016年時点での最新作「春の夢(前編)」が「月刊flowers 2016年7月号」(小学館刊)に掲載されることが明らかになりました。

これは「月刊flowers 2016年6月号」にて明かされたもの。
実に40年ぶりの新作で、気になる内容ですが「1944年、戦火を逃れてウェールズに来たアランとエドガーがドイツ人の少女と出会う」ストーリーだとか。
果たして此処からどう展開するのか!?

「月刊flowers 2016年7月号」は2016年5月28日発売予定とのこと、ファンは要チェック!!

◆関連過去記事
ドラマスペシャル「ストレンジャー バケモノが事件を暴く 永遠の時を生き続ける不老不死の一族と連続殺人事件の謎に迫るミステリアスサスペンス!」(3月27日放送)ネタバレ批評(レビュー)

7月号に「春の夢」が掲載されることが明かされた「月刊flowers(フラワーズ) 2016年 06 月号 [雑誌]」です!!
月刊flowers(フラワーズ) 2016年 06 月号 [雑誌]



「ポーの一族 復刻版 限定BOX: フラワーコミックススペシャル (特品)」です!!
ポーの一族 復刻版 限定BOX: フラワーコミックススペシャル (特品)



キンドル版「[まとめ買い] ポーの一族」です!!
[まとめ買い] ポーの一族



「ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第1巻 「ポーの村」、「ポーの一族」収録」です!!
ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第1巻 「ポーの村」、「ポーの一族」収録



「ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第2巻 「ペニー・レイン」、「リデル・森の中」、「一週間」収録」です!!
ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第2巻 「ペニー・レイン」、「リデル・森の中」、「一週間」収録



「ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第3巻 「メリーベルと銀のばら」、「すきとおった銀の髪」収録」です!!
ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第3巻 「メリーベルと銀のばら」、「すきとおった銀の髪」収録



「ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第4巻 「エヴァンズの遺書」、「ランプトンは語る」収録」です!!
ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第4巻 「エヴァンズの遺書」、「ランプトンは語る」収録



「ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第5巻 「グレンスミスの日記」、「エディス」収録」です!!
ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第5巻 「グレンスミスの日記」、「エディス」収録



「ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第6巻 「小鳥の巣」収録」です!!
ポーの一族 ドラマCD(全6巻) 第6巻 「小鳥の巣」収録



「ポーの一族 エドガーとアラン篇 ドラマCD」です!!
ポーの一族 エドガーとアラン篇 ドラマCD

posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『恋人たちの汀』(倉知淳著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.75 FEBRUARY 2016』掲載)

『恋人たちの汀』(倉知淳著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.75 FEBRUARY 2016』掲載)ネタバレ書評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

<あらすじ>

叔父を殺した劇団の演出家。恋人と企てたアリバイ工作は上手く行ったように見えたが、死神めいた風貌の刑事が現れ……
(東京創元社公式HPより)


<感想>

「乙姫警部シリーズ」の1作。
シリーズには『運命の銀輪』や『皇帝と拳銃と』があり、本作『恋人たちの汀』はその第3弾となります。

本シリーズの特徴は「倒叙ミステリ」であること。 
「倒叙ミステリ」とは「刑事コロンボ」や「古畑任三郎」などで知られる「先に犯人による完璧と思われる犯行が描かれ、これに刑事や探偵が挑み、その瑕疵を暴く」もの。
最近だと、深水黎一郎先生『秋は刺殺。夕陽のさして血の端いと近うなりたるに』などがありますね。

『秋は刺殺。夕陽のさして血の端いと近うなりたるに』(深水黎一郎著、講談社刊『メフィスト 2015vol2』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

『恋人たちの汀』では劇団演出家の間宮が黒瀬を殺害。
その後、恋人・美凪と共にアリバイを作ることに。
これに乙姫警部が挑みます。

ポイントは「どうやって乙姫警部が間宮が犯行現場に居たことを証明した」か。
さて、乙姫警部は如何にしてこれを証明したのか!?
キーワードは「消臭剤」と「劇団チラシ」。
此の伏線が凝っていて再読にも耐えうる作品だと感じました。

正直、下記のあらすじでは明らかに本作を表現し切れていません。
興味を持たれた方は倉知先生の緩急自在ぶりを味わう為に本作それ自体を読むべし!!
こうなると、猫丸先輩の新作も読みたいぞ!!

