<あらすじ>
大友鉄(仲村トオル)は総務課に勤める元捜査一課の刑事。妻に先立たれたのをきっかけに自ら異動を申し出て、今は義母・矢島聖子(吉行和子)の手を借りながら、仕事と一人息子・優斗(鈴木福)の育児の両立を目指している。
そんな大友にかつての上司・福原聡介(宇崎竜童)から、ある奇妙な事件の捜査に加わるよう特命が下る。
事件発生は二週間前。資産家の老夫婦が何者かに刺された上、家屋に放火され殺害された。ほどなく、スポーツ店の御曹司で窃盗の前科がある渋谷博巳(遠藤要)が容疑者として浮上。本人は犯行を否定するが、渋谷の周辺から放火に使ったと思われる灯油が発見され逮捕に至る。しかし、渋谷は逮捕の翌朝、留置場内で首を吊って自殺。捜査本部は被疑者死亡のまま送検の手筈を整えるが、そこに、事件の真犯人を名乗って弁護士の篠崎優(ミムラ)が出頭してきたのだ。
優は、独立するための金欲しさに資産家夫婦を殺害したと自供。自殺した渋谷とは出身校が一緒だという。
混乱に陥った捜査本部に投じられた大友は、取り調べの過程で優は犯人ではないとの感触を得る。柔和な笑顔を武器に優の心に入り込もうとする大友。しかし、意志の固い優の真意はなかなかつかめない。
結局、犯行動機以外を語ろうとしない優に対し、捜査本部ができることは任意の取り調べのみ。どうにか供述を得た凶器に関する情報も嘘と分かり、管理官の岩永(益岡徹)は異例ではあるが、支離滅裂な優の処置を大友に一任することにする。
優の監視を続ける大友。本来なら一人きりの任務だが、同期の高畑敦美(真琴つばさ)と柴克志(木村祐一)が加勢。同期3人での捜査が始まる。
しかし数日後、特に進展も無いまま、岩永は被疑者死亡のまま渋谷を送検することを決定。大友は腑に落ちないものを感じつつ、優の張り込みを止め自宅に戻る。ところが、その晩、優が何者かに連れ去られる。
現場に残された血痕。予想外の拉致事件に事態は緊迫するが、岩永はすべて大友の責任だとして特捜を動かそうとはしない。そんな大友のために再び高畑と柴が集結。優の行方を追う!
(土曜ワイド劇場公式HPより)
では、続きから(一部、あらすじと重複あり)……
福原から大友へ特命が下された。
ある事件の捜査に加わるようにとのことであったが……。
それが資産家の放火強盗殺人事件。
この容疑者として渋谷博巳が逮捕されたが、追い詰められた渋谷は自殺してしまっていた。
ところが、この事件の真犯人として弁護士の篠崎優が出頭して来たのだ。
優は渋谷は冤罪であったと主張。
だが、捜査を担当する岩永管理官らは優を相手にしようとしない。
この捜査に加わった大友。
大友は優の行動に意味があると考え、渋谷の事件を調べ始める。
渋谷は父親が経営する「渋谷スポーツ」の2号店の店長であった。
副店長によれば、渋谷は素行が非常に悪く、それぐらいのことをしても不思議では無かったらしい。
傍らのアルバイト店員・有吉もこの意見に頷く。
結局、優の主張が受け入れられることはなかった。
大友は優の目的を調べる為に、監視を始める。
すると、優は大友に恋するジャーナリスト・沢登と接触する。
沢登は何かを知っているようだが、守秘義務を盾に大友にも内容を明かさない。
矢先、優が何者かに拉致されてしまう。
近隣住民の証言から、拉致事件の容疑者として福島という男性が浮上する。
1人での捜査に限界を覚えた大友は、同期である高畑と柴の協力を得る。
大友は福島を追うが逃げられてしまう。
一方で福島宅から出て来た外国人2人組を高畑と柴が追跡。
結果、これに接触する警察官の山中の姿を目撃する。
沢登が何かを知っていると考えた大友は事情を説明し協力を依頼、彼女からある重大な事実を知らされる。
優が危ない!!
