2012年08月22日

『狙われた病室(監禁探偵2)』6話(我孫子武丸原作、西崎泰正画、実業之日本社刊『漫画サンデー』連載)ネタバレ批評(レビュー)

『狙われた病室(監禁探偵2)』6話(我孫子武丸原作、西崎泰正画、実業之日本社刊『漫画サンデー』連載)ネタバレ批評(レビュー)です!!

<登場人物一覧>

アカネ:轢き逃げに遭い実日会総合病院に入院。記憶を喪失しているようだ。前作のアカネと同一人物?
多岐川:実日会総合病院の外科医。アカネの手術を担当。眼鏡着用。
米山:実日会総合病院の看護師長。
宮本:実日会総合病院の研修医。
拓人:子供。実日会総合病院の入院患者。
桐島いつき:若手の看護師。2話より登場。同話にて被害者に。
川越修:実日会総合病院院長。65歳。眼鏡着用。2話より登場。
川越学:修の息子。医師。5話より登場。
原田真菜:いつきの同僚看護師。4話より登場。
刑事:1話で登場。轢き逃げ事件を追っている。

<6話ネタバレあらすじ>

〜〜〜これまでのあらすじ〜〜〜〜〜〜〜

轢き逃げ事故に遭った少女が実日会総合病院に運び込まれた。
少女は身許を示すような品を所持しておらず、ハンカチにあった刺繍からアカネという名前を与えられる。
アカネは意識を取り戻すが、記憶を喪っていた。

そんなアカネに近付く入院患者の少年・拓人。
彼によれば、実日会総合病院は「幽霊病院」らしいが……。

車椅子により動けるようになったアカネは、看護師の桐島いつきが何者かと逢引している現場を目撃する。
翌朝、当の桐島いつきが謎の転落死を遂げるのだった。
桐島いつきの死の真相に幽霊が関わっているとの噂も飛び出す。

しかも、次なる轢き逃げ事故の被害者が死亡した夜。
アカネと多岐川は幽霊を目撃する。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

深夜の病院、その廊下にて幽霊を目撃したアカネと多岐川。
「桐島さん……?」
アカネの呟きに多岐川は激しく動揺し、幽霊を追う。

足音を残し、角を曲がった幽霊は不意に消えた。

多岐川はトイレの戸が揺れていることに注目。
トイレ内に幽霊が居ると判断し、捜し始める。

男子トイレを捜す多岐川。
個室から掃除用具入れまで捜し尽くした多岐川だが、人っ子1人出て来ない。
トイレに窓は無く、外へ脱出する術は無い。
あれは本当に幽霊だったのか?

戸惑う多岐川の目に女子トイレが映る。
男子トイレではなく、こちらに逃げ込んだのか?

流石に踏み込むことに躊躇する多岐川。
其処へタイミングよく米山看護師長が現れる。
夜の巡回途中のようだ。

多岐川から事情説明を受けた米山は女子トイレの中へ。
だが、暫くして出て来た米山は左右に頭を振る。

「あれは気の所為だったのかも……」幽霊を否定しようとする多岐川。
「いえ、私も確かに足音を聞いたわ」アカネはそれを許さない。

翌日、この話をアカネから伝え聞いた宮本と拓人。
拓人は興味津々の様子だが……。

そこへ轢き逃げ事件を調べる刑事がアカネを訪ねてやって来る。
彼は昨晩も轢き逃げ事件があったと発言。
アカネは多岐川が救えなかった患者だと気付く。
しかも、刑事によれば、轢き逃げ犯人は既に何回も犯行を繰り返しているらしい。
さらに、轢き逃げに何らかの意味があるのではないかと疑問を呈する。
もしかしたら、被害者に関連性があるのか?

去り際、刑事はアカネの素性が未だ不明なことに触れる。
どうやら、アカネの存在に疑問を抱いているようだ。

刑事と拓人が去り、残された宮本とアカネ。
アカネは「桐島いつき殺害、幽霊騒動、轢き逃げ事件」に関連性があると口にするのだった―――7話に続く。

<感想>

2010年8月に『漫画サンデー』で連載されていた『監禁探偵』の続編です。
原作&作画は前作同様、我孫子武丸先生原作、西崎泰正先生画。
『監禁探偵』ネタバレ批評(レビュー)はこちら。

「監禁探偵」(我孫子武丸原作、西崎泰正画)まとめ

さて、第6話。
いよいよ、アカネの口から「桐島いつき殺害」、「幽霊騒動」、「轢き逃げ事件」に関連性があることが宣言されました。
ただ、同一犯なのか、連鎖的に起こって居る事件なのかは不明。