<ネタバレあらすじ>

登場人物一覧:
乙姫警部:死神のような容貌の警部
間宮:劇団の演出家
美凪:劇団が誇る女優
黒瀬:間宮の伯父、金貸しをしている


劇団の演出家である間宮は母方の伯父・黒瀬に呼び出され、彼の家を訪れていた。
とはいえ、黒瀬は間宮を呼び出しておいてスプレー式の消臭剤を噴霧することに忙しない。
これは黒瀬の癖であった。
来客の前だろうと何だろうと黒瀬は徹底的に消臭剤を撒き散らすのだ。
四角い部屋であれば中央から四隅まで余すところなく散布しなければ気が済まないらしい。

応接間のテーブルの前でひとしきりそんな黒瀬を眺めていた間宮。
暫くして、ようやく思い出したように黒瀬が戻って来た。
その手には、何故か間宮の劇団の新規公演のチラシが握られている。
チラシ自体は間宮が黒瀬に届けたもので不思議はない。
確か20枚ほど渡した筈だが手にしているのは1枚きりだ、残りは何処かに放置しているのだろう。
不思議なのは黒瀬がそれを持ち出して来たことだ。
以前、間宮は黒瀬を公演に招待したことがあったが黒瀬は全く理解を示さなかった。
どうやら興味が無いようだ。
そんな黒瀬がどうしてチラシを持って来るのだろうか。

黒瀬はそんな間宮の疑問を意に介さず、テーブルの上にチラシを置いた。
そして、次に発した黒瀬の言葉は間宮を驚かせるに充分であった。

「この女を寄越せ」

黒瀬はそう口にしたのだ。
その視線の先にはチラシの中央で微笑む劇団の看板女優・美凪が居た。
黒瀬は美凪を愛人にしたいと言い出したのだ。
演出家である間宮の口添えがあれば美凪も断り切れないだろうと考えているようだ。

黒瀬の要求は間宮にとって言語道断であった。
もちろん、本人の意志を無視していることもそうだが、美凪は間宮の恋人だったからである。

やんわりと拒否した間宮。
しかし、黒瀬は強引であった。
もしも、要求が通らなければこれまでに貸した金を返せと主張したのである。

これまた間宮にとっては青天の霹靂であった。
確かに黒瀬には資金面で世話になっていた。
だが、それは伯父と甥の仲で返さなくともよいと約束していたからである。
しかし、黒瀬は借用書まで持ち出し間宮に迫った。

もはや、間宮に出来ることは限られていた。
気付けば間宮は黒瀬を殺害していた。

凶器は黒瀬のコレクションの短刀だ。
前方から刺し、後方へ回り込むと改めて深々と貫いた。
おかげで返り血を浴びずには済んだが、テーブルは血塗れになってしまった。

我に返った間宮は事態への対処を迫られることとなった。
間宮が訪問した事実を知る者はいない。
痕跡を消せば逃げ切れる筈であった。

まず、借用書を処分することにした。
次いで、間宮はテーブルの上のチラシに気付いた。
これを残しておけば劇団関係者の犯行だと分かってしまう。
間宮は血に濡れたソレをそっと回収した。
残るはアリバイだ。
間宮は美凪に連絡を入れることにした。

そして、事件が発覚した―――。
捜査に乗り出したのは死神の容貌を持つ男・乙姫警部である。

乙姫警部は黒瀬の唯一の親族であった間宮に目を付ける。
しかし、間宮には死亡推定時刻に美凪と共にレストランで食事をしていたとの鉄壁のアリバイがあったのだ。

このアリバイ、もちろん間宮のトリックだ。
あの後、間宮は美凪に連絡を入れるや誤って黒瀬を殺害してしまったと説明すると適当な男を誘ってレストランで食事をするように指示をした。
この際、従業員が男性ばかりの店を選ぶように指定した。

