「金田一少年の事件簿R」第7弾は「なぜ暖炉は燃えていたか?」!!
コテージで発生した殺人事件に金田一少年が挑むことに!!
【「吸血桜殺人事件」登場人物一覧】
金田一:主人公。最終エピソードまで犯人にも被害者にもならないでしょう。
美雪:言わずと知れた金田一少年のベストパートナー。最終エピソードまで犯人にも被害者にも(以下略)。
花都千冬:野間口の愛人。
影原夕菜:野間口の隠し子。
龍木流衣:野間口の姪。
蚊山赤彦:野間口の甥。
五里沢太:野間口の友人。
野間口:故人となった社長、彼の遺産が動機のようだ。
いつき陽介:ご存知、ルポライター。
<あらすじ>
金田一と美雪はいつきに誘われコテージへ向かうことに。
事の経緯は次の通りである。
実はいつきと交流のあった野間口社長が死亡し、その遺産を巡って騒動が勃発していた。
遺産の相続人候補は5人。
野間口の愛人であった花都千冬。
野間口の隠し子を名乗る影原夕菜。
野間口の姪・龍木流衣。
野間口の甥・蚊山赤彦。
野間口の友人・五里沢太。
現状は隠し子である夕菜が名乗り出たことで彼女が優位に立っていた。
これに流衣や赤彦が反発。
千冬は夕菜を支持し、五里沢は勝者からのお零れに預かろうとの寸法だ。
その最中、いつきは知人であった千冬から助けを求められた。
千冬によれば、正体不明の何者かから脅迫状が届いたのだそうである。
其処で身の危険を覚え、いつきを頼ったらしい。
こうして、いつき、金田一、美雪を加えて話し合いが持たれたのだが……。
その夜、いつきに夕菜からメールが届く。
其処には「1人でコテージ13番へ来るように」と書かれていた。
いつきはこれに従い13番コテージへ。
すると、中には夕菜が倒れていた。
慌てたいつきはドアを破って屋内へ。
すると、夕菜は既に事切れていた。
どうやら、刃物で首を突いたようだ。
周囲を見回すいつき。
犯人が隠れるスペースは無い。
またドアも窓も施錠されており、犯人が脱出した形跡も無いようだ。
特に窓の鍵は外からの工作は不可能である。
ただ、コテージの暖炉が何故か燃えていたのだが―――2話へ続く。
<感想&推理>
「金田一少年の事件簿」が「金田一少年の事件簿R」として帰って来ました。
その第7弾は「なぜ暖炉は燃えていたか?」です!!
どうやら今回は短編のようですね。
1話にして殺人事件が発生しています。
その被害者となったのは夕菜、そしておそらく犯人は千冬でしょう。
脅迫状も狂言でしょう、これを利用しいつきを事件に関わらせたと思われます。
その上で、夕菜を騙って13番コテージへ呼び出したものか。
そもそも、夕菜がいつきだけを呼ぶ理由が無いし。
当然、夕菜の死は自殺ではなく千冬による殺人となります。
では、此処からはそのトリックについて。
これはそのものズバリ、タイトルである「なぜ暖炉は燃えていたか?」にあるのでしょう。
すなわち、暖炉には火がついていた理由がある。
それは犯人にとってトリックに必要だったから。
暖炉に火を点けることで起こることが犯人にとって必要だったことになります。
まず、今回考えられるトリックは大きく3つ。
1.熱することで完成する密室。
2.熱することで成立する時限トリック。
3.熱することで成立する脱出方法。
そして、暖炉に火を点けることで得られる効果は2つ。
「部屋を暖めること」と「暖炉から煙突内に上昇気流が生まれること」。
これを踏まえてそれぞれについて考えると……。
まず、管理人が最有力と考えているのは「3.熱することで成立する脱出方法」。
これに暖炉に火を点けて得られる効果の「暖炉から煙突内に上昇気流が生まれる」を組み合わせると。
例えば「上昇気流に乗って小型の気球を用い、体重の軽い犯人が逃げ出した」説。
あのコテージは煙突もある本格的な代物だったので、煙突伝いに逃げたとのトリック。
次いで「1.熱することで完成する密室」。
これはいつきによると「外側からの仕掛けは不可能」とのことも「内側から氷で仕掛けたらどうか」とのトリック。
氷の融解を部屋を暖めることで促進するトリック。
でもって「2.熱することで成立する時限トリック」。
これは凶器を氷漬けにしておいて部屋の熱で溶かして犯行を完遂させたもの。
ちなみに、ご覧頂ければお分かりの通り3つとも割と具体性に欠けているんだよなぁ……。
とはいえ、此の中では「小型の気球を用い煙突内の上昇気流に乗って体重の軽い犯人が逃げ出した説」かなぁ。
だからこそ、体重の軽い細身の千冬の犯行なんではなかろうか。
さて、此処で大ニュース。
既にご存知のことと思われますが、2015年10月よりアニメ「金田一少年の事件簿R」が日本テレビ系に帰って来るとのこと。
そんなアニメ版第1話は「金田一少年の決死行」だそうです。
開始早々にクライマックスの予感!!
