2012年02月04日

「第22回鮎川哲也賞」二次選考結果発表!!

「第22回鮎川哲也賞」二次選考結果が発表されました!!

2012年1月31日に2次選考が行われ、通過作は下記の5作品となりました。

桃永 夏兎「わたしの愛したピグマリオン」
西陽 武十「武蔵オルタネイティブ」
倉科 りと「アルデバランの館」
輝瀬 咲「遺書屋ミメーシス」
青崎 有吾「体育館の殺人」


二次選考を通過された皆さん、おめでとうございます!!

第22回の応募総数は140作とのこと。
第21回も140作だったので去年と同数ですね。

今回の2次選考は例年の4作に比べ5作と1作増えました。
1次選考自体が例年に比べ5作増えていたのでその影響でしょうか。

やはり、絞りにくいほど実力伯仲する作品が集まったということでしょうか。
あるいは、「該当作なし」を避けるためにバラエティに富んだ候補作を選んでいるのか。
前者だとしても後者だとしても、受賞作には期待大です!!

そして、2次選考の通過作ですが、1次選考時点で注目した2タイトルが揃って残っています。

まずは「遺書屋ミメーシス」。
短編を対象とする「第8回ミステリーズ!新人賞」応募作でした。
作者も同じ輝瀬咲先生。
第8回では「遺書屋ミメーシス」は第二次選考を通過していました。
おそらく、短編のアイデアを長編に膨らませたか、連作短編集にしたのかな?
今回も第二次選考を突破したことで、かなりの作品と見受けられます。
このような経緯から、現在の本命候補と考えても良いのではないでしょうか。

次に「体育館の殺人」。
タイトルからしてインパクト大。
内容が気になりますね。
普通に学校を舞台とする作品?それとも、館モノ……なのかな?
こちらも二次選考を突破しました!!

残り3作もインパクトのあるタイトルとなっています。
いずれも二次選考を突破した猛者たちに違いありません。
こちらも注目すべきでしょう。

この中のどの作品に受賞作の栄冠が輝くのか。
最終選考は、2012年4月上旬予定。
尚、受賞作は東京創元社公式HPおよび「ミステリーズ!vol.53」(2012年6月刊行)誌上にて発表される。

◆「鮎川哲也賞」関連過去記事

【第21回鮎川哲也賞受賞作ネタバレ書評(レビュー)】

『眼鏡屋は消えた』(山田彩人著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【第20回鮎川哲也賞受賞作ネタバレ書評(レビュー)】

「ボディ・メッセージ」(安萬純一著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

「太陽が死んだ夜」(月原渉著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【第22回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第22回鮎川哲也賞」一次選考結果発表!!

【第21回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第21回鮎川哲也賞」一次選考結果発表!!

「第21回鮎川哲也賞」二次選考結果発表!!

「第21回鮎川哲也賞」遂に決定!!果たして栄冠は!?

【第20回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第20回鮎川哲也賞」一次選考結果発表!!

第20回鮎川哲也賞2次選考結果発表!!

第20回鮎川哲也賞発表&第7回ミステリーズ!新人賞締切!!

第21回受賞作『眼鏡屋は消えた』です!!
眼鏡屋は消えた





第20回受賞作「ボディ・メッセージ」です!!
ボディ・メッセージ





同じく「太陽が死んだ夜」です!!
太陽が死んだ夜





ラベル:22回 鮎川哲也賞
【関連する記事】
posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。