2015年12月14日

「実は私は」第140話「紅本先生とさくらさんA」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第140話「紅本先生とさくらさんA」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)です。

ネタバレあります、注意!!

登場人物一覧は本記事下部に移動しました。

<あらすじ>

〜〜〜これまでのあらすじ〜〜〜〜

「アナザル」こと「絶対に秘密を守れない男」黒峰朝陽は憧れのヒロイン・白神葉子の秘密を知ってしまった。
その秘密とは「白神葉子がハーフの吸血鬼である」こと。
朝陽は葉子の為に、この秘密を守らねばならない―――。
取り巻く人々を相手に、朝陽は秘密を守り抜くことが出来るのか?

矢先、実は宇宙人であった委員長・渚、狼男で肉食系女子な獅穂、悪魔っ娘の茜、未来人の凛、幼馴染のみかん、天使の華恋も加わって……。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・前回はこちら。
「実は私は」第139話「紅本先生とさくらさん@」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

さくらから明里への告白を賭けた体育祭。
当初こそ有利に進めていた朝陽やさくらたちであったが……明里が参戦した途端に事態は急変。
綱引きでは単騎で多数を組み伏せるなど、明里の驚異的な力により次々と1位を奪われてしまう。
それまで積み重ねてきた点差はあっという間に追い付かれ、あっさりと逆転を許してしまった。

何時にも増して圧倒的な明里に動揺する朝陽たち。
華恋によれば目の前で友人たちの結婚を見送り続けたことで明里の中に秘められていた婚活衝動が遂に暴発した結果らしい。
もはや、尋常な方法では勝てる相手では無い。

これに焦りを募らせたのはさくらだ。
少しでも明里に抗すべく、不良時代の自身を思い起こし奮起することに。
だが、どれだけ過去に近付こうとも明里の力の差は埋まらない。

そんな中、玉入れが開始。
ここでも驚異的な力で押し切ろうとする明里に、さらに不良時代を思い出すさくら。
ところが……。

「それが紅本先生に見て欲しい姿なの?」

朝陽の指摘に硬直するさくら。
そんなさくらに葉子や渚、みかんたちが玉を回し始めた。
もちろん、岡や嶋、獅穂たちも一緒だ。
クラス一丸となりさくらを勝たせる為にチームプレイに徹しているのだ。

さくらの中で何かが弾けた。

ふと嶋を見咎めた明里。
手にした玉入れの籠を「邪魔だ」とばかりに投げつける。

その破壊力は絶大、地を裂き、山をも砕く。
当たれば即死は免れない代物だ。

死の籠は恐怖のあまり硬直してしまった嶋へと迫る。
と、さくらが嶋を庇うように立ち塞がった。

そして一閃。
すると、籠が左右に割れたではないか!!
さくら自身に意識は無いが、それは確かに明里の境地に達する一撃であった。

結局、玉入れも明里が圧勝。
こうして最終種目の騎馬戦を迎えるのだが……。

先のさくらの様子を脅威と感じた茜が妨害に乗り出した。
茜の魔力に応じ、光と共に変化するグラウンド。

光が晴れた後に現れたのは空中に浮かぶ城と其処へ続く長い階段であった。
その名も「天空独神城」、これを攻略すれば100万点の大ボーナスだ。
だが、尋常では攻略不可の城である。

城で待つのは婚活衝動に目覚めた明里。
其処へ向かうは団結の力に目覚めたさくらと朝陽たち。
勝敗は果たして―――141話に続く。

充実の「実は私は」が読めるのは「週刊少年チャンピオン」だけ。
本誌で確認せよ!!

<感想>

「週刊少年チャンピオン」にて「さくらDISCORD」を連載されていた増田英二先生の新作。
「さくらDISCORD」は未読の管理人ですが、1話を読んで注目している作品です。
コミックス1巻に続き2巻、3巻、4巻、5巻、6巻、7巻、8巻、9巻、10巻、11巻、12巻、13巻、14巻も重版出来とのことで目出度い。さらに15巻も発売予定。
そして、本作かなり面白い!!

2015年7月にはアニメ化も果たしており、シーズン2製作の報が待たれます。

【第EXTRA話】アニメ版「実は私は」スタッフさんとキャストさんの一部を明らかにされよう!

その140話。
サブタイは「紅本先生とさくらさんA」。

まさにさくらにとって決戦の時。
明里の「ずば抜けた個人の力」に対抗するは、さくらを支えようとする朝陽たちの「衆の力(団結の力)」。
そして、さくらは「団結の力」を自身の力に変えることに目覚めた様子。
これは壮絶な戦いが始まる……のか!?

ただ1つ言えることは、茜が采配ミスを犯したことか。
あの時点で圧勝していたのだから逆転出来る100万点にする必要は無かったのになぁ……。
充分に勝ち逃げ可能だったのに。

ただ、これによりさくらが明里への告白を成功させそうな予感。
こうなると、明里がそれにどう応えるかがポイントか。
おそらく「教師と生徒の関係上から卒業までは保留も、卒業後に交際開始」となりそうな気がする。
果たして!?

