ネタバレあります、注意!!
<感想>
『小説新潮』で連載中の第6回。
今回は8章が掲載されました。
商店街の広告の謎が気になりますね。
そして、三浦の体温が低いのも気になる。
これが伏線だとしたら、「熱海の捜査官」パターン?
繰り返す世界なのか?
・「熱海の捜査官」(テレビ朝日系、2010年)まとめ
となると、やっぱり『リカーシブル』はミステリではなく、伝奇物なのかな?
気になるのは友人・リンカの名前。
『リカーシブル リブート』だと「リンコ」でしたが、彼女だけ名前が変わったことには意味があるのか?
ひょっとすると、「リンカ」=「リーンカーネーション」の略なのか?
だとすれば、「転生」の意味を持つことになるが。
やっぱり、分からないなぁ……。
現状で、既に伏線が張られているのでしょうか?
だとすれば、物凄い物語と言えそうです。
次回以降にも要注目!!
<ネタバレあらすじ>
雪里家(ハルカの母の実家にしてハルカの現住所)を覗き込んでいた不審な男を呼び止めたハルカ。
これまでの不思議な現象を謎解くきっかけになれば……と勇気を振り絞って駆け引きを始める。
こちらの情報は最小に、相手の情報は最大に。
だが、ハルカは普通の女子高生である。
相手に些かの油断があるとは言え、交渉事には慣れてはいない。
辛うじて、相手の名前が佐々木(偽名だろう……)であること。
彼が調べている5年前の事件とは水野の死ではなく、先代のタマナヒメ・常盤咲良の死にまつわるものであるとの情報を引き出す。
佐々木によれば、常盤咲良の焼死は事故ではないようだが……。
不安を抱えつつ、自宅に戻ったハルカ。
サトルも特に怯えることも無く、一日が終わった。
翌日、ハルカは三浦のお見舞いに病院を訪れる。
三浦は全身包帯塗れだったが、思ったよりは元気そうだった。
ハルカがやって来たことを知るや、その理由を察し、語り始める。
笑われるだろうが……と前置きした三浦。
なんでも、三浦の事故は仕組まれたことらしい。
安全運転を心掛けていた三浦は40キロで報橋を抜けようとしたところ、後ろからワゴン車に追い抜かれた。
ワゴン車にはナンバープレートが無く、「おや?」と三浦が思ったのも束の間、急ブレーキを踏まれたのだそうだ。
そして、衝突……。
気付けば、大怪我を負っていたそうだ。
警察にはありのままを伝えたが相手にしてくれなかったと言う。
三浦自身も半信半疑のような気持らしい。
「体温計で計った体温が常に低いんだ」と自嘲気味に述べると本題に入る三浦。
過去、タマナヒメ伝説を調べた人間は次々と不審な死を遂げている。
今回の事故もそれに関連するものかもしれないのだ。
その上で、ハルカにそれを知る覚悟を問うたのだ。
此処まで来たら引き返せない……ハルカは応じる。
三浦の口から語られた事実はハルカを驚かせるものだった。
常盤咲良の死には不審な点があったと言うのだ。
咲良の肺からは煤が検出されなかったそうだ。
つまり、火事の前に咲良は既に死亡していたことになる……。
三浦は語る。
本来こんな情報は出回る筈がない。
それが出回ったと言うことは何者かのリークがあったのかもしれない、と。
そして、タマナヒメの伝説に従えば、常盤咲良が死んだということは同時に別の誰かも死んでいるということになる……。
これを聞いたハルカは当時の目撃者の存在に思い至る。
当時、まだこの町に居た筈の3歳のサトルである―――第7回(第9章)に続く。
◆前回まではこちら。
・『リカーシブル リブート』(『Story Seller 2』収録、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『リカーシブル 5章(連載第3回)』(『小説新潮 2012年02月号』掲載、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『リカーシブル 6章(連載第4回)』(『小説新潮 2012年03月号』掲載、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『リカーシブル 7章(連載第5回)』(『小説新潮 2012年04月号』掲載、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
◆関連過去記事
・「インシテミル」(文藝春秋社)ネタバレ書評(レビュー)
・「儚い羊たちの祝宴」(新潮社)ネタバレ書評(レビュー)
・「追想五断章」(集英社)ネタバレ書評(レビュー)
・「折れた竜骨」(東京創元社)ネタバレ書評(レビュー)
・オール讀物増刊「オールスイリ」(文藝春秋社刊)を読んで(米澤穂信「軽い雨」&麻耶雄嵩「少年探偵団と神様」ネタバレ書評)