これは図に当たった。
美凪の美貌に目を惹かれた従業員は同行していた男性には目も留めなかったのだ。
結果、美凪が男性と食事をしたとの事実が残されたのである。
美凪が相手を間宮だと主張する限り、これを覆せる事実はない。

一方、乙姫警部は黒瀬の奇妙な癖を聞き込んでいた。
さらに、犯行現場のテーブルに出来たA4サイズのスペースに注目した。
そう、間宮がチラシを持ち去った為にそのスペースが生じてしまったのである。

乙姫警部は間宮の周辺を調べ、美凪と恋仲であると突き止めた。
しかも、レストランの従業員に面通しを行い、美凪についての記憶はあるが同行していた男性については確認されていない事実も突き止めた。

そして、乙姫警部は現場である検査を行う。
これにより自身の推測と合致する証拠を手にした乙姫警部は間宮を呼び出した。

呼び出された間宮に対し、乙姫警部は「あなたが犯人です」と指摘する。

まず、テーブルにはA4サイズの何かが置かれていたことが分かっている。
だが、捜査が始まった時点でこの何かは消えていた。
つまり、犯人が持ち去ったことになる。
それは犯人にとって不都合な物だったに違いない。

これは何だったのか?
その正体を乙姫警部は突き止めたのだ。

検査の内容について語り出す乙姫警部。
それは消臭剤の痕跡を見出す検査であった。

黒瀬には消臭剤を撒く癖があった。
あの日も撒いていたことは床やテーブルから確認が取れている。
それは万遍なく撒かれていたが、ただ一箇所だけ検出されない箇所があった。

乙姫警部が指差した先にあったのは劇団のチラシの束である。
チラシは20枚を束でまとめて渡していた。
黒瀬は消臭剤を撒いた後で、その1番上にあった1枚を無造作に掴んでテーブルに持って来たのだ。
これにより其処だけ消臭剤が付着しなかったのである。

残されたチラシのサイズはA4であった。
すなわち、その1番上に置かれていた筈のチラシも同じくA4である。
テーブルから消えた物の正体はコレしかない。

犯人が持ち去った品の正体は劇団のチラシであった。
そして、これに繋がる関係者は間宮しか居ないのである。

乙姫警部は間宮に告げる。
間宮が犯人だとすればアリバイを証言した美凪も共犯者になる、と。

この瞬間、間宮は罪を認めざるを得ないことを悟った。
乙姫警部の言葉は「間宮が此の場で犯行を認めない限り、事態が長引けば美凪にも嫌疑が向かうぞ」と暗に示していた。
間宮にとって美凪だけは巻き込むワケには行かない。
何しろ、彼女を守る為の犯行である。
間宮は美凪を守るべく乙姫警部に首を垂れるのであった―――エンド。

◆倉知淳先生関連過去記事
【ネタバレ書評(レビュー)】
『壺中の天国』(倉知淳著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

『シュークリーム・パニック 生チョコレート』(倉知淳著、講談社刊)ネタバレ書評(レビュー)

『シュークリーム・パニック Wクリーム』(倉知淳著、講談社刊)ネタバレ書評(レビュー)

『片桐大三郎とXYZの悲劇』(倉知淳著、文藝春秋社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【その他】
倉知淳さんの「猫丸先輩」が舞台化!!

倉知淳先生の作品集「なぎなた」&「こめぐら」は東京創元社さんより9月30日発売!!

倉知淳先生短編集が講談社さんより2013年10月発売予定!!

倉知淳先生、短編集はよもやの2ヶ月連続刊行予定!!2013年10月『シュークリーム・パニック 金(仮)』に『銀』が続く!?

『恋人たちの汀』が掲載された「ミステリーズ! vol.75」です!!
ミステリーズ! vol.75



キンドル版「片桐大三郎とXYZの悲劇 (文春e-book)」です!!
片桐大三郎とXYZの悲劇 (文春e-book)



キンドル版「星降り山荘の殺人 (講談社文庫)」です!!
星降り山荘の殺人 (講談社文庫)

posted by 俺 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

木曜ミステリー「警視庁捜査一課長」3話(4月28日放送)ネタバレ批評(レビュー)

木曜ミステリー「警視庁捜査一課長」3話(4月28日放送)ネタバレ批評(レビュー)です!!

