2015年03月28日

映画にもなったチャック・パラニューク『ファイト・クラブ』が2015年復刊!!さらに続編が米国にて2015年5月発売!!さらにさらに同作者による『ララバイ』も映画化とのこと!!

チャック・パラニュークと言えば映画にもなった『ファイト・クラブ(原題「Fight Club」)』の原作者。

そして『ファイト・クラブ』と言えばラストに明らかとなる驚愕の事実で有名な作品。
映画化に際しても話題になりました。
あらすじは次の通り。

<あらすじ>

傷痕一つない体で死にたくない。殴り、殴られ、ぼくたちは生を実感する。
痛いほど繊細な語りがほとばしる伝説的作品が、改訳新版でついに復活!

デヴィッド・フィンチャー監督×ブラッド・ピット&エドワード・ノートン主演の映画化以後、創作の原点を著者パラニューク自らが明かしたあとがきと、アメリカ文学研究者・都甲幸治氏の解説を新規収録。

おれを力いっぱい殴ってくれ、とタイラーは言った。事の始まりはぼくの慢性不眠症だ。ちっぽけな仕事と欲しくもない家具の収集に人生を奪われかけていたからだ。ぼくらはファイト・クラブで体を殴り合い、命の痛みを確かめる。タイラーは社会に倦んだ男たちを集め、全米に広がる組織はやがて巨大な騒乱計画へと驀進する――人が生きることの病いを高らかに哄笑し、アメリカ中を熱狂させた二十世紀最強のカルト・ロマンス
(早川書房公式HPより)


さて、このあらすじを読んで違和感を抱かれたあなたは鋭い。
「改訳新版」とか「復活」と書かれているように、本作が2015年4月に復刊されることが明らかになりました。

これは邦訳版の版元である「早川書房」さんの「早川書房創立70周年文庫企画 ハヤカワ文庫補完計画」によるもの。
「ハヤカワ文庫補完計画」とは「早川書房」さんが創立70周年を記念してこれまでに発刊されながらほぼ絶版状態となっている作品70点を大々的に復刊させる計画。
本作『ファイト・クラブ』もその復刊対象の1つとなっています。
ちなみに『ファイト・クラブ 新版』は2015年4月8日発売予定。

と、これに期せずして本作それ自体にも大きな動きが。
なんと、続編となる『ファイト・クラブ2(原題「Fight Club2」)』が2015年5月27日に発売予定であることが米国にて明かされたのです。

この『ファイト・クラブ2(原題「Fight Club2」)』、媒体はコミックです。
原作はチャック・パラニューク、イラストはキャメロン・スチュワート。
版元は「米ダークホース・コミックス」で全10巻の予定だそう。

『ファイト・クラブ2(原題「Fight Club2」)』はネット上にて冒頭部分(表紙含め7ページほど)が公開されており、現在のところ判明していることは次の通り。

まず、舞台は前作『ファイト・クラブ』から10年後。
そして、登場人物は「セバスチャン」、「マーラ(前作と同姓同名)」、「セバスチャンとマーラの間の息子」、「ベビーシッター」など。
なお、「タイラー」の登場は既に予告されている。
さらに「マーラは何故か早老症の会合に参加」している。

特に気になったところはセバスチャンが花屋に寄ったところ当の花屋の店員が顔を腫らしていたこと。
明らかに殴り合った際の傷です。
あれは「ファイト・クラブ」の人間であることを示しているんだよねぇ……。
だとすると、今回も一筋縄では行かなさそうだなぁ。

この冒頭部分を見た限りで有り得るとすれば作中時間軸を未来と過去を交錯させることで誤認させる「時系列系叙述トリック」とかはあり得そう。
例えば「セバスチャンとマーラの間の子供」と思われていた人物こそが「セバスチャン本人による彼の幼児期の回想」で、本当の「セバスチャンとマーラの間の子供」は早老症の会合に参加していた老人たちの1人こそが彼だとか。

さらにこれは冒頭の内容ではありませんが「ジャックとマーラの子供をタイラーが誘拐することで、ジャックは騒乱(メイヘム)の世界に引き戻される」との情報も出ています。
興味をお持ちの方はネットで調べてみるとかなり情報が掴めるかも……。

その一方でチャック・パラニューク『ララバイ』がアンディ・ミンゴ監督により映画化されることも判明。

この『ララバイ』は「自身の子が乳児突然死した新聞記者・ストリーター。同様の事件を調査し始めたところ、亡くなった赤ちゃんの家には全て『世界の詩と歌』という本が置かれていることを知ることに。其処でストリーターはこの真相を解明するべく動き出す」とのストーリー。

2016年春頃の撮影開始を予定しているとのこと。

此処に来て俄然注目を集める『ファイト・クラブ』と『ララバイ』。
続報も見逃すなかれ!!