焦った大友は何かを知るであろう山中へ揺さぶりをかける。
「あなたの良心は痛まないんですか?」大友の言葉に動揺する山中。
それでも沈黙を貫くが、その心は大きく揺れていた。
数時間後、悩んだ山中は「ある人物の依頼を受けて、福島たちを雇った」ことを大友に伝える。
さらに、主謀者の名を告げる山中。
その名は―――。
さらに、山中から優の居所を聞き出した大友は現場へ駆け付ける。
優は睡眠薬を強制的に摂取させられ、危険な状態であった。
発見が早かったことも功を奏し、一昼夜経過した後、優は命を取り留めた。
沢登から聞かされた話を思い出す大友。
優は沢登に「渋谷が冤罪の可能性があり、担当者により死に追いやられた」と語り、この事件の真相を追ってたらしい。
高畑により、福島たちが逮捕された。
彼らもまた主謀者の名を明かした。
大友たちは主謀者のもとへ向かう。
向かった先は岩永管理官のもとであった。
山中に指示を出し、福島たちを雇った主謀者は岩永だったのだ。
岩永は放火強盗殺人事件を調べ、渋谷が犯人だと結論付けた。
そこで強硬な取り調べを行ったところ、渋谷は自殺してしまった。
ところが、後になって渋谷の無罪の可能性が浮上した。
そこへ真実を明かそうとする優の行動である。
岩永は動揺し、優を排除しようと動いたのであった。
だが、岩永は事実を認めようとしない。
其処へ福原が現れる。
渋谷スポーツ2号店のアルバイト店員・有吉こそが犯人だったことを告げる福原。
福原は前々から岩永の捜査法に疑問を抱いており、影ながら調査していたらしい。
そして真犯人を逮捕したのだ。
こうして、岩永の罪は暴かれた……。
数日後、弁護士事務所から去ろうとしている優。
その傍らに大友の姿があった。
大友は優が渋谷の無罪を証明しようとした理由を初めて聞くことに。
優は正義感から動いたのではなかった。
渋谷の死の責任が自分に無いことを証明する為に行動していたのだ。
渋谷の死の前日、渋谷は優に弁護を依頼した。
だが、優は渋谷の素行を知っていた為に冷たく突き放した。
結果、渋谷は自殺してしまった―――これに責任を感じていたのだ。
「言い訳したかっただけです」涙ながらに訴える優。
「いいんですよ、それでも」大友はそんな優を慰める。
優の行動が真実を暴いた。
それに間違いはないのだ。
優は今の事務所を辞め、独立することとなった。
その為に、今の事務所を去ろうとしていたのである。
てっきり、事件の責任を取る為に辞めるのだと思い込んでいた大友はほっとするやら驚くやら。
そんな大友に優は告げる。
「大友さんのような刑事らしくない刑事……つまり弁護士らしくない弁護士を目指す」と。
数日後、大友は再婚話を全部断ったことで聖子から責められていた。
「おばあちゃん子の方が礼儀正しくなるんですよ」
そう応じる大友に悪くはないと笑う聖子であった―――エンド。
<感想>
堂場瞬一先生『アナザーフェイス』シリーズ(文藝春秋社刊)のドラマ化第2弾。
前作は2012年5月26日に放送されており、実に11ヶ月ぶりの新作となりましたね。
同じく堂場先生原作で仲村トオルさん主演『棘の街』も加えると1年に1回、ほぼ同じペースでドラマ化されていることになるのかな。
・土曜ワイド劇場「アナザーフェイス 刑事総務課・大友鉄 容疑者5万人の密室育メンの別の顔」(5月26日放送)ネタバレ批評(レビュー)
・土曜ワイド劇場「棘の街〜白骨死体は初恋の人の愛息!母親失格!帰郷刑事待つ同窓生の暗い秘密」(6月18日放送)ネタバレ批評(レビュー)
今回のドラマ原作は『アナザーフェイス2 敗者の嘘』(文藝春秋社刊)。
<あらすじ>
妻を三年前に交通事故で亡くし、町田で小学二年生の息子・優斗と二人暮らしをする刑事総務課勤務の大友鉄は、同期の柴のたっての依頼でやむなく出席したOLとの合コンの最中に、上司の福原から連絡を受ける。
