2011年09月11日

サスペンス特別企画「砂の器〜松本清張の最高傑作遂に放送へ!秋田−東京−伊勢−出雲、日本縦断3000キロの殺人捜査!!操車場の死体とカメダの謎!?二人の刑事が追う宿命…」(9月10日放送)ネタバレ批評(レビュー)

サスペンス特別企画「砂の器〜松本清張の最高傑作遂に放送へ!秋田−東京−伊勢−出雲、日本縦断3000キロの殺人捜査!!操車場の死体とカメダの謎!?二人の刑事が追う宿命…」(9月10日放送)ネタバレ批評(レビュー)です!!

<あらすじ>

松本清張の同名小説を基に、2日連続でおくるドラマの1日目。東京・蒲田で起きた殺人事件を、若手刑事(玉木宏)の目線で描く。脚本・竹山洋、演出・藤田明二。 1960(昭和35)年12月12日早朝。東京・蒲田駅構内の操車場で、顔をつぶされた初老男性の他殺体が発見される。捜査本部が聞き込みを始めると、すぐに怪しい男の目撃情報が浮上する。蒲田駅付近のバーで事件前日の夜、男性二人連れの客があり、そのうちの一人が被害者の風貌と一致したのだ。また、被害者が東北弁らしい言葉を使っていたこと、そして「カメダは相変わらずでしょうね」と犯人らしい男が言っていたこと、この2点が重大な証言となり「カメダ」を軸に大規模な捜査が始まる。捜査本部の一員に加わった西蒲田署の刑事・吉村(玉木)は、恋人で新聞記者の洋子(中谷美紀)から、カメダとは秋田県にある羽後亀田のことではないかと助言される。捜査1課の刑事・今西(小林薫)と共に秋田へ向かった吉村は、駅で偶然、洋子が敬愛してやまない新進気鋭の作曲家・和賀(佐々木蔵之介)と出会う。
(@nifty tv番組表より)


では、続きから(一部、重複アリ)……。

被害者は東北弁を喋っていたらしいことから東北が捜査の対象となった。
ところが、なかなか情報が掴めない。

今西は、犯人が返り血を浴びている筈でその血をどう処理したか疑問に思う。
さらに、謎の人物の存在が浮上。
その人物は思わせぶりな行動を取り、偽名を名乗っていた。

その頃、吉村は、和賀英良と彼の所属する「ヌーボーグループ」に強い興味を持つことに。
和賀は政治家・田所の娘との結婚が決まっており、前途洋洋としていた。

一方、捜査は芳しくなく捜査本部は解散することに。
だが「もしかして自分の父が被害者もしれない」とする人物が現れたことで状況は一変する。
被害者の身許が特定されたのだ。

被害者は三木謙一。
岡山在住、島根の元駐在とのことだった。
三木は東北とは何の縁もなかった……。

しかし、今西は出雲の一部に東北弁に酷似したイントネーションを使う地域があることに注目。
そこから「亀嵩」という地名を導き出す。
犯人と被害者は「亀嵩」に接点があったのだ。

一方、吉村はとある記事に目を着ける。
それは「紙吹雪の女」というタイトルの記事だった。
筆者によれば「夜汽車の窓から、若い女性が紙吹雪を撒いていた」とのものだった。
その女性を追った吉村は、その女性―――鳴瀬が既に死亡していることを知る。
鳴瀬は劇団女優、恋人と別れた為の自殺だったらしい。
吉村は鳴瀬が犯人と交際しており、返り血を浴びた衣服を鳴瀬に裁断させて処理させたと推測する。

その頃、今西は「亀嵩」に赴いていた。
そこで三木が託児所を開いていたことを聞かされる。
だが、肝心の三木に殺意を抱くような人物は見つからない。

同じ頃、吉村は鳴瀬が撒いた紙切れを必死に捜していた。
その苦労は報われ、ついに衣服の断片と思われるものを発見する。
その断片から血痕が採取。
血液型が三木のものと合致したことで、吉村の推測が正しかったことが証明される。

しかも、鳴瀬の所属する劇団から舞台衣装のレインコートが無くなっていた。
やはり、鳴瀬は返り血を浴びた犯人と接触。
そこで、犯人から血痕のついた衣服を受け取ると代わりにレインコートを渡したのだ。

今西は鳴瀬の自殺の第一発見者・宮田に注目。
宮田は鳴瀬に恋心を抱いていた。
鳴瀬に頼まれればどんなことでもやったかもしれない。
そう、例の偽名の人物が宮田ではないかと疑ったのだ。
すべてはありもしない人物をでっちあげ、捜査を撹乱するためだったのではないか?

こうして、今西は宮田を問い詰めるが、さらりと避けられてしまう。
そこで今西は証拠固めの為、宮田の写真を手に目撃証人を捜すことに。

同時刻、吉村は洋子と共に和賀の新曲発表のコンサート会場に居た。
和賀の曲を聞き、空襲で失った家族を思い出し涙する吉村。
吉村以外の聴衆も和賀の新曲に心を奪われていた。

コンサートは成功に終わる。

吉村はこれまでの和賀の曲調と大きく変わっていることに気付き、和賀の変化の理由を探ろうとするがあしらわれてしまう。

翌日、今西は捜査の結果、宮田が謎の男だと突き止めていた。
いよいよ、犯人への手掛かりが掴めたと捜査陣は喜ぶ。

一方、吉村は鳴瀬の恋人が和賀ではないかと疑い始めていた。
今西に相談を持ちかけるが、今西は吉村の先入観ではないかと一蹴する。

そこへ宮田が青酸カリで死亡したとの報が飛び込む。
今西は宮田が真犯人に殺害されたと呟くのだった。

その頃、吉村はといえば和賀のことばかりを考えていた。
居てもたっても居られなくなった吉村は和賀に直接「亀嵩」という地名をぶつけるが―――第2夜に続く。

2011年9月11日追記

・第2夜追加しました。リンクよりどうぞ!!