ちなみに「金田一少年の決死行」はドラマ化もされていますね。
・「金田一少年の事件簿N」第6話「12年分の憎悪と愛…犯人はお前だ!決死行壮絶完結編(金田一少年の決死行 後編)」(8月23日放送)ネタバレ批評(レビュー)
・【2015年10月】アニメ「金田一少年の事件簿R」が「RETURNS」の名の通り帰還を果たす!!さらに「魍邪ノ館殺人事件」とは!?
ちなみに、高遠とカフェふくろうのマスターに何らかの関係があるのではないかとの謎。
新シリーズ「金田一少年の事件簿R」になって以来、カフェふくろうのマスターが登場するエピソードには高遠も必ず登場している(「亡霊校舎の殺人」「蟻地獄壕殺人事件」)。
例として挙げるには2作と些か心許なくはあるが、これは新シリーズになってからの高遠の登場自体が上記2作に限られている為。
つまり、今のところ100%となっている。
どうも、この登場には何か意味があるのではなかろうか。
マスター自身が高遠の変装なのか……それとも高遠のルーツがマスターに関わって来るのか。
今後もこの法則が守られるのかどうかに注目したい。
ちなみに、此処で大ニュース。
「ファイアーエムブレム」シリーズ最新作「ファイアーエムブレムif」開発に「金田一少年の事件簿」原作者である樹林伸先生が参加されるとのこと。
そう言えば『小説 野性時代』(角川書店刊)でも樹林伸先生『ドクター・ホワイト』が2014年11月号から連載開始されています。
こちらも注目すべし!!
・綾辻行人先生「Another」シリーズ続編『Another 2001』が『小説野性時代132号(11月号)』にて連載開始!?
◆シリーズ関連過去記事
・「金田一少年の事件簿R」より「吸血桜殺人事件」のまとめはこちら。
「吸血桜殺人事件」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)ネタバレ批評(レビュー)まとめ
・「金田一少年の事件簿R」より「蟻地獄壕殺人事件」のまとめはこちら。
「蟻地獄壕殺人事件」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿R」より「学生明智健吾の事件簿」のまとめはこちら。
「学生明智健吾の事件簿」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿R」より「狐火流し殺人事件」のまとめはこちら。
「狐火流し殺人事件」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿R」より「亡霊校舎の殺人」のまとめはこちら。
「亡霊校舎の殺人」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)ネタバレ批評(レビュー)まとめ
・「金田一少年の事件簿R」より「雪鬼伝説殺人事件」のまとめはこちら。
「雪鬼伝説殺人事件」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿」より「薔薇十字館殺人事件」のまとめはこちら。
「薔薇十字館殺人事件」(「金田一少年の事件簿」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿」より「香港九龍財宝殺人事件」のまとめはこちら。
「香港九龍財宝殺人事件」(「金田一少年の事件簿」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿」より「暗黒城殺人事件」のまとめはこちら。
「暗黒城殺人事件」(「金田一少年の事件簿」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿」より「人喰い研究所殺人事件」のまとめはこちら。
「人喰い研究所殺人事件」(「金田一少年の事件簿」、講談社刊「週刊少年マガジン」連載)まとめ
・「金田一少年の事件簿」より「ゲームの館殺人事件」のまとめはこちら。
「ゲームの館殺人事件」まとめ(「金田一少年の事件簿」より)
・「金田一少年の事件簿」より「錬金術殺人事件」のまとめはこちら。
「錬金術殺人事件」まとめ(「金田一少年の事件簿」より)
・同じく「高度1万メートルの殺人」のまとめはこちら。
「高度1万メートルの殺人」まとめ(「金田一少年の事件簿」より)