本の町・神田神保町で、資産家の夫婦が殺され、その住居に放火、金品が盗まれる強盗放火殺人事件が発生し、容疑者に大型スポーツ用品店「シブタニスポーツ」店主の渋谷博己が浮上する。だが、連日の任意取調中に宿泊中のホテルで渋谷は服毒自殺をしてしまう。その翌日、真犯人を名乗る渋谷の幼馴染みである女性弁護士・篠崎優が出頭して混乱する特捜本部に、大友も加わるようにという内容だった。元上司である福原の命令には逆らえない大友は、気乗りのしなかった合コンを切り上げ、特別捜査本部のある神田署へと急行するが……。
元演劇俳優の経歴、そして刑事らしからぬ風貌と性格を持ち、育児のため自らの意思で一線から外れた刑事総務課の大友鉄が活躍する「アナザーフェイス」シリーズ、待望の第二弾。
(文藝春秋社公式HPより)
コレのドラマ版ですね。
文藝春秋社さんの「あらすじ」とドラマを比較した限りでは、原作に割と忠実なのかな……と思いましたが、どうも原作と一部の設定が異なっているようですね。
では、ドラマ版感想を。
劇中に漂う雰囲気、テンポ共に良かったですね。
最初の強盗殺人事件と渋谷の死こそあれ、以降は特に誰も亡くなることが無く、楽しく視聴出来ました。
内容的には、すべて福原の掌の上だったということでしょうか。
初めから岩永の行動を疑っていた福原は、優の保護と岩永を動揺させる為に大友を送り込んだのでしょう。
そして、大友はその意図に十分に応えたものか。
大友や優斗、聖子に沢登、柴もいいキャラでした。
大友と優斗の親子愛もほのぼのしてて良かった。
そして、大友と沢登の関係も注目ですね。
第3弾にも期待です!!
◆「堂場瞬一先生」関連過去記事
【書評(レビュー)】
・鳴沢了シリーズの1作「讐雨 刑事・鳴沢了」の書評です。
「讐雨 刑事・鳴沢了」(堂場瞬一著、中央公論新社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・「棘の街」(堂場瞬一著、幻冬舎刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『裂壊 警視庁失踪課・高城賢吾』(堂場瞬一著、中央公論新社刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『逸脱』(堂場瞬一著、角川書店刊)ネタバレ書評(レビュー)
【ドラマ批評(レビュー)】
・金曜プレステージ「ミステリー特別企画!刑事・鳴沢了2〜偽りの聖母〜 美しすぎる女知事VS親子三代敏腕刑事!謎の連続殺人に秘められた女の愛憎劇死に彩られた闇の園」(5月20日放送)ネタバレ批評(レビュー)
・土曜プレミアム 刑事・鳴沢了〜ベストセラー初映像化!東京テロ史上最悪の24時間「不死身の刑事VS青梅新宿…連続爆破テロ犯人質は都民1300万人!迫るタイムリミット」(5月29日)ネタバレ批評(レビュー)
・土曜ワイド劇場「棘の街〜白骨死体は初恋の人の愛息!母親失格!帰郷刑事待つ同窓生の暗い秘密」(6月18日放送)ネタバレ批評(レビュー)
・土曜ワイド劇場「アナザーフェイス 刑事総務課・大友鉄 容疑者5万人の密室育メンの別の顔」(5月26日放送)ネタバレ批評(レビュー)
・金曜プレステージ「堂場瞬一サスペンス 逸脱〜捜査一課・澤村慶司〜 10年前の再来?猟奇的殺人事件に捜査一課のアウトロー刑事が挑む!ピアノの音色がカギを握る…死体は警察への挑戦状」(2月15日放送)ネタバレ批評(レビュー)
<キャスト>
大友 鉄:仲村トオル
篠崎 優:ミムラ
沢登有香:黒谷友香
柴 克志:木村祐一
大友優斗:鈴木 福
高畑敦美:真琴つばさ
岩永:益岡 徹
山中:塩野谷正幸
宇田:矢島健一
黒原:森本レオ
矢島聖子:吉行和子
福原聡介:宇崎竜童 ほか
(敬称略、順不同、公式HPより)
【関連する記事】
- 月曜名作劇場「駅弁刑事・神保徳之助10 〜近江八幡人情編〜 人気シリーズ第10弾..