2015年4月8日発売予定「ファイト・クラブ〔新版〕」です!!
ファイト・クラブ〔新版〕





映画化が発表された「ララバイ (ハヤカワ・ノヴェルズ)」です!!
ララバイ (ハヤカワ・ノヴェルズ)





映画「ファイト・クラブ [Blu-ray]」です!!
ファイト・クラブ [Blu-ray]



posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

横山秀夫先生『64』(文藝春秋社刊)が続々実写化!!まずは2015年4月に連続ドラマ化、次いで2016年に映画化とのこと!!

横山秀夫先生『64』(文藝春秋社刊)が連続ドラマと映画にて相次いで実写化されることが判明しました。

実写化が明らかとなった『64』は「D県警シリーズ」第4弾。
2013年(2012年発売作品対象)の各種ミステリランキングでは『早ミス』集計期間外、『本ミス』22位、『文春』1位、『このミス』1位―――と2冠を達成した作品。
ちなみに集計期間外だった『早ミス』でもその翌年に2位に輝いています。
それだけでも、本作が高い評価を集めたことが分かることでしょう。

なお、本『64』については過去にネタバレ書評(レビュー)してますね。
興味のある方は記事をどうぞ!!

『64』(横山秀夫著、文藝春秋社刊)ネタバレ書評(レビュー)

そんな『64』が実写化―――もうこの報だけで胸が熱くなりますが、今回はそれがドラマ版と映画版と続くことに。
これは胸が熱くなるどころか、あまりに熱くなり過ぎて胸が焦げてしまうのではないでしょうか。

と、多くのファンの胸を焼いてしまいそうなこのニュース。
詳細をお伝えすると……。

まず、ドラマ版「64」。
こちらはNHKさんによる連続ドラマ。

主演はピエール瀧さん。
他に木村佳乃さん、新井浩文さん、永山絢人さん、山本美月さんら。

2015年4月の毎週土曜日21時から、全5回だそうです。

土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第1話「窓」(4月18日、4月24日)ネタバレ批評(レビュー)

そして、映画版「64」。
こちらは前後篇からなる二部作。

主演は佐藤浩市さん。
他のキャストは2015年2月時点では不明。

2016年公開予定だとか。

活字、連続ドラマ、映画と3つの媒体で描かれる「64」。
これにより作品世界自体の味わいも増し、読者(視聴者)の理解も深まりそうです。
続報に注目すべし!!

◆関連過去記事
【横山秀夫先生著作記事】
『64』(横山秀夫著、文藝春秋社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【ドラマ関連】
土曜ドラマ「64(ロクヨン)」第1話「窓」(4月18日、4月24日)ネタバレ批評(レビュー)

水曜ミステリー9「横山秀夫特別企画 永遠の時効 謎の数列29、41、51は無意識の自白調書!2つの完全犯罪とオンナの嘘を暴く逆転の取り調べ!」(6月25日放送)ネタバレ批評(レビュー)

日曜洋画劇場「特別企画 臨場 劇場版 話題作!!テレビ初放送 大ヒットドラマ遂に映画化!!型破り検視官倉石が挑む最大の事件」(6月9日放送)ネタバレ批評(レビュー)

【その他】
横山秀夫先生、前橋でのトークショーにて小説観を語る!!

横山秀夫先生7年ぶりの新作『64』、文藝春秋社より2012年10月27日発売決定!!

【速報】横山秀夫先生『臨場』が映画化決定!!キャストはドラマ版と同じ!!

「横山秀夫サスペンス」DVD-BOX、2010年10月27日発売!!

文庫版「64(ロクヨン) 上 (文春文庫 よ)」です!!
64(ロクヨン) 上 (文春文庫 よ)





キンドル版「64(ロクヨン)(上) (文春文庫)」です!!
64(ロクヨン)(上) (文春文庫)





「64(ロクヨン) 下 (文春文庫 よ)」です!!
64(ロクヨン) 下 (文春文庫 よ)





キンドル版「64(ロクヨン)(下) (文春文庫)」です!!
64(ロクヨン)(下) (文春文庫)





単行本版「64(ロクヨン)」です!!
64(ロクヨン)





キンドル版「64(ロクヨン)」です!!
64(ロクヨン)



posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

「ロング・グッドバイ」はマーロウだけの専売特許じゃないぜ!!「あぶない刑事」最終作「さらば、あぶない刑事 - long good-bye -」に注目せよ!!