・「満願(Story Seller 3収録)」(米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・「万灯(小説新潮5月号 Story Seller 2011収録)」(米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『913』(『小説すばる 2012年01月号』掲載、米澤穂信著、集英社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『Do you love me ?』(『不思議の足跡』収録、米澤穂信著、光文社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『一続きの音』(『小説新潮 2012年05月号 Story Seller 2012』掲載、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
【リカーシブル】
・『リカーシブル リブート』(『Story Seller 2』収録、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『リカーシブル 5章(連載第3回)』(『小説新潮 2012年02月号』掲載、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『リカーシブル 6章(連載第4回)』(『小説新潮 2012年03月号』掲載、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『リカーシブル 7章(連載第5回)』(『小説新潮 2012年04月号』掲載、米澤穂信著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)
【古典部シリーズ】
・「氷菓」(角川書店)ネタバレ書評(レビュー)
・「愚者のエンドロール」(角川書店)ネタバレ書評(レビュー)
・「クドリャフカの順番」(角川書店)ネタバレ書評(レビュー)
・「遠まわりする雛」(角川書店)ネタバレ書評(レビュー)
・「ふたりの距離の概算」(角川書店)ネタバレ書評(レビュー)
【小市民シリーズ】
・「夏期限定トロピカルパフェ事件」(東京創元社)ネタバレ書評(レビュー)
【S&Rシリーズ】
・『犬はどこだ』(米澤穂信著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)
【太刀洗シリーズ】
・『さよなら妖精』(米澤穂信著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・「名を刻む死(ミステリーズ!vol.47掲載)」(米澤穂信著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・「蝦蟇倉市事件2」(東京創元社)ネタバレ書評(レビュー)
(ナイフを失われた思い出の中に)
【その他】
・探偵Xからの挑戦状!「怪盗Xからの挑戦状」(米澤穂信著)本放送(5月5日放送)ネタバレ批評(レビュー)
◆映画情報
・米澤穂信さん原作の「インシテミル」映画化!!
◆小説賞関連
・2010年ミステリ書籍ランキングまとめ!!
・第10回本格ミステリ大賞・小説部門ノミネート作品発表!!
(追想五断章にてノミネート)
◆米澤穂信先生の作品はこちら。
【関連する記事】
- 『どこかでベートーヴェン』(中山七里著、宝島社刊)
- 『通いの軍隊』(筒井康隆著、新潮社刊『おれに関する噂』収録)
- 『クララ殺し』最終話、第6話(小林泰三著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.7..
- 『自殺予定日』(秋吉理香子著、東京創元社刊)
- 『タルタルステーキの罠』(近藤史恵著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.76 ..
- 『歯と胴』(泡坂妻夫著、東京創元社刊『煙の殺意』収録)
- 『迷い箱』(長岡弘樹著、双葉社刊『傍聞き』収録)
- 『噂の女』(奥田英朗著、新潮社刊)
- 『追憶の轍(わだち)』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.69 F..
- 『コーイチは、高く飛んだ』(辻堂ゆめ著、宝島社刊)
- 『恋人たちの汀』(倉知淳著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.75 FEBRU..
- 『東京帝大叡古教授』(門井慶喜著、小学館刊)
- 『傍聞き』(長岡弘樹著、双葉社刊『傍聞き』収録)
- 『動機』(横山秀夫著、文藝春秋社刊『動機』収録)
- 『愚行録』(貫井徳郎著、東京創元社刊)
- 『転生の魔 私立探偵飛鳥井の事件簿』(笠井潔著、講談社刊『メフィスト 2016v..
- 『声』(松本清張著、新潮社刊『張込み』収録)
- 『黒い線』(横山秀夫著、文藝春秋社刊『陰の季節』収録)
- 『図書館の殺人』(青崎有吾著、東京創元社刊)
- 『陰の季節』(横山秀夫著、文藝春秋社刊『陰の季節』収録)