- 土曜ワイド劇場「再捜査刑事・片岡悠介9 死を呼ぶプロポーズ〜結婚詐欺連続殺人!美..
- 月曜名作劇場「横山秀夫サスペンス 刑事の勲章 横山秀夫最高傑作「64(ロクヨン)..
- 土曜ワイド劇場「森村誠一の棟居刑事 偽完全犯罪 美女作家のニセ者は二度死ぬ?血痕..
- 水曜ミステリー9「マザー・強行犯係の女〜傍聞き〜 伝えたい話を別人の会話から漏れ..
- 月曜名作劇場「横山秀夫サスペンス 陰の季節 横山秀夫最高傑作「64(ロクヨン)」..
- 「科捜研の女 春スペシャル 謎の美人四姉妹の周りで次々と殺人が!犯人は…魔女!?..
- 土曜ワイド劇場「温泉(秘)大作戦(17) 香川うどん県こんぴら温泉 瀬戸内海の孤..
- 金曜プレミアム「松本清張スペシャル 一年半待て 密室夫殺人事件!正当防衛を訴える..
- 水曜ミステリー9「ソタイ2 組織犯罪対策課〜この男、危険なり! ドラッグ密売組織..
- 月曜名作劇場「税務調査官 窓際太郎の事件簿30 月曜名作劇場第一弾は窓際シリーズ..
- 土曜ワイド劇場「検事・朝日奈耀子(17)医師&検事〜2つの顔を持つ女! イケメン..
- 金曜プレミアム「松本清張スペシャル かげろう絵図 大奥に暗躍する巨悪に立ち向かう..
- 土曜ワイド劇場「京都南署鑑識ファイル10 狙われた社長令嬢・誘拐犯が殺された!2..
- 「松本清張特別企画 喪失の儀礼 松本清張の長編推理小説!中伊豆の旅館と深大寺の公..
- 月曜ゴールデン「内田康夫サスペンス 浅見光彦シリーズ35 風のなかの櫻香 尼寺で..
- ドラマスペシャル「ストレンジャー バケモノが事件を暴く 永遠の時を生き続ける不老..
- 土曜ワイド劇場「タクシードライバーの推理日誌39 スキャンダルな乗客 舞台上の連..
- 金曜プレミアム「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車36 惻隠の誤算 放送開始24年目..
- 水曜ミステリー9「犯罪科学分析室 電子の標的2 猛毒ウィルスを密かに開発していた..
結構こういうアクティブな役は真琴さんにはハマってる気がします。
真矢みきさんの沖田管理官(劇場版踊る2)といい、天海祐希さんの「BOSS」の主人公・大澤絵里子といい、結構印象に残る刑事役になりそうです。
さて本編ですが、今回は警察内部の不祥事を暴くというものでしたね。
しかも犯人(主犯)は捜査を指揮する管理官ということでしたから驚きです。
新聞記者・有香役の黒谷さんが刑事役で出演した「ハンチョウ」第4シリーズでも、警察主導の犯罪隠蔽(ひき逃げの犯人を隠匿しようとし、その真相に近づいた安積が狙撃されて重傷を負った)がありましたが、それを思い出しました。(しかも音楽が同じ遠藤浩二さんだし)
堂場さんの本をわりと読んでいます。
原作では渋谷が冤罪でなく真犯人だったように思うのですが、勘違いでしょうか?
管理人の“俺”です(^O^)/!!
Re:Meさん
高畑はシリーズのレギュラーなんですね。
なかなか良いキャラでした。
演じた真琴つばささんも男勝りなキャラにぴったりマッチしてました!!