「あぶない刑事」と言えば日本テレビ系で放送され、多くの視聴者から「あぶデカ」の略称で親しまれた傑作刑事ドラマ。
そして、不死鳥の如く幾度も映画化を繰り返す伝説の番組でもあります。

そんな「あぶない刑事」の主人公は「タカ」と「ユージ」の刑事2人組。
「タカ」ことクールでダンディな鷹山敏樹役に舘ひろしさん、「ユージ」こと熱血漢の大下勇次役を柴田恭兵さんが演じ、この2人が悪党相手に銃で颯爽と立ち向かうところが見所。

さらに展開自体がスタイリッシュ、エクセレント、そしてデンジャラス!!
この三拍子を以て鳴らした時代を象徴する刑事ドラマです。

ちなみに「あぶない刑事シリーズ」の歴史は意外に複雑。

まずシリーズ第1弾「あぶない刑事」が1986年10月〜87年9月に放送。
この好評を受けて1988年10月〜89年3月には続編となる「もっとあぶない刑事」がテレビドラマで放送。
さらに1998年8月には「あぶない刑事フォーエヴァー TVスペシャル98」も放送されている。

この間に、劇場版第1弾となる「あぶない刑事」が1987年12月に公開。
その後、「またまたあぶない刑事」(1988年7月)、「もっともあぶない刑事」(1989年4月)、「あぶない刑事リターンズ」(1996年9月)、「あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE」(1998年9月)、「まだまだあぶない刑事」(2005年10月)と計6作が映画で公開されている。

そして、此処に第7弾となる映画の発表が明らかとなった。
その名も『さらば、あぶない刑事 - long good-bye -(さらば あぶない刑事 - long good-bye -)』!!
情報によるとシリーズ最終作となるらしい。
公開は2016年1月頃を予定とのこと。

内容としては、シリーズ当初から続く「銀星会」との決着が見所となるらしい。
とはいえ、「銀星会」は「もっともあぶない刑事」にてほぼ壊滅していた筈……と思われたあなたは「あぶデカ通」!!
なんでも、その残党と対決し、裏に潜む黒幕と戦うこととなるのだとか。
本作でタカが銀星会に抱く強い復讐心のワケも遂に明かされるのだろうか……。

他にも懐かしのキャストも総登場とのこと。
ファンには見逃せない作品となりそうだ。
また、ファン以外の方にとってもこれが良いきっかけになるのではなかろうか。

さらに、前作から相当な期間が空いていることもあり周知もかねて「前作映画の地上波公開」か「新規スペシャルドラマの制作」が期待出来るのも嬉しい。

それにしても昨今は十数年も続く人気シリーズの完結編の放送が多いですね。
しかも「テレビドラマ発、映画で完結」の形式が多い。

例えば「アンフェアシリーズ」が2015年9月に映画で完結。

最強の女性刑事・雪平夏美、最後の挨拶!?映画「アンフェア the end」2015年9月に公開決定とのこと!!

「TRICK」も劇場版で完結。

「TRICK劇場版(トリック劇場版) ラストステージ」(2014年、日本)ネタバレ批評(レビュー)

「踊る大捜査線」も劇場版で完結。

土曜プレミアム「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件!さらば青島…湾岸署史上最悪の国際犯罪に全員出動!!謎の美女を確保せよ!映画の1カ月前の事件を描く完全新作」(9月1日放送)ネタバレ批評(レビュー)

この流れは今後も続くのでしょうか。

こちらは「あぶない刑事 [DVD]」です!!
あぶない刑事 [DVD]





さらに「またまたあぶない刑事 [DVD]」です!!
またまたあぶない刑事 [DVD]





「あぶない刑事 オリジナル・サウンドトラック 総集編」です!!
あぶない刑事 オリジナル・サウンドトラック 総集編





「1/24 あぶない刑事 No.01 あぶない刑事 港303号 覆面パトカー」です!!
1/24 あぶない刑事 No.01 あぶない刑事 港303号 覆面パトカー





「1/24 あぶない刑事 No.02 港302号 覆面パトカー」です!!
1/24 あぶない刑事 No.02 港302号 覆面パトカー



posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。