うむ、今回も充実した回ですな。
多くは語るまい、とりあえず読め!!

そう言えば、上でもお伝えした通りコミックス14巻も発売。
表紙は1巻の葉子、2巻の渚、3巻の獅穂、4巻の茜、5巻のフクちゃんとみかん、6巻の凛、7巻の明里さんに続き、8巻が銀華恋、9巻が渚とみかんのコンビ、10巻が1周回って葉子、11巻は獅穂と凛コンビ、12巻は緑苑坂弓と桐子の夫婦コンビ、13巻は桃地結香!!
そして、14巻は水奈川咲と葉子に!!
気になる15巻は鳴か、それとも閃か、あるいはその両方か!?
はたまた、獅穂と嶋の可能性もあるのか!?

ちなみに、上記のあらすじは本作の魅力を伝えられるよう改変を加えてまとめていますが、その面白さを伝えきれていません。
やっぱり、あの絵とコマ割りなどのテンポあっての本作。
是非、「週刊少年チャンピオン」本誌を読んで欲しい。

もう1度繰り返しましょう。
本作に興味を持たれた方には、是非、「週刊少年チャンピオン」本誌を捜して読んで欲しい。
最近の「週刊少年チャンピオン」は本作など本当に粒揃いでクオリティが高い作品が多い。
注目の雑誌の1つと言えるでしょう。

◆関連過去記事
「実は私は」第1話から第130話まで(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)まとめ

「実は私は」第131話「海に行こう!!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第132話「真実を知ろう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第133話「求婚しよう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第134話「心配しよう!!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第135話「特売品を手に入れよう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第136話「約束を守ろう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第137話「見返そう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第138話「後悔しないようにしよう!」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

「実は私は」第139話「紅本先生とさくらさん@」(増田英二作、秋田書店刊「週刊少年チャンピオン」連載)ネタバレ批評(レビュー)

登場人物一覧:
黒峰朝陽:主人公、通称「アナザル」。
白神葉子:朝陽の意中の人物。ある秘密が……。
紫々戸獅狼:葉子の幼馴染。彼もまたある秘密を……。
紫々戸獅穂:葉子の幼馴染。彼女もまたある秘密を……。

藍澤渚:クラス委員長。彼女にも秘密が……。
藍澤涼:渚の兄、意外な形で登場することに……。
紅本茜:紅本の親族らしい。彼女にも秘密が……。
紅本明里:教師。彼女にも秘密が……。
黄龍院凛:33話より登場した謎の少女。彼女にも秘密が!?
黄龍丸:凛が駆るドラゴン。52話にて意外な正体が明らかに。

朱美みかん:朝陽の幼馴染。新聞部所属。通称「外道クイーン(オレンジ)」。
岡田:朝陽の友人の1人。通称・岡。眼鏡が特徴。割と友人想いの様子。
嶋田:朝陽の友人の1人。通称・嶋。軽い。124話にてフルネームが「嶋田結太」と判明。
桜田:朝陽の友人の1人。通称・サクラ。渋い。
フクちゃん:「福の神見習い」を名乗る眼鏡。
フクの介:フクちゃんの先輩。やはり眼鏡。
フク太郎:フクちゃんとフクの介の先輩。やはり眼鏡。
フク蔵:フクちゃんとフクの介とフク太郎の先輩。やはり眼鏡。
手崎:文字通り茜の手先な料理教室のシェフ。

朝陽の父:朝陽の家族。22話に初登場。
朝陽の母:朝陽の家族。22話に初登場。
黒峰鳴:朝陽の妹。22話、28話、48話に登場。48話にて名前と顔が判明。92話で高校に進学。
白神源二郎:吸血鬼。額に十字傷を抱く巨人。39話にて名前が判明。
白神桐子:葉子の母で人間。和服の美女。38話にて名前が判明。
銀華恋:茜に続く第2のツノツキ……の筈だったが。58話から登場。

緑苑坂弓:朝陽たちの副担任、実は源二郎。92話から登場。
桃地結香:忍者少女、92話(実際は105話)から登場。ある秘密が……。
黄龍院閃:鳴、結香のクラスメートの男子。瓶底眼鏡に腰の日本刀がトレードマーク。132話で苗字が判明。
水奈川咲:結香、閃、鳴のクラスメート。109話から登場。ある秘密が……。
箱入り娘:114話終盤に登場した謎の人物!?

「実は私は(15): 少年チャンピオン・コミックス」です!!
実は私は(15): 少年チャンピオン・コミックス



「実は私は(14): 少年チャンピオン・コミックス」です!!
実は私は(14): 少年チャンピオン・コミックス





こちらはキンドル版「[まとめ買い] 実は私は」です!!
[まとめ買い] 実は私は





キンドル版「透明人間の作り方 (少年チャンピオン・コミックス)」です!!
透明人間の作り方 (少年チャンピオン・コミックス)





キンドル版「[まとめ買い] さくらDISCORD」です!!
[まとめ買い] さくらDISCORD



【関連する記事】
posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画批評(レビュー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。