確かに、黒谷さんと言えば「ハンチョウ」にも出演されていましたね。
残念ながら、管理人は「ハンチョウ」第4シリーズはあまり視られていません……。
特にその回は見逃しているようです。
本作「アナザーフェイス」を視て思い出すとのことで、そちらも視てみたかったり(^O^)/!!
Re:あおによしさん
おそらく記事中の「あらすじを読む限り、かなり原作に忠実なのかな」との一文をご覧になって頂いてのご指摘かと思います。
すみません。
どうも、誤解を招くような書き方だったかもしれません。
実は、ドラマ「アナザーフェイス」第1弾の過去記事に明記しているように管理人は本作の原作は未読です。
なので、記事中の「あらすじを読む限り、かなり原作に忠実なのかな」の意味は、その上にある「出版社さんのあらすじ」と比較して「(ドラマ版が原作に比べ)忠実だったのかな?」との意味だったりします。
確かに紛らわしいですね。
早速、訂正させて頂きます。
それにしても、原作とドラマ版はラストの真相が一部異なっていたんですね(^O^)/!!
ドラマ版の真犯人に当たる有吉は、原作ではシブタニスポーツの「正社員」として登場します。
原作の有吉は、警察の「隠蔽行為」の「協力者」だったのです。
遅かれ早かれ、いずれ優は誰か他の刑事から、「渋谷は強盗放火殺人事件の真犯人だったのです。冤罪ではありませんでした。あなたは、彼に騙されていたんです。あなたはとんでもない犯罪を犯しながら罪を逃れようとした男を無罪にするところだったんです。」と言われることになるかもしれません。
そう考えると原作のほうは、ドラマに比べて少し結末が重いと言えるでしょう。
こんばんわ!!
管理人の“俺”です(^O^)/!!
原作の内容を教えて頂きありがとうございます!!
気になっていたのですが、原作を手にする機会がなかなか無くて……。
渋谷が犯人。
有吉は「隠蔽行為」に加担した人物だったんですね。
確かに、こうなると真犯人を無罪であると主張した優にも責任が生じますね。
原作も優が渋谷の弁護依頼を断ったことへの罪悪感から行動しているのでしょうか。
そして、ドラマ版の方が救いのあるラストとなっていたんですね。
納得です!!
ドラマで観るなら救いのあるラストの方がいいですものね。
「敗者の嘘」敗者って誰だったのでしょうね?最初自殺した渋谷かと思いましたが、いろんなとらえ方があるかも…。
真琴さんの高畑は確かにイメージぴったりです。シリーズ4高畑さんは恋人が…。
このシリーズも小説ドラマともに見続けたいです。
こんばんわ!!
管理人の“俺”です(^O^)/!!
こちらこそ、ありがとうございます。
こうして数人でお話させて頂いて真相に近付くというのはイイですね!!
管理人も未読ながら、理解を深めさせて頂きました。
仰る通り、ドラマならば救いのある方が視聴後に気持ちが晴れますね。
『敗者の嘘』の「敗者」についてですが、伺った内容では「嘘を吐いていた」のは「渋谷」と「優」ですね。
犯人であると虚偽の事実を主張しながらも、それ自体が渋谷の虚偽に利用されていた優こそが、『敗者の嘘』だったのかもしれませんね。
シリーズ4作目では高畑に恋人が出来るんですね。
やっぱり続編希望したいなぁ(^O^)/!!
『凍る炎』は、同じ堂場先生の作品である、『警視庁追跡捜査係』シリーズの『刑事の絆』とのコラボレーション作品です。
『凍る炎』は「前編」にあたり、『刑事の絆』は「後編」にあたる作品です。
国家レベルの策謀がテーマとなっているそうです。これはドラマ化したら面白そうかもしれません。
こんばんわ!!
管理人の“俺”です(^O^)/!!
教えて頂きありがとうございます。
「アナザーフェイスシリーズ」最新作出ていたんですね。
出版社の枠を越えて「追跡捜査係シリーズ」とのコラボレーションとのことで面白そうです。
今のところ、公式のあらすじを目にした範囲でとなりますが、確かにドラマ化に映えそうな作品ですね。
ドラマ化の際は、是非豪華キャストで実現して欲しい!!