2010年09月10日

第3回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」2次選考通過作品発表!!

第3回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」2次選考通過作品である4作品が決定されました。

2次選考通過作品は次の通り。

深木章子さん「鬼畜の家」
吉田恭教さん「変若水―月神の遺産―」
一田和樹さん「檻(おり)の中の少女」
嶋戸悠祐さん「キョウダイ」


2次選考通過おめでとうございます!!

第3回の応募状況は応募総数59作品。前回(第2回)より1作品増えている。

都道府県別では東京が12人と最多。
広島は6人(うち福山市4人)。
第1回新人賞になった松本寛大先生の地元北海道と大阪、京都が5人。
海外は米国から1人応募があったそうです。

最終選考の後、受賞作発表は10月とのこと。

ソースの「中國新聞」さんによれば―――

福山市の「第3回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」の2次選考通過作品4作が決まった。選者を務める福山市出身の作家島田荘司さん(61)による最終選考を経て、10月に受賞作を発表する。

一般公募した選考委員14人と、原書房(東京都)、講談社(同)、光文社(同)の編集者による1次選考で、59の応募作から18作品を選出。2次選考で4作品に絞り込んだ。受賞作は原書房から、来年の出版を予定する。
(中國新聞さんより)


ちなみに第4回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」も既に受付を開始しております。
興味のある方は過去記事をどうぞ。

◆関連過去記事
第4回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」受付開始!!

「福山ミステリー文学新人賞」一般選考委員を募集中!!

「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」第1回優秀作「少女たちの羅針盤」映画化決定!!

「少女たちの羅針盤」(水生大海著、原書房刊)ネタバレ書評(レビュー)

その他の詳細は「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」公式HPからどうぞ(外部サイトに繋がります)。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/fukumys/aip.html

◆関連外部リンク(外部サイトに繋がります)
・「福ミス」4作最終選考へ(中国新聞さん)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009090035.html

「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」第1回受賞作品「玻璃の家」です!!
玻璃の家





「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」第1回優秀作品「少女たちの羅針盤」です!!
少女たちの羅針盤





「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」第2回受賞作品「伽羅の橋」です!!
伽羅の橋



【関連する記事】
posted by 俺 at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。