・さとう先生による読み切り「トキメキトキナ消失宣言」のネタバレ批評(レビュー)はこちら。
「別冊少年マガジン」(講談社)より「トキメキトキナ消失宣言」ネタバレ批評(レビュー)
【ドラマ版】
・ドラマ版「金田一少年の事件簿 香港九龍財宝殺人事件・アジア北米同日放送〜美雪誘拐!破滅の街の悲劇…死体出現密室トリックの謎はすべて解けた!」(1月12日放送)ネタバレ批評(レビュー)
・「金田一少年の事件簿 獄門塾殺人事件 マレーシアのジャングルで合宿中の生徒達が次々と消えた…太陽と月が交わる時暴かれる驚愕のトリック!謎はすべて解けた!」(1月4日放送)ネタバレ批評(レビュー)
・「金田一少年の事件簿N」(日本テレビ系、2014年)まとめ
「【Amazon.co.jp限定】「金田一少年の事件簿R」 Blu-ray BOX(オリジナルB2サイズ布ポスター付)」です!!
【Amazon.co.jp限定】「金田一少年の事件簿R」 Blu-ray BOX(オリジナルB2サイズ布ポスター付)
【Amazon.co.jp限定】「金田一少年の事件簿R」 Blu-ray BOX(オリジナルB2サイズ布ポスター付)
「【Amazon.co.jp限定】「金田一少年の事件簿R」 DVD BOX(オリジナルB2サイズ布ポスター付)」です!!
【Amazon.co.jp限定】「金田一少年の事件簿R」 DVD BOX(オリジナルB2サイズ布ポスター付)
【Amazon.co.jp限定】「金田一少年の事件簿R」 DVD BOX(オリジナルB2サイズ布ポスター付)
◆金田一少年の事件簿シリーズコミックはこちら。
◆金田一少年の事件簿シリーズ映像作品はこちら。
【関連する記事】
- 『スーサイド・パラベラム』第9話(道満晴明作、講談社刊『メフィスト 2016vo..
- 「実は私は」第1話から第160話まで(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオ..
- 「ダジャレ禁止令」(志水アキ画、講談社刊「週刊少年マガジン」掲載)ネタバレ批評(..
- 「実は私は」第160話「藍澤渚と藍澤渚E」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」最終話(第35話)「事件の先に」..
- 「実は私は」第159話「藍澤渚と藍澤渚D」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「C.M.B. 森羅博物館の事件目録」第107話「いつかの文学全集」(加藤元浩作..
- 「黒霊ホテル殺人事件」(「金田一少年の事件簿R」、講談社刊「週刊少年マガジン」連..
- 「兄妹〜少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿〜」(木々津克久作、秋田書店刊「週刊少年チ..
- 「実は私は」第158話「藍澤渚と藍澤渚C」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第34話「真犯人」(作画・星野泰..
- 「実は私は」第157話「藍澤渚と藍澤渚B」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「C.M.B. 森羅博物館の事件目録」第106話「動く岩」(加藤元浩作、講談社刊..
- 「実は私は」第156話「藍澤渚と藍澤渚A」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第33話「真相」(作画・星野泰視..
- 「実は私は」第155話「藍澤渚と藍澤渚@」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 「実は私は」第154話「勘違いしよう!!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャ..
- 【エピソード最終話】「黒霊ホテル殺人事件」最終話、第6話(「金田一少年の事件簿R..
- 「ABC殺人事件 名探偵・英玖保嘉門の推理手帖」第32話「二重人格」(作画・星野..
- 「ビーストコンプレックス」最終話(第4話)「カンガルーとクロヒョウ」(板垣巴留作..