2015年09月11日

『物件探偵 北千住3分1Kアパートの謎』(乾くるみ著、新潮社刊『小説新潮 2015年9月号』掲載)

『物件探偵 北千住3分1Kアパートの謎』(乾くるみ著、新潮社刊『小説新潮 2015年9月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)です!!

ネタバレあります、注意!!

<あらすじ>

――退去者が続いたアパートに、賃上げの好機と不動産屋は意気込むが
(新潮社公式HPより)


<感想>

第1作『物件探偵 田町9分1DKの謎』(『小説新潮 2014年2月号』掲載)、第2作『物件探偵 小岩20分一棟売りアパートの謎』(『小説新潮 2014年9月号』掲載)、第3作『物件探偵 浅草橋5分ワンルームの謎』(『小説新潮 2015年2月号』掲載)に続く『物件探偵』シリーズ第4弾です。
『物件探偵 小岩20分一棟売りアパートの謎』と『物件探偵 浅草橋5分ワンルームの謎』はネタバレ書評(レビュー)がありますね。

『物件探偵 小岩20分一棟売りアパートの謎』(乾くるみ著、新潮社刊『小説新潮 2014年9月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

『物件探偵 浅草橋5分ワンルームの謎』(乾くるみ著、新潮社刊『小説新潮 2015年2月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

今回も、物件探偵・不動尊子が新たな謎に挑むことに。
その謎とは「浜栗不動産の大田原がどうして強引な手を使ってまで家賃の値上げを目論んだのか?」。
そう、「ホワイニットもの」です。

これが一読するなり驚き。
ミステリ的な理由を期待していれば居るほど、その結末にはサプライズが待ち受けることでしょう。
確かにソレも理由としてはあり得たか……まさにマニア殺しの一作です。

そして、今回は借り手となる店子ではなく、貸し手であるオーナー側から描かれた点も特徴。

なお、あらすじはまとめ易いようにかなり改変しています。
興味をお持ちの方は本作それ自体を読まれることをオススメ致します。

ちなみに、管理人の通う書店では女性作家の棚に並ぶ乾くるみ先生。
で・す・が、れっきとした男性です(これもある意味叙述か)!!
乾先生、市川尚吾名義で評論もされてます。

<ネタバレあらすじ>

登場人物一覧:
山田タツ子:「観音堂書店」の店主、「ことぶき荘」の大家でもある。
大田原:「浜栗不動産」の担当者。
辻堂さくら:「ことぶき荘」の店子。
不動尊子:謎の女性。


山田タツ子は「観音堂書店」の店主。
「観音堂書店」は個人経営で小さい店舗ながら一般書だけでなく、稀覯本をも取り揃えている品揃えの良さがタツ子の自慢であった。
とはいえ、その売上は芳しくなく、生活自体はタツ子がオーナーとなっている「ことぶき荘」からの家賃料収入で成り立っていた。
もしも、「ことぶき荘」が無ければ「観音堂書店」は早期に立ち行かなくなっていただろう。

そんなある日、「ことぶき荘」の管理を任せている「浜栗不動産」の大田原がやって来た。
大田原は「ことぶき荘」の家賃を現状の5万円から7万円に上げてはどうかとタツ子に提案。
何でも、「ことぶき荘」付近に大学が建設されたことで地価が上がっているらしい。
大田原によれば7万円でも引く手あまたになるだろうとの予測であった。
もうすぐ引越し予定の1部屋の借り手を募集することもあるし、その部屋から順次家賃を上げたいようである。

確かに家賃を上げれば手数料を取る大田原にも利益がある。
もちろん、そもそもの家賃料収入が増えるのだからオーナーであるタツ子にとっても得な話だ。

とはいえ、タツ子は渋った。
特にリフォームしたワケでもなく家賃を上げることには抵抗があったからだ。
返答を後日に約し、その日を終えたタツ子であったが……。

数日後、またも大田原から連絡が入った。
なんと、もう1人店子が部屋を出たいと申し出たそうだ。
これで2部屋が空き室になってしまう。
月にして10万円の収入減となってしまう以上、タツ子にとっては死活問題であった。
焦るタツ子は大田原の先の提案を飲み、家賃の値上げを了承する。