続いて、「轢き逃げ事件」が連続して発生しており、犯人に何らかの意図があるらしいことも判明。
現在までに判明している被害者はアカネと中年の男性の2人。
アカネは助かったが、中年男性は死亡しています。
被害者に関連性があるのかどうか気になるところ、ミッシングリンクの問題になるのかな?
気になると言えば、他の被害者がどの病院に運ばれたかも気になる。
もしも、実日会総合病院ならば、患者を増やす為に轢き逃げを起こしている医師の可能性も高くなる。
アカネに止めを刺さなかったのも、患者にする為だとすれば辻褄は合うか。
この場合、「神の手」を誇示することで院内での地位を有利に出来る多岐川に疑惑が。

そして、「幽霊騒動」。
多岐川が男子トイレを、米山が女子トイレを確認しました。
今回の描写から犯人が隠れ得た可能性は3つ。

1つ、犯人が隠れたのは男子トイレ。多岐川が開けた扉の後ろに潜んでいた。
この場合、犯人は小柄な人物となるので、子供の拓人の可能性が高い。

2つ、犯人が隠れたのは女子トイレ。確認する描写自体が無かったので米山が犯人を庇った。
この場合、米山が庇う人物となるので、宮本の可能性が高い。

3つ、犯人は何処にも隠れていない。隠れた振りをして戻って来た。
つまり、米山自身が犯人の可能性。

以上の中から、現状で蓋然性が高そうなのは宮本のパターンか。
多岐川の場合に比べ、米山の探索描写が省略されているのが気になるし。
意図的な物を感じる。
前回の推理の結論とも合致するし。

というわけで、やはり6話も幽霊騒動については宮本説が有力か。
ただ、こうなると米山とも共犯となるな。
これはアリなのか否か。

以上、7話時点でまとめると容疑者は次のようになる。

轢き逃げ事件:多岐川
幽霊騒動:宮本と米山(拓人の可能性アリ?)
桐島いつき殺害:多岐川?(宮本、米山の可能性アリ?)

といったところか。

6話までではこんなところか、7話に注目です。
ちなみに、アカネが割とあっさり病室からの拘束を抜け出してしまったのは意外でした。
もう少し粘ると思ったんだけど。

そして、我孫子武丸先生といえば『狼と兎のゲーム』が『メフィスト』(講談社刊)にて連載中。
こちらも注目です!!

◆「狙われた病室」関連過去記事

『狙われた病室(監禁探偵2)』1話(我孫子武丸原作、西崎泰正画、実業之日本社刊『漫画サンデー』連載)ネタバレ批評(レビュー)

『狙われた病室(監禁探偵2)』2話(我孫子武丸原作、西崎泰正画、実業之日本社刊『漫画サンデー』連載)ネタバレ批評(レビュー)

『狙われた病室(監禁探偵2)』3話(我孫子武丸原作、西崎泰正画、実業之日本社刊『漫画サンデー』連載)ネタバレ批評(レビュー)

『狙われた病室(監禁探偵2)』4話(我孫子武丸原作、西崎泰正画、実業之日本社刊『漫画サンデー』連載)ネタバレ批評(レビュー)

【容疑者絞りました】『狙われた病室(監禁探偵2)』5話(我孫子武丸原作、西崎泰正画、実業之日本社刊『漫画サンデー』連載)ネタバレ批評(レビュー)

◆関連過去記事

「狼と兎のゲーム(第1回)」(我孫子武丸著、講談社メフィスト連載)ネタバレ書評(レビュー)

「狼と兎のゲーム(第2回)」(我孫子武丸著、講談社メフィスト連載)ネタバレ書評(レビュー)

『狼と兎のゲーム(第3回)』(我孫子武丸著、講談社メフィスト連載)ネタバレ書評(レビュー)

『狼と兎のゲーム(第4回)』(我孫子武丸著、講談社メフィスト連載)ネタバレ書評(レビュー)

・[速水三兄妹シリーズ]
「8の殺人」(講談社)ネタバレ書評(レビュー)

『夏に消えた少女』(我孫子武丸著、新潮社『Mystery Seller(ミステリーセラー)』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

「監禁探偵」(我孫子武丸原作、西崎泰正画)まとめ

探偵Xからの挑戦状!「記憶のアリバイ」(11月18日)本放送ネタバレ批評(レビュー)

探偵Xからの挑戦状!「記憶のアリバイ」解決篇(11月25日放送分)ネタバレ批評(レビュー)

「TRICK×LOGIC(トリックロジック)」5話「亡霊ハムレット」推理にチャレンジ&発売からほぼ一週間が経過して……
(我孫子先生担当の「盗まれたフィギュア」について推理)

我孫子先生が原作を担当したコミック「監禁探偵 (マンサンコミックス)」です!!
監禁探偵 (マンサンコミックス)





我孫子武丸先生の「殺戮にいたる病 (講談社文庫)」です!!
殺戮にいたる病 (講談社文庫)





同じく「弥勒の掌 (文春文庫)」です!!
弥勒の掌 (文春文庫)





◆我孫子武丸先生のその他の作品はこちら。
【関連する記事】
posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画批評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。