ネタバレあります、注意!!
<あらすじ>
リストラにあった僕は、再就職先にある派遣会社をすすめられる。
けれど、そこは――「殺し屋」斡旋会社だった!
七尾与史 キルキルカンパニー
(宝島社公式HPより)
<感想>
『死亡フラグが立ちました!』で知られる七尾与史先生の短編です。
「殺し屋斡旋会社に就職した僕。
研修社員としての卒業試験はある男性の殺害だった。
もしも、試験をクリアできなければ、殺し屋の掟により僕は殺されてしまう。
果たして、僕は試験をパスできるのか?」
が、基本のストーリー。
ただ、これでは本作の真意を伝えきれていないと思う。
もう少し、突っ込んでお伝えしよう。
「殺し屋斡旋会社に就職した僕。
研修社員としての卒業試験はある男性の殺害だった。
もしも、試験をクリアできなければ、殺し屋の掟により僕は殺されてしまう。
ところが、相手は殺し屋キラー。
過去に何人もの殺し屋が再起不能に追いやられていた。
案の定、僕も失敗してしまう。
だが、僕は殺し屋の掟により殺害されることは無かった。
何故だろう?」
このシチュエーションに興味を持たれた方は、本作を読むべし。
ちなみに管理人が考えた「教え込まれた技術で追っ手をすべて返り討ちにした」は不正解。
もちろん、「殺し屋キラー」と「僕」は仲間でも同一人物でもない。
あなたにはこの謎が解けるか?
ネタバレあらすじも謎の解答は書かれているが、原書を読んだ方が面白いと思う。
<ネタバレあらすじ>
登場人物一覧:
僕:勤め先をリストラされ「キルキルカンパニー」に再就職した。
老師:「キルキルカンパニー」での上司。卒業試験の見届け人。
ある男:卒業試験のターゲット。別名「殺し屋キラー」。
勤め先をリストラされた僕は「殺し屋」斡旋会社「キルキルカンパニー」に再就職することとなった。
上司である老師のもと、厳しい社員研修をクリアし、残すは卒業試験のみ。
これをこなせば、晴れて正社員である。
卒業試験の課題は「ある男性を殺す」こと。
これを達成すれば僕は正社員、達成出来なければ殺し屋の掟により抹殺されてしまう。
相手は何処から見ても一般人の男性。
だが、「殺し屋キラー」との異名を持っていた。
彼に敵意を持った殺し屋が次々と再起不能となったのだ。
ある者は尾行中に心臓発作となり、ある者は狙撃直前に捨てた女に刺され、ある者は事故に遭った。
「そんなのはただの偶然じゃ!!簡単過ぎる試験じゃわい」
老師はカカと笑い、僕は不安でいっぱいだった。
案の定、僕の不安は的中する。
どう見ても、隙だらけの相手に投げナイフで挑んだ僕。
ナイフは狙い違わず相手に刺さった……と思いきや、いきなり屈み込まれ躱されてしまう。
あらぬ方に飛んだナイフは壁に跳ね返り、別の殺し屋の眉間に突き刺さる。
殺し屋は何が起こったか理解できないうちに死亡してしまった。
ターゲットはといえば、屈み込むと靴紐を結び直し始めた。
彼が躱した為に起こった事態には気付いていない様子だ。
結び終えると、そのままスタスタ先に行ってしまう。
マズイ、本当に殺し屋キラーだ……及び腰の僕を老師は激励。
再度、チャレンジすることに。
ターゲットはビルの屋上へ。
転落死させるチャンスだ!!
後を追いかけた僕は、其処で驚愕の光景を目にする。
ターゲットは飛び降り自殺しようとしていたのだ。
慌てて、ターゲットへと近寄った僕。
それに気付いたターゲットは「止めないでくれ!!」と叫ぶ。
仕事に失敗し、交際相手に振られ、絶望したそうだ。
お前の為に何人の殺し屋が再起不能にされたか分かってんのか?
そんな言葉をグッと呑み込んだ僕は「いや、止めないから手助けさせてくれ」と頼み込む。
「あぁ、それならいいよ」あっさりと応じたターゲット。
これで卒業試験はパスだ……僕は快哉を叫びながら、勢いよくターゲットの背中を押した。
ターゲットは僕に感謝しつつ落下して行った。
後は、下で見届けている筈の老師に報告だ。
ところが、僕はターゲットを舐めていた。
ターゲットは生きており、結局、抹殺には失敗してしまう。
だが、僕は殺し屋の掟で殺されることも無かった。
地上に辿り着いた僕はまたも目を疑った。
ターゲットの落下地点付近に人だかりが出来ていたのは分かる。
分からなかったのは、ターゲットがそこで立っていたことだ。
そして、その足元には老師が潰れていた。
どうやら、落下地点の下に老師がおり、ターゲットのクッションとなったらしい。
ターゲットは額を切ってはいるものの、ピンピンしている。
対照的に、老師が死亡しているのは明らかだった。
掟を遂行するのは老師である。
老師が居なければ僕は抹殺されない。
ショックを引き摺りつつも、僕はターゲットに問いかける。
「お前は不死身なのか」
ターゲットは答えた。
「あれ、なんで僕の名前を?僕は富士見って言います」―――エンド。
◆「七尾与史先生」関連過去記事
・『死亡フラグが立ちました!』(七尾与史著、宝島社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・「超再現!ミステリー」第5回「“大人気…死亡フラグが立ちました”超天才バナナを使った殺人犯IQ手口&興奮ラスト」(5月15日放送)ネタバレ批評(レビュー)
【関連する記事】
- 『どこかでベートーヴェン』(中山七里著、宝島社刊)
- 『通いの軍隊』(筒井康隆著、新潮社刊『おれに関する噂』収録)
- 『クララ殺し』最終話、第6話(小林泰三著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.7..
- 『自殺予定日』(秋吉理香子著、東京創元社刊)
- 『タルタルステーキの罠』(近藤史恵著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.76 ..
- 『歯と胴』(泡坂妻夫著、東京創元社刊『煙の殺意』収録)
- 『迷い箱』(長岡弘樹著、双葉社刊『傍聞き』収録)
- 『噂の女』(奥田英朗著、新潮社刊)
- 『追憶の轍(わだち)』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.69 F..
- 『コーイチは、高く飛んだ』(辻堂ゆめ著、宝島社刊)
- 『恋人たちの汀』(倉知淳著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.75 FEBRU..
- 『東京帝大叡古教授』(門井慶喜著、小学館刊)
- 『傍聞き』(長岡弘樹著、双葉社刊『傍聞き』収録)
- 『動機』(横山秀夫著、文藝春秋社刊『動機』収録)
- 『愚行録』(貫井徳郎著、東京創元社刊)
- 『転生の魔 私立探偵飛鳥井の事件簿』(笠井潔著、講談社刊『メフィスト 2016v..
- 『声』(松本清張著、新潮社刊『張込み』収録)
- 『黒い線』(横山秀夫著、文藝春秋社刊『陰の季節』収録)
- 『図書館の殺人』(青崎有吾著、東京創元社刊)
- 『陰の季節』(横山秀夫著、文藝春秋社刊『陰の季節』収録)