2010年06月30日

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」9話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」9話ネタバレ批評(レビュー)です。
あくまで、本編を既読の方に向けてのレビューになります。注意!!

それと一応、犯人らしい人物を1人にまで絞り込んでます。
8話時点の最有力容疑者は歯学部こと神丘君です。
詳細はこちら。

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」8話ネタバレ批評(レビュー)

では、早速9話レビューを。

まずは気になる出来事から。

@各鉱物サンプルの前で密室トリックに気付く金田一。
Aトリックには部屋割が必要。蛍を誘導した人物が居る!!
Bカメラマンの遺したVTRよりくじびきトリック判明!!
Cでも、証拠が……いや“アレ”があったぞ!!
Dよし、いよいよ犯人を指摘だ。全員集合!!
Eなぜ、カメラマンが殺害されたかが説明開始!!
F花瓶は破片から分かるように薄っぺらく殺傷能力が低い。にも関わらずなぜ犯人が使用したか?
Gついに問題発表!!―――次週に続く。

では、早速9話のポイントを。

◆神丘が犯人で確定か!?

@より密室トリックは今まで通り「蛍の部屋は原子番号でいう『50』。『50』は融点の低いスズなので扉を溶かしちゃったよ」説でほぼ確定。
今週で金田一がプレートらしきものを手に断言しているので、扉のプレート同士の連結部分に熱を加えると外れる仕掛けの模様。

A部屋割トリックの存在も認められ、それがクジに仕掛けられていることもBでVTRを見ていることから確定。
8話レビュー通り、神丘はADに報酬を支払っており、ADこそがくじを取り仕切っていたことを考えると、ADと神丘が関与してくじ引きトリックが行われたことは明白。
これにくじ順がAD、蛍、神丘だった点を加えると。

事前にくじ箱に細工があり、ADが仕掛けを起動、蛍がひっかかる、神丘が仕掛けを元に戻すパターンか。

この場合、思いつくのが二重底トリック。
「ADが上の底を外し、蛍が下の底からくじを引く(全部50番)、神丘が底を戻す」で決まりか。

他にも「ADが自分の番で他のくじを全部回収しながら50番のくじを投入。蛍が50番をひく。神丘がくじをひくふりをして50番のくじを回収、普通のくじを投入する」もあるが、厳しいか?

ともかく、くじに細工があるとなれば神丘の関与は堅い。
くじがトリックとして認められている以上、神丘が犯人であることはこの時点で確定する。

Cの“アレ”は50番が大量に入った“くす玉”だろうなぁ……。

で、EFカメラマンが殺害された凶器の花瓶についての考察に繋がる。
7話、8話レビューの通り茎の短さは指摘された。
それと花瓶の欠片の「!!」は花瓶が薄く殺傷能力が低かったことを示していたらしい。

つまり、犯人はわざわざ殺傷能力の低い凶器を選んで使用したことになるわけだが、要は「中身が入ってたんだ!!」ということ。
これは7話レビューで書いてますね。

となれば、「花瓶の中身は大剣だった……」となりそう。

◆8話レビューで指摘した錬金術殺人事件の犯人である条件はそのままに3つの出題がなされました。とはいえ、3問全部解答する必要はなくうち2問を選択して答える形式です。

3問の内容はこちら。

問1、蛍の部屋の密室トリックは?

問2、蛍の部屋を誘導したくじびきトリックの正体は?

問3、なぜカメラマンが花瓶で殺害されたか?


「カメラマン殺害の動機=大剣の行方」と考えれば、3問共にこれまでのレビューに書いてきた内容でなんとか答えられそう。

問1、蛍の部屋の密室トリックは?

蛍の部屋番号は『50』。
原子番号『50』は融点の低いスズ。
融点の低いスズ製の扉の連結部分の一部を外から溶かし閂を外した。


問2、蛍の部屋を誘導したくじびきトリックの正体は?