サスペンス特別企画「砂の器〜松本清張の最高傑作遂に完結へ!日本縦断3000キロの捜査が暴く連続殺人の罠!?二人の刑事が見た父子永遠の旅!!天才作曲家の殺意…衝撃の結末」(9月11日放送)ネタバレ批評(レビュー)

<感想>

「砂の器」5回目のテレビドラマ化です。
これまでのテレビドラマ化等についての情報(主役の変遷)については下記過去記事をどうぞ。

松本清張先生原作「砂の器」が5回目のテレビドラマ化決定。テレビ朝日制作、主演は玉木宏さん!!&「砂の器」ネタバレあらすじ

さて、そんな5回目のドラマ版。
果たしてどのようなドラマだったのでしょうか?

……と、その前にこの「砂の器」は、本来2011年3月12日、13日に放送される予定でした。
ところが、2011年3月11日に痛ましい東日本大震災が発生し、その影響で本日まで放送延期されていました。
東日本大震災の傷跡は深く大きく、日本人ならば……いや、世界の人々にさえも影響を与える災害でした。
それほど大きな事象でした。

しかし、今、こうしてこのドラマが放送されるまでになったことを考えると、未だ完全復興とまでは至らぬものの、多少なりとも心の余裕を持つことが出来るようになった証かと思われます。
素直に喜ぶべきことではないでしょうか。

そんな震災からの復興の象徴ともいえるドラマとなった「砂の器」。
実は2011年3月12日放送予定のものと今回のものとでサブタイトルが違います。

2011年3月12日:「砂の器 第一夜〜松本清張の最大ベストセラー映像化!秋田−東京−伊勢−出雲、カメダの謎を追い日本縦断3000キロの殺人捜査!!紙吹雪の女と哀しい親子の旅…」

2011年9月10日:「砂の器〜松本清張の最高傑作遂に放送へ!秋田−東京−伊勢−出雲、日本縦断3000キロの殺人捜査!!操車場の死体とカメダの謎!?二人の刑事が追う宿命…」

後者の方が内容に注視しているように感じられますね。

では、いよいよドラマの感想を。

う〜〜〜ん、まだ前半部分だけだから判断するのは早計かもしれないけど、あんまりかなぁ。
なんだか妙に軽い。

吉村が主役の筈なんだけど、主役が定まっていないような気もする。
どちらかといえば、今西が主役のような……。
原作から考えてもその方が無理ないからかなぁ……。

吉村を主役とするなら、もっと大幅な改変を加えた方が良かったかも。
新聞記者の洋子を出して、吉村のパートを増やしてはいるのだけど必然性が薄いのも難点か。

ストーリーがダイジェストっぽい構成なのもどうか。
折角、ドラマにするのだからもっと大胆にアレンジしても良かったような……。

和賀の新曲発表のコンサートの最中でCMに入ったのも、ちょっと首を傾げた。

現在までのところ、いろいろと不満の残る結果になっています。

◆松本清張先生関連過去記事
【小説】
「霧の旗」(松本清張著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)

「書道教授」(松本清張著、文藝春秋社刊)ネタバレ書評(レビュー)

「球形の荒野」(松本清張著、文藝春秋社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【ドラマ】
月曜ゴールデン特別企画 松本清張生誕100年スペシャル「中央流沙」(12月14日放送)ネタバレ批評(レビュー)

月曜ゴールデン特別企画 松本清張生誕100年記念スペシャルドラマ『火と汐』(12月21日放送)ネタバレ批評(レビュー)

松本清張ドラマスペシャル「顔」(12月29日放送)ネタバレ批評(レビュー)

金曜プレステージ「松本清張ドラマスペシャル 山峡の章」(1月29日放送)ネタバレ批評(レビュー)

生誕100年記念作 松本清張ドラマスペシャル〜霧の旗「歌舞伎界のプリンスが現代劇初主演!原作と異なる衝撃のラスト!魔性の女3人に振り回される傲慢敏腕弁護士誰もが陥る心の闇と罠の先に待つ真実の幸せとは?真犯人は誰?」(3月16日放送)ネタバレ批評(レビュー)

金曜プレステージ 文化庁芸術祭参加作品 松本清張2夜連続SP球形の荒野・前編「連続殺人の裏に隠された昭和史の光と影〜奈良古寺に残る亡霊の筆跡!」(11月26日放送)ネタバレ批評(レビュー)

土曜プレミアム 松本清張2夜連続SP球形の荒野・後編「昭和39年東京オリンピック開催日にすべての謎は明かされる!刑事も涙した戦争で引き裂かれた父娘の結末」(11月27日放送)ネタバレ批評(レビュー)

映画版「砂の器 デジタルリマスター2005 [Blu-ray]」です!!
砂の器 デジタルリマスター2005 [Blu-ray]





映画版「砂の器 [DVD]」です!!
砂の器 [DVD]





こちらは2004年版「砂の器 DVD-BOX」です!!
砂の器 DVD-BOX





原作「砂の器〈上〉 (新潮文庫)」です!!
砂の器〈上〉 (新潮文庫)





「砂の器〈下〉 (新潮文庫)」です!!
砂の器〈下〉 (新潮文庫)



【関連する記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。