<あらすじ>

世田谷区の公園内でオートバイが転倒。バッグに入っていた大量の紙幣が路上に舞い散っていた、その額3000万円!?連絡を受けた捜査一課長・大岩純一(内藤剛志)が現場に駆けつけると、運転していた男・萩原義明(黒石高大)は既に死亡。萩原が所持していた携帯電話から少女の写真が見つかる。大岩は、「これは・・・誘拐かもしれない」と直感する。3000万円は身代金か? しかし、この少女は誰で、どこに捕らわれているのか…。更に、遺品から“塔”のような絵が2つ描かれた謎のメモが見つかる。 誘拐と関係する暗号か!?

一方、平井真琴(斉藤由貴)は、事故現場で動揺した様子を見せていた牧野由梨(大路恵美)のことが気になるが…。

大岩ら捜査員達は、誰が誘拐されているか不明な中で、極秘捜査を開始する。
(公式HPより)


では、続きから(一部、重複アリ)……

大岩純一は、都内で発生した凶悪事件すべての捜査本部の指揮を執る警視庁捜査一課長。
通称「ヒラから成り上がった最強の刑事」である。
過去に最愛の娘を病気で亡くしており、今は妻の小春と2人暮らしだ。

そんな大岩が今回手掛けた事件は「萩原義明の死亡事故」。
事件概要は次の通りである。

世田谷区の公園内にてオートバイが転倒。
このオートバイを運転していた萩原義明が事故死を遂げた。
この際、萩原が所持していたバッグから3000万円が発見された。
また、萩原の携帯から少女の写真も発見されていた。
しかも、萩原は同じ高さの2つの塔が描かれたメモを手にしていた。
メモには10時20分との記載もあったが……。

これを目にした大岩は萩原が少女を誘拐し3000万円を身代金として奪ったに違いないと確信する。
どうやら、萩原は何者かに身代金を受け取る為に雇われていたようだ。
ただ、メモの意味だけは不明であった。

平井真琴はと言えば、周囲の野次馬の中で萩原の遺体を目にし動揺する女性・牧野由梨に注目する。

大岩の言に従い誘拐捜査を開始する面々。
そんな中、真琴が由梨の娘・ナナこそが誘拐された被害者であると突き止めた。
由梨は夫と別れて以来、ナナと2人で生活しているらしい。
大岩は由梨がどうやって身代金3000万円を用意したのかを気に掛けるが……。

一方、五十嵐が社長を務める不動産会社の社員・奈津美が他殺体で発見。
この被疑者として同じく社員の滝沢が出頭して来た。
ところが、この滝沢こそ由梨の元夫だったのである。

5年前、滝沢は出入り先でゴミを捨てるように指示された。
その中に、高価なカメオが混ざっていることに気付いた滝沢は由梨の為にとソレを持ち返った。
後日、喜んで由梨がスーツに留めていたところ、元の持ち主が見咎め「ソレ、私の!!」と騒ぎ出したと言う。
結果、滝沢が由梨の為に窃盗したことになり、耐えられなかった由梨が離婚に及んだのだそうだ。

滝沢と由梨の意外な関係が明らかになった。
だが、未だ大岩の心を占めるのは身代金の出処である。
滝沢と由梨が五十嵐を精神的な支柱として頼っていると知った大岩は、五十嵐こそが身代金の出資者ではないかと考えるように。

一方、大岩はメモがスカイツリーと東京タワーを描いたものであると気付く。
また、10時20分と書かれていたことから雇い主と落ち合う場所をメモしたのだろう。
つまり、スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見える場所こそがメモの場所に違いない。

人員を繰り出した大岩はその場所を発見。
周囲の防犯カメラ映像からある人物が萩原を待っていたことを突き止めた。
すなわち、その人物こそが誘拐犯だ。

そして、その人物とは……五十嵐であった。

五十嵐は奈津美と愛人関係にあり、これを持て余していた。
其処で奈津美殺害を目論んだのだが、その罪を着せる相手が必要だった。

此処で五十嵐はナナを誘拐し身代金を要求することを思いつく。
困った由梨が自身に身代金を頼るだろうと考えたのだ。
案の定、由梨は予測通りに動いた。
五十嵐はその代わりに犯行を認めるように依頼したのであった。
ところが、これを知った滝沢が由梨の身代わりになったのである。