ところが、その翌日になって意外な事態に。
「ことぶき荘」の店子の1人・辻堂さくらからタツ子に宛てて連絡が入ったのだ。
さくらによれば大田原が店子の引き抜きを仕掛けているらしい。

慌てて、さくらのもとへ向かい事情を尋ねるタツ子。
何でも、大田原がもっと広くて良い物件があると勧めて来たらしい。
その説明によれば次の通りである。

とあるオーナーが賃貸物件の売却を急いでいたのだが、店子が無ければ買い手がつかない状態になっていたらしい。
其処で本来8万円の賃料を値下げして5万円にして「ことぶき荘」の住人を引き抜いていたようだ。
さくらも勤務先が近くに無ければよろめいてしまうほどの好条件だったそうである。

そう、退去を決めた2人の店子も大田原の引き抜きに遭ったのだ。
これは明確な裏切りである。

タツ子は大田原の顔を思い浮かべ理由を探った。
もしかして「浜栗不動産」は「観音堂書店」と「ことぶき荘」の土地を狙っているのではないか。
其処でタツ子が立ち行かないように罠を仕掛けているのではないか。

呆然としながら、さくらのもとを去ろうとしたタツ子。
すると、何時の間にか目の前に不動尊子なる女性が現れた。
尊子は「何故、大田原が強引な手段を用いてまで賃料を上げようとするのか」を気に掛ける。

そんな尊子に引き摺られるように、さくらのもとへ戻ったタツ子。
同時に、大田原から電話が入って来た。

電話口の大田原は上機嫌である。
なんと、空き室の店子が決まったらしい。
もう1部屋も直に決まりそうだと言う。

此処にタツ子は困惑する。
もしも、タツ子を罠に嵌めようとしたのならば店子が決まる筈がないのだ。
これではタツ子にも利益があるではないか。

狼狽したタツ子はさくらから事情を聴いたことを明かし大田原に真意を尋ねた。
これを聞かされた大田原は恥ずかしそうに次のように述べた。

「確かに、先方に店子の紹介を頼まれたこともあるんですが、もっと大きな理由があるんです。だって、観音堂書店みたいな良い本屋を潰したくないじゃないですか」
大田原は「観音堂書店」を守る為にタツ子の収入を上げるべく家賃を上げさせようと動いていたのだ。

これを漏れ聞いていた不動尊子は泣いていた―――エンド。

◆「乾くるみ先生」関連過去記事
【物件探偵シリーズ】
『物件探偵 小岩20分一棟売りアパートの謎』(乾くるみ著、新潮社刊『小説新潮 2014年9月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

『物件探偵 浅草橋5分ワンルームの謎』(乾くるみ著、新潮社刊『小説新潮 2015年2月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

【カラット探偵事務所シリーズ】
『カラット探偵事務所の事件簿2』(乾くるみ著、PHP研究所刊)ネタバレ書評(レビュー)

【林四兄弟シリーズ】
「六つの手掛り」(乾くるみ著、双葉社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【その他】
乾くるみ先生『イニシエーション・ラブ』(文藝春秋社刊)が映画化とのこと!!

『物件探偵 北千住3分1Kアパートの謎』が掲載された「小説新潮 2015年 09 月号 [雑誌]」です!!
小説新潮 2015年 09 月号 [雑誌]





『物件探偵 浅草橋5分ワンルームの謎』が掲載された「小説新潮 2015年 02月号 [雑誌]」です!!
小説新潮 2015年 02月号 [雑誌]





『物件探偵 小岩20分一棟売りアパートの謎』が掲載された「小説新潮 2014年 09月号 [雑誌]」です!!
小説新潮 2014年 09月号 [雑誌]



【関連する記事】
posted by 俺 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 書評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。