くじ箱は二重底。
ADと神丘は事前に共謀。
ADがくじを引き上の底をあげ、蛍に下の底から50番だけのくじを引かせる。
蛍の後に神丘がくじを引き上の底を元に戻した。


問3、なぜカメラマンが花瓶で殺害されたか?

殺傷能力の低い花瓶が凶器として使用されたが、カメラマン殺害時は殺傷能力は低くなかった。
つまり、中身に何か重いものが入っていたということ。
中身となったていたのは消えた大剣。
この大剣は形状記憶合金で出来ており折り畳みが可能。
花瓶に収納していた。


あるいは、

この大剣はパーツごとに分割可能。
分割し花瓶に収納していた。


が、考えられる。
もちろん、犯人こと錬金術師の正体は神丘で。

そうそう、ちなみに金の在処は金の原子番号から玲香の部屋と思われる。

◆やっぱりやっちゃうよ!!偽玲香犯人説!!

問題的に9割方神丘君で決まった錬金術師の正体ですが、それだといろいろ謎(玲香のスカーフ、なぜ金田一を走り回らせたのか?などなど)が残るのも事実。
あえて玲香犯人説での解答例を示してみましょう。
不正解は必至なので真似はしないでね!!

問1、蛍の部屋の密室トリックは?

深夜に蛍の部屋を訪れた玲香。
緊急と称し扉を開けさせ(描写は省かれていただけ)内部で殺害。
凶器を隠し、金田一を呼び出す。
スカーフを使い金田一を玲香の部屋へ向かわせ時間を稼ぎ、自身は蛍の部屋へ。
閂をかけ電気を消し、密室を装った。

問2、蛍の部屋を誘導したくじびきトリックの正体は?

そんなものない。
別に無くても困らない。

問3、なぜカメラマンが花瓶で殺害されたか?

凶器の在処はADの部屋の花瓶の中。
玲香の無実を証明しようと奔走していたカメラマンは廊下を走り去る玲香を見かけ追跡。
凶器と玲香の犯行を目撃してしまう。
それに気付いた玲香は凶器入りの花瓶でカメラマンを殺害。
凶器のみ持ち出した。

やっぱり駄目だな……。
神丘君で決まりか……。

と、今回は以上ですがいかがでしょう?
とりあえず、現在は管理人によるご都合を加えた妄想推理でしかありません。
真相は今後の展開に委ねられます。


と、いうことで


「週刊少年マガジン」No.31 2010年07月07日(水)発売号の第10話に注目。要チェックや!!

◆関連過去記事
・1話から3話まではこちら。
「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」1から3話までネタバレ批評(レビュー)

・玲香犯人説を述べた4話レビューはこちら。
最有力容疑者決定!?「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」4話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」5話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」6話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」7話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」8話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」10話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」11話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」12話ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」13話(エピソード最終話)ネタバレ批評(レビュー)

・さとう先生による読み切り「トキメキトキナ消失宣言」のネタバレ批評(レビュー)掲載しました。
「別冊少年マガジン」(講談社)より「トキメキトキナ消失宣言」ネタバレ批評(レビュー)

「金田一少年の事件簿 剣持警部の殺人 上 (少年マガジンコミックス)」です!!
金田一少年の事件簿 剣持警部の殺人 上 (少年マガジンコミックス)





「金田一少年の事件簿 剣持警部の殺人 下 (少年マガジンコミックス)」です!!
金田一少年の事件簿 剣持警部の殺人 下 (少年マガジンコミックス)





「金田一少年の事件簿 タロット山荘殺人事件 [DVD]」です!!
金田一少年の事件簿 タロット山荘殺人事件 [DVD]





「金田一少年の事件簿 雪夜叉伝説殺人事件 [DVD]」です!!
金田一少年の事件簿 雪夜叉伝説殺人事件 [DVD]



【関連する記事】
posted by 俺 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画批評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。