こうして五十嵐が逮捕された。
由梨は今回の事件で滝沢の愛を確認し復縁することとなった―――エンド。

<感想>

原作なしオリジナル作品。
「土曜ワイド劇場」で放送されていた「警視庁捜査一課長」が遂に「木曜ミステリー」枠にて連続ドラマ化です。
その第3話。

スペシャルから連続ドラマへと転換した最強のドラマになるか!?「木曜ミステリー 警視庁捜査一課長」に注目せよ!!

今回のエピソードには2つほど大きな謎が残されていますね。

1つ目、カメオについて。

由梨を咎めた女性はどうしてカメオが自分の物だと分かったのか……。
世界に1つしかないワケでもないし、名前が書かれていたワケでもないだろうし。
普通はあの場で「あれ、私の!!」とは言えないよなぁ。
別の品だったら名誉棄損で訴えられそうだ。

2つ目、メモの問題。

萩原はあのメモを誰にも見せるつもりが無いから暗号化する必要が無い。
従って、五十嵐は「住所」でもなく「順路」でもなく図の通り「スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見える場所」と教えていたのだろう。
だとすると、大岩でさえ突き止める為にあれだけの人員が必要だった場所を萩原はどうやって突き止めるつもりだったのだろうか?
場所が分かっているなら絵のメモは不要だし、たぶん五十嵐に言われる通りに描きつつも、正直「???」と思っていたのではないか。
果たして、萩原は事故に遭わねば何処へ身代金を届けるつもりだったのか。
もしかして、身代金持ち逃げするつもりだったのかなぁ。

また、五十嵐も五十嵐で「スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見える場所に持って来て」で通じると思っていたのだとしたら……かなりヤバイ人な気がする。

ちなみに五十嵐はナナに顔を見せているので後程口封じするつもりだった筈。
だったら、最初から口封じしてそうなものなんだけどなぁ。

いろいろと謎が残されている印象。
もちろん、ドラマ的に必要なことは分かるのですが……気になりますね。

とはいえ、次回にも期待!!

◆関連過去記事
土曜ワイド劇場「警視庁捜査一課長〜ヒラから成り上がった最強の刑事!主婦達の4億円強奪トリック…血液型を自在に変える少女!!」(7月14日放送)ネタバレ批評(レビュー)

土曜ワイド劇場「警視庁捜査一課長〜ヒラから成り上がった最強の刑事!2 殺意の誕生日…手編みブローチが死を招く!?火事でも燃えない女」(8月3日放送)たぶんネタバレ批評(レビュー)

土曜ワイド劇場「警視庁捜査一課長〜ヒラから成り上がった最強の刑事!3 結婚前夜に新郎新婦が殺人!?白骨が愛した美女9600人とルビーの謎」(7月26日放送)ネタバレ批評(レビュー)

土曜ワイド劇場「警視庁捜査一課長〜ヒラから成り上がった最強の刑事!4 東京湾が突然炎上!?死んだ夫に1億円の保険をかけた2人の美人妻…カレーとタマネギのアリバイトリック!!」(5月23日放送)ネタバレ批評(レビュー)

土曜ワイド劇場「警視庁捜査一課長〜ヒラから成り上がった最強の刑事!5 美人容疑者が刑事と偽装結婚!?晴天なのに雨傘を持つ母娘のアリバイトリック…お洒落に散歩する死体の謎」(10月17日放送)ネタバレ批評(レビュー)

「警視庁捜査一課長の「人を見抜く」極意 (光文社新書)」です!!
警視庁捜査一課長の「人を見抜く」極意 (光文社新書)



キンドル版「警視庁捜査一課長の「人を見抜く」極意 (光文社新書)」です!!
警視庁捜査一課長の「人を見抜く」極意 (光文社新書)



「警視庁捜査一課長」第2話です!!
第2話

posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。