2012年01月03日

『特別警戒態勢』(深水黎一郎著、東京創元社刊『人間の尊厳と八〇〇メートル』収録)

『特別警戒態勢』(深水黎一郎著、東京創元社刊『人間の尊厳と八〇〇メートル』収録)ネタバレ書評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

<あらすじ>

【第64回日本推理作家協会賞受賞】
このこぢんまりとした酒場に入ったのは、偶々(たまたま)のことだ。そこで初対面の男に話しかけられたのも、偶然のなせるわざ。そして、異様な “賭け”を持ちかけられたのも──あまりにも意外な結末が待ち受ける、一夜の密室劇を描いた表題作ほか、極北の国々を旅する日本人青年が遭遇した二つの美しい謎「北欧二題」ほか、本格の気鋭が腕を揮ったバラエティ豊かな短編ミステリの饗宴。第64回日本推理作家協会賞受賞作を表題とする、5つの謎物語。著者解題=深水黎一郎

目次:
「人間の尊厳と八〇〇メートル」
「北欧二題」
「特別警戒態勢」
「完全犯罪あるいは善人の見えない牙」
「蜜月旅行 LUNE DE MIEL」
(東京創元社公式HPより)


<感想>

表題作『人間の尊厳と八〇〇メートル』は「第64回日本推理作家協会賞【短編部門】」受賞作品です。
ネタバレ書評(レビュー)してますね。
詳しくはこちらの過去記事をどうぞ!!

『人間の尊厳と八〇〇メートル(ザ・ベストミステリーズ2011収録)』(深水黎一郎著、講談社刊)

第64回日本推理作家協会賞発表!!

表題作については過去記事をご覧いただければお分かりの通り、傑作です!!
読んでいて興奮したほどの作品。

そして、それは短編集『人間の尊厳と八〇〇メートル』に収録された他の作品も同様のこと。
過去記事では『蜜月旅行 LUNE DE MIEL』もネタバレ書評(レビュー)しています。

『蜜月旅行 LUNE DE MIEL』(深水黎一郎著、東京創元社刊『人間の尊厳と八〇〇メートル』収録)ネタバレ書評(レビュー)

そこで今回はそのひとつ『特別警戒態勢』をネタバレ書評(レビュー)。

意外な動機と結末を描いた佳作です。
深水黎一郎先生は稀代のストーリーテラーと言えるでしょう。

ただし、管理人のあらすじでは良さを上手く伝えきれていません。
あらすじで興味を持って頂けたならば、是非、本編を読んで頂きたい作品です。

◆「深水黎一郎先生」関連過去記事

「五声のリチェルカーレ」(深水黎一郎著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

<あらすじネタバレ>

ある予告状が届いた。
襲撃を予告したそれに世間は騒然となる。
警備責任者であるパパはこの対応にてんてこまい。
おかげでお盆におばあちゃんの居る田舎へ帰省する予定も吹っ飛んでしまった。

この予告はニュースでも話題になり、それを見たミステリマニアのママはさまざまな推理を巡らす。
いわく、襲撃は実際にはない。予告状を出したことが犯人の目的である。
いわく、空から襲撃をかけるのかも。
いわく、うんぬん。

世間もママと同じく推理を巡らせるものの、予告の日付を過ぎても襲撃は為されなかった……。

さて、僕はこの結果に満足していた。
なぜなら、僕こそが予告状の主だったから。
なんで、こんなことをしたかって?
それは、田舎に帰りたくなかったからさ。
なにしろ、ネット環境もないところだからね。
さて、来年はどうするべきか。
今から悩まされるよ―――エンド。

『人間の尊厳と八〇〇メートル』です!!
人間の尊厳と八〇〇メートル



【関連する記事】
posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。