本記事は『イニシエーション・ラブ』のトリックについて軽くではありますが言及しています。
注意!!
『イニシエーション・ラブ』と言えば内容的に映像化不可能と言われて久しい作品の1つ。
そのまさかの映画化です。
原作『イニシエーション・ラブ』のあらすじは次の通り。
<あらすじ>
僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。やがて僕らは恋に落ちて……。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説−−と思いきや、最後から2行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。「必ず2回読みたくなる」と絶賛された傑作ミステリー。解説・大矢博子
(文藝春秋社公式HPより)
この映画版です。
監督は堤幸彦さん。
キャストは鈴木役に松田翔太さん、マユ役を前田敦子さん、美弥子役に木村文乃さんとのこと。
2015年公開予定。
ちなみに原作は、先述のあらすじにもあった「最後から2行目」がある為に映像化不可能とされていました。
何故ならば、本作のトリックは世に言う「叙述トリック」だからなのです。
「叙述トリック」とは文章中にある仕掛けを施すことで、読者の誤認を招き登場人物の性別や時系列などを錯誤させる手法のこと。
ラスト付近で作中での正しい情報が明かされることにより「最後の一撃(フィニッシング・ストローク)」効果を与えサプライズを生み出します。
その後、作中に配された仕掛けを振り返ることで読者は驚嘆するのです。
つまり、「叙述トリック」は基本的に小説ならではのトリックと言えるでしょう。
もちろん、同じ「叙述トリック」の作品に映画化の例が無いワケではありません(例えば殊能将之先生の某作品や伊坂幸太郎先生の某作品など)。
とはいえ、本『イニシエーション・ラブ』はその「叙述トリック」によってさらに意外な効果を生じさせている点が名作と称された理由。
映画版ではラスト5分でこのトリックを盛り込むとのこと。
果たして、如何なる映像化となるか……物凄く注目です!!
◆「乾くるみ先生」関連過去記事
・『カラット探偵事務所の事件簿2』(乾くるみ著、PHP研究所刊)ネタバレ書評(レビュー)
・『六つの手掛り』(乾くるみ著、双葉社刊)ネタバレ書評(レビュー)
【関連する記事】
- 【2016年】映画「シャーロック・ホームズ3」が年内撮影開始予定!?
- 【噂】『氷菓(古典部シリーズ)』実写映画化が進行中!?撮影情報が次々と……!!
- 東野圭吾先生『疾風ロンド』(実業之日本社刊)が映画化とのこと!!
- 「ハルチカシリーズ」が実写映画化確定!!「古典部シリーズ」についても実写映画化が..
- 【噂】米澤穂信先生『氷菓(古典部シリーズ)』と初野晴先生『ハルチカシリーズ』に実..
- 湊かなえ先生『少女』(早川書房、双葉社刊)が実写映画化とのこと!!
- 歌野晶午先生『さらわれたい女』がフランスで映画化!?
- 東野圭吾先生『ナミヤ雑貨店の奇蹟』が中国にて映画化とのこと!!
- 【2017年】黒川博行先生『破門』(角川書店刊)が映画化とのこと!!
- 前川裕先生『クリーピー』(光文社刊)が映画化とのこと!!
- サラ・ウォーターズ『荊の城』(東京創元社刊)が韓国にて映画化とのこと!!
- オースティン・ライト『ミステリ原稿(原題:Tony and Susan)』(早川..
- 映画にもなったチャック・パラニューク『ファイト・クラブ』が2015年復刊!!さら..
- 横山秀夫先生『64』(文藝春秋社刊)が続々実写化!!まずは2015年4月に連続ド..
- 「ロング・グッドバイ」はマーロウだけの専売特許じゃないぜ!!「あぶない刑事」最終..
- 最強の女性刑事・雪平夏美、最後の挨拶!?映画「アンフェア the end」201..
- ギリアン・フリン『冥闇』(小学館刊)が映画化とのこと!!
- 映画「失恋殺人」の衝撃再び!!今度の映画は「D坂の殺人事件」だ!!
- 吉田修一先生『怒り』(中央公論新社刊)が映画化とのこと!!
- 井上尚登先生『ホペイロの憂鬱』(東京創元社刊)が映画化決定!!