2016年04月17日

「第36回横溝正史ミステリ大賞」受賞作決定!!栄冠は木逸裕先生『虹になるのを待て』に輝く!!

2016年4月14日、「第36回横溝正史ミステリ大賞」選考結果が明らかになりました。
全196作品の頂点に輝いた気になる受賞作は次の通り。

木逸裕先生『虹になるのを待て』
(角川書店公式HPより、順不同、敬称略)


受賞おめでとうございます!!

木逸裕先生(本名・筑城裕介さん)は35歳、東京都在住で自営業の方だそうです。
なお、受賞作『虹になるのを待て』は2016年9月末に角川書店より刊行予定。
選評については『小説野性時代 2016年7月号』(6月12日発売予定)に掲載されるとのこと。

受賞作『虹になるのを待て』のあらすじは次の通り。

<あらすじ>

2015年のクリスマスイブ、渋谷でドローンを使ったテロが発生した。首謀者は水科晴という女性。彼女は自作した“渋谷でゾンビを撃ち殺す”オンラインゲームとドローンを連携させ、何も知らないプレイヤーに渋谷の群衆を襲わせ、最後には自殺を遂げる。
それから10年が経った2025年。人工知能の研究者・工藤賢は、人工知能と恋愛ができる人気ソフト『フリクト』に、アイドルを人工知能化して搭載するプロジェクトに携わる。まず試作品を作ることになり、アイドル役として白羽の矢が立てられたのは、水科晴。謎めいたテロ事件を起こした水科晴は、この10年間でカルト的な人気を得ていた。
ソフトに搭載する人工知能に必要な情報を得るため、工藤は水科晴について調べ始める。水科晴の人生に触れるうち、次第に彼女に惹かれていく工藤は、彼女に「雨」と呼ばれる恋人がいたことを突き止めるが、「晴の調査を止めろ。さもなければ殺す」という謎の脅迫を受けることに。やがて晴の遺した未発表のゲームの中に、謎につつまれた彼女に迫るヒントを見つけ、人工知能は完成に近づくのだが……。
(公式HPより)


「第35回横溝正史ミステリ大賞」は応募総数196作品(第35回は203作品、第34回は182作品、第33回は198作品)。
第1次選考通過作品は21作(第35回は17作、第34回は16作、第33回は24作)。
第2次選考通過作品が次の5作品(第35回は4作、第34回は4作、第33回は5作)となっていました。

木逸裕『虹になるのを待て』
森谷祐二『蹄の音を聞いたら縞馬ではなく馬だと思え』
西式豊『砂漠の島』
児玉郎『輪廻の月』
斎堂籐子『朝の眠り、夜の果実』
(公式HPより)


◆関連過去記事
【横溝正史ミステリ大賞関連】
「第35回横溝正史ミステリ大賞」選考結果発表!!こちらもまさか、まさかの……

「第34回横溝正史ミステリ大賞」受賞作決定!!栄冠は藤崎翔先生『神様のもう一つの顔』に輝く!!

「第33回横溝正史ミステリ大賞」受賞作決定!!栄冠は伊兼源太郎先生『アンフォゲッタブル』に輝く!!

「第32回横溝正史ミステリ大賞」受賞作決定!!菅原蛹先生『さあ、地獄へ堕ちよう』、河合莞爾先生『DEAD MAN』に!!

「第31回横溝正史ミステリ大賞」決定!!大賞は眼鏡もじゅ先生「リストカット/グラデーション」に!!

第30回横溝正史ミステリ大賞発表!!受賞作は「お台場アイランドベイビー」に!!

【受賞作ネタバレ書評(レビュー)関連】
・第28回受賞作
第28回横溝正史ミステリ大賞 テレビ東京賞受賞作「テネシー・ワルツ」(望月武著、角川書店刊)ネタバレ書評(レビュー)

・第29回受賞作
「雪冤」(大門剛明著、角川書店刊)ネタバレ書評(レビュー)

・第30回テレビ東京賞受賞作
『ボクら星屑のダンス』(佐倉淳一著、角川書店刊)ネタバレ書評(レビュー)

・第31回受賞作
『消失グラデーション』(長沢樹著、角川書店刊)ネタバレ書評(レビュー)

【横溝正史大賞テレビ東京賞受賞作ドラマ化関連】
水曜シアター9 横溝正史ミステリ大賞テレビ東京賞受賞作「テネシーワルツ〜甦る昭和の名曲に隠された愛と憎しみの殺意!二つの戦争に翻弄された母と子の驚愕真実」(2月17日放送)ネタバレ批評(レビュー)

水曜シアター9 第29回横溝正史ミステリ大賞&テレビ東京賞 ダブル受賞作品 雪冤「あなたの息子は無実です〜死刑確定した息子の