2012年11月23日

【2012年】今年も「巡・金田一耕助の小径」開催です!!

今年もこの季節がやって参りました。
明日(2012年11月24日)より、岡山県倉敷市で「巡・金田一耕助の小径」開催です!!

「巡・金田一耕助の小径」は、金田一耕助生みの親である横溝正史先生が倉敷市に疎開中に同名探偵を生み出したことに由来したもの。
横溝正史先生に関連した場所や、作品に関連する場所を来訪者に向けてアピールします。

例えば2010年のイベントはこんな感じ。

金田一耕助
「写真はasahi.comさん2010年の記事より」


・「三宅酒店」 金田一ファンのための記念撮影用の立て看板あり。
・「真備ふるさと歴史館」 東京・成城の横溝正史先生宅書斎が再現。
・「横溝正史疎開宅」 疎開中の生活が窺える施設がそのまま残されている―――などなど。

そして、2012年の内容は―――

まず、毎年開催され、これで4回目となる「1000人の金田一耕助」が2012年11月24日に開催。
これは、参加者が金田一耕助のコスプレ姿で縁の地を練り歩くもの。

1000人の金田一耕助
「写真は2010年に開催されたイベント“1000人の金田一耕助”の様子(asahi.comさん)」


今年は24日午後12時30分にJR清音駅(総社市清音上中島)をスタート。
横溝の疎開宅(倉敷市真備町岡田)、真備ふるさと歴史館など約7キロを巡るとのこと。

さらに今年は6体の像をコース上に設置。
来訪者を楽しませる予定らしい。

まず、横溝先生本人の像。
次に金田一耕助像。
「八つ墓村」の森美也子像。
「悪魔の手毬(てまり)唄」のおりん像。
「悪霊島」の巴御寮人像。
「獄門島」の了然和尚像。
森美也子像については、2012年9月に一部が破損した状態とのこと。

像巡りの後は、午後3時より真備ふるさと歴史館にて紙芝居「楽しかりし桜の日々」を上演。
これは、疎開時の横溝の暮らしを岡田地区まちづくり推進協議会がまとめたオリジナル作品とのこと。
観覧は申し込み不要で無料。
ちなみに、真備ふるさと歴史館には2013年1月27日までの会期中、横溝先生に関する文献も並べる。
歴史館の開館時間は、午前10時〜午後4時、月、木、金曜が休館なので注意!!

でもって、「巡・金田一耕助の小径」最終日となる2013年1月26、27日には、せとうち児島ホテル(下津井吹上)にて講座「巡・金田一耕助の小径」大学が開催。
有栖川有栖先生ら6人が講師として来訪される予定。
これは、作中の場面などから金田一像に迫るもの。
こちらは、参加費1日1500円で事前申し込みが必要なので注意!!
なお、JR児島駅から無料送迎バスも運行されるらしいので遠方からの参加者にとってはありがたいか。

ファンにとっては是非知っておきたいことばかり。
興味のある方はチェック!!
ちなみに「巡・金田一耕助の小径」イベントは上にもある通り2013年1月27日まで。
岡山へご旅行の際は、是非お立ち寄りを!!

そして、倉敷市と言えば「スケキヨ弁当」。
2012年1月に完成したこのお弁当のその後も気になります。

遂に倉敷市公認「スケキヨ弁当」が登場!?現在鋭意制作中とのこと。

一方、お孫さん「金田一少年」も2012年12月より新エピソードの連載が開始。
こちらも注目!!

「金田一少年の事件簿」20周年記念最終エピソードのタイトル判明、その名も「薔薇十字館殺人事件」!!遂に「あの人」も登場!?

◆関連過去記事
本日より「巡・金田一耕助の小径」開催!!

2010年、今年の「1000人の金田一耕助」

「巡・金田一耕助の小径(こみち)」開催!!

1000人の金田一耕助登場!!

金田一耕助の故郷・倉敷についてasahi.comさんが触れました!!

遂に倉敷市公認「スケキヨ弁当」が登場!?現在鋭意制作中とのこと。

「空蝉処女(オトメ) (角川文庫 (5621))」です!!
空蝉処女(オトメ) (角川文庫 (5621))





「金田一耕助のモノローグ (角川文庫)」です!!
金田一耕助のモノローグ (角川文庫)





「横溝正史読本(角川文庫)」です!!
横溝正史読本 (角川文庫)





「金田一耕助の冒険 特別版」です!!
金田一耕助の冒険 特別版





◆作家・横溝正史先生に関連する書籍はこちら。

【関連する記事】
posted by 俺 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ミステリイベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック