ネタバレあります、注意!!
登場人物一覧:
・レギュラーキャラ
辻:WCO(世界お掃除機構)に所属する掃除人(連続殺人鬼)。私立揺籃高等学校の生徒。
白雪:辻に恋焦れる少女。私立揺籃高等学校の生徒。
担当さん:辻を担当するWCOの職員。
小鹿陸:眼帯を着けた謎の少女。演劇部所属。実はWCOのお仕置き人であった。都立確立高等学校の生徒。
・黎盟高等学校演劇部篇(18話から)
神条くん:都立確立高等学校の演劇部員。
砂織零子:黎盟高等学校演劇部の部長。
灰猫硝:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。大臣の息子・レアティーズ役。
赤川真人:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。王弟・クローディアス役。
折葉メイ:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。王妃・ガートルード役。
廻部連:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。大臣の娘・オフィーリア役。
安土礼雄:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。大臣・ポローニアス役。
<ネタバレあらすじ>
【前回までのあらすじ】
お掃除依頼の相手を絞り込む為の前調査―――お使い依頼を引き受けた辻。
調べるべき対象は部員の自殺者や行方不明者が絶えないという「黎盟高等学校演劇部」である。
ところが、ひょんなことから黎盟高等学校演劇部の部長・砂織零子に見込まれた辻は「ハムレット」で主演を演じることに。
ちなみに、黎盟高等学校版「ハムレット」の内容は次の通りである。
ハムレットの父は王であった。
ところが、その王が急死してしまう。
残された王妃・ガートルードは、王の弟・クローディアスと再婚し王位を継いだ。
そんなある日、ハムレットの前に父王の霊が現れ真相を告げる。
なんと、弟であるクローディアスに毒殺されたと言うのだ。
おのれ、許せぬ!!と復讐心に駆られたハムレットはクローディアスを父と同じ方法で殺害しようと目論む。
毒杯による毒殺だ。
ところが、肝心のところでこの毒杯が大臣・ポローニアスの手に渡り、ポローニアスが死亡してしまった。
ポローニアスの娘・オフィーリアはショックから自殺。
これにポローニアスの息子で、オフィーリアの兄であるレアティーズが激怒した。
仇がハムレットだと知ったレアティーズは命を狙う……とのものだが。
【今回あらすじ】
砂織零子部長率いる黎明高等学校演劇部による「ハムレット」が上演開始。
舞台は順調に進むかに見えたが……。
ポローニアスが誤って毒酒を飲むシーンで、ポローニアス役の安土が本当に毒を飲まされてしまう。
悶絶する安土は幕間を利用して、客に気付かれないように病院へ。
これを目にした辻は舞台の中止を訴えるのだが。
砂織はもちろんのこと、灰猫たち出演者もこれに反対する。
安土が演劇の完成度を高めるべく自ら服毒したと主張したのだ。
だとすれば、その意志を継ぐべきだと譲らないのだ。
結局、押し切られる形となった辻。
幕が再び上がり、今度のシーンはポローニアスの死にショックを受けたオフィーリアが入水自殺する場面である。
オフィーリア役の廻部連は、この日の為に呼吸を3分止められるよう練習していた。
さぁ、実践と舞台上に用意されたガラス張りの水槽に意気揚々と飛び込む。
ところが……液体が溜められた水槽に飛び込むなり何故か身体が軽い。
いや、身体の感覚が無い。
見れば、観客が驚きの表情を浮かべているようだ。
あれ……?
奇妙に感じた連が自身の手を見ると……骨が見えていた。
その間にも、身体がどんどん軽くなる。
そして、視界が歪み始めた。
其処で初めて気付いた。
水槽の中身が単なる水ではないことに。
慌てて給水パイプへ首を傾ける。
と、視界が90度傾いた。
首がもげかけているのだ。
ああ……駄目だ……。
死を覚悟した連の目に「過塩酸」の文字が。
連が飛び込んだ水槽は文字通り塩酸がその身を溶かす水槽だったのである。
何者かが「水」と「塩酸」を摩り替えたのだ。
連は絶命してしまった……。
此処でようやく客席から悲鳴が上がった。
目を背ける者が続出する中、仲間である筈の黎明高等学校演劇部員たちは嬉々として目を逸らさない。
そんな光景に、狂気を感じ取る辻。
やはり、此の中にお掃除対象が潜んでいるのだ。
こうして、黎明高等学校演劇部「ハムレット」は途中にて中断されることとなった。
数時間後、砂織零子は部員たちの前で安土と連の芝居への情熱を褒め称えていた。
彼らは文字通り命を賭して芝居のリアリティを追求したのだと語る零子。
そんな零子の言葉に部員たちは陶酔して行く。
さらに、零子は彼らの為にも「ハムレット」を完遂しなければと宣言する。
結局、あれだけの事件が起こったにも関わらず「ハムレット」自体は続けられるようになったのだ。
しかし、連は死んでしまった。
新しいオフィーリア役が早急に必要である。
零子は部員たちからオフィーリア候補を募る。
連のことがある以上、誰もが嫌がる筈だったのだが……演劇部員たちは満面の笑顔で立候補して行く。
そんな中、零子が選んだのは―――何故か紛れ込んでいた白雪であった。
どうやら、辻のハムレットの為に協力したいらしい。
こうして、辻ハムレットと白雪オフィーリアで「ハムレット」が再開されることに。
その夜、暗闇の中で1人の部員が高笑いを続けていた。
顔は見えないその人物は呪文のように繰り返す。
「脚本通りにしないとね、脚本通りに……」と―――21話に続く。
演劇部編も第3回!!
第一の殺人未遂に続く、第二の殺人が!?
気になる展開は「週刊少年チャンピオン」本誌で確認せよ!!
<感想>
「コミックフラッパー」にて「モコと歪んだ殺人鬼ども」を連載中の反転邪郎先生の新作が「週刊少年チャンピオン」で連載中です。
その新作「思春鬼のふたり」はなかなかにぶっ飛んだ設定が印象的な作品。
思春期真っ盛りの主人公・辻は悪を滅する掃除人こと連続殺人鬼。
そんな辻の正体を知りつつ、彼を愛するストーカー少女・白雪。
果たして、2人はどうなるのか……的なストーリー。
そんな「思春鬼のふたり」コミックス1巻に続き2巻も2014年8月8日に発売予定。
しかも「モコと歪んだ殺人鬼ども」4巻も発売。
まさに破竹の勢いの本作。
さて、その20話ですが……。
なんともミステリ的な展開を迎えた「演劇部編」、その第3回。
なんと、第二の被害者が発生しました。
とはいえ、此処までは前回の予想通りか。
ちなみに、連は落命したものの、安土は存命の様子。
これをどう捉えるか。
敢えて致死量未満の毒を含み、安土が被害者然として容疑圏外に逃れたと見るべきか。
あるいは、素直に安土も被害者だと見るべきか。
なかなかに難しい。
けれども、当ブログで犯人候補として注目しているのはガートルード役・折葉メイ。
これについては前回も理由を述べてるけど、零子と硝は目立ち過ぎなので無し。
だとすると、残るは安土を除くと赤川真人とメイの2人。
さらに、メイだけは19話で「死に纏わる特訓」をしていなかったこと。
また、「ハムレット」の内容からガートルードだけはハムレットの手に直接かからない。
だからこそ、本作では辻の手にかかるのではないかとの疑惑から。
他にも、犯人の動機がこれまでのところ「脚本通りに進める為」のように見せているが、もしメイが犯人だとすれば「脚本通りの台詞を噛まずに言えない彼女」こそがもっとも意外性があるから。
というか、メイは自身が脚本通りに台詞を口に出来ないからこそ、他者を殺害し騒ぎを起こすことで自身の出演シーンが来るのを避けようとしているのではないか。
あるいは、その台詞を完璧にこなす為に時間を稼ぐ必要があり、連を殺害し時間を稼いだ……とか。
ともかく、本作の傾向から考えれば犯人の動機は「通常ではあり得ない特異なモノ」だと考えられる。
これが用いられそうなキャラはメイ以外に居ない。
まぁ、これで安土の場合でも意外性はありそうだが。
他にも原典のホレイショー役が登場したらその人物だけが最後まで生き残るから怪しいことになるんだけど。
これで素直に砂織零子だったり、ましてや他校なのに18話の神条くんが犯人だったらどうしよう……。
さて、辻と白雪の黄金コンビが関わることになっただけに次回以降は解決篇へと突入する筈。
果たして、誰がお掃除対象なのか!?
おおおおおおっ、いろいろと気になる!!
これは次回も見逃せない。
果たして、本編は如何なる展開を迎えるのか……注目です!!
本作に興味を持たれた方には、是非、「週刊少年チャンピオン」本誌を捜して読んで欲しい。
最近の「週刊少年チャンピオン」は「名探偵マーニー」、「実は私は」や本作など本当に粒揃いでクオリティが高い作品が多い。
注目の雑誌の1つと言えるでしょう。
◆関連過去記事
・「思春鬼のふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)1話から10話までネタバレ批評(レビュー)まとめ
・「思春鬼のふたり」第11話「息抜きのふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第12話「白黒のふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第13話「生死のふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第14話「逆転のふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第15話「不殺のふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第16話「信念あるふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第17話「綻ぶふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第18話「演ずるふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
・「思春鬼のふたり」第19話「虚構のふたり」(反転邪郎作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)
登場人物一覧:
・レギュラーキャラ
辻:WCO(世界お掃除機構)に所属する掃除人(連続殺人鬼)。私立揺籃高等学校の生徒。
白雪:辻に恋焦れる少女。私立揺籃高等学校の生徒。
担当さん:辻を担当するWCOの職員。
小鹿陸:眼帯を着けた謎の少女。演劇部所属。実はWCOのお仕置き人であった。都立確立高等学校の生徒。
・もう1人の掃除人篇(1話から5話まで)
深海末姫:辻と白雪の前に現れた少女。「もう1人の掃除人」を名乗る。
諏訪:深海のクラスメート。実はWCOの掃除人。6話で小鹿に処刑される。
・辻の過去篇(6話)
辻の両親:何者かにより惨殺される。
・解体魔篇(7話から10話まで)
黒金:辻たちが通う学校の教師。女性。
若丸:黒金が招いた病院の医師。男性。
・星野銀華篇(11話から17話まで)
星野銀華:元WCOのお掃除人。だが、WCOを離脱する。
園長:辻と白雪が遊びに出かけた動物園の園長。
高倉さとみ:星野銀華に大きな影響を与えた人物。
木田雷:夜刃音珠(ヨハネス)のリーダー。
大雁江美:雷に狙われた一家の一人娘。
・黎盟高等学校演劇部篇(18話から)
神条くん:都立確立高等学校の演劇部員。
砂織零子:黎盟高等学校演劇部の部長。
灰猫硝:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。大臣の息子・レアティーズ役。
赤川真人:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。王弟・クローディアス役。
折葉メイ:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。王妃・ガートルード役。
廻部連:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。大臣の娘・オフィーリア役。
安土礼雄:黎盟高等学校演劇部の部員の1人。大臣・ポローニアス役。
【関連する記事】
- 『スーサイド・パラベラム』第9話(道満晴明作、講談社刊『メフィスト 2016vo..
- 「実は私は」第1話から第160話まで(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオ..
- 「ダジャレ禁止令」(志水アキ画、講談社刊「週刊少年マガジン」掲載)ネタバレ批評(..
- 「実は私は」第160話「藍澤渚と藍澤渚E」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」最終話(第35話)「事件の先に」..
- 「実は私は」第159話「藍澤渚と藍澤渚D」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「C.M.B. 森羅博物館の事件目録」第107話「いつかの文学全集」(加藤元浩作..
- 「黒霊ホテル殺人事件」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連..
- 「兄妹〜少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿〜」(木々津克久作、秋田書店刊「週刊少年チ..
- 「実は私は」第158話「藍澤渚と藍澤渚C」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第34話「真犯人」(作画・星野泰..
- 「実は私は」第157話「藍澤渚と藍澤渚B」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「C.M.B. 森羅博物館の事件目録」第106話「動く岩」(加藤元浩作、講談社刊..
- 「実は私は」第156話「藍澤渚と藍澤渚A」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第33話「真相」(作画・星野泰視..
- 「実は私は」第155話「藍澤渚と藍澤渚@」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「実は私は」第154話「勘違いしよう!!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 【エピソード最終話】「黒霊ホテル殺人事件」最終話、第6話(「金田一少年の事件簿R..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第32話「二重人格」(作画・星野..
- 「ビーストコンプレックス」最終話(第4話)「カンガルーとクロヒョウ」(板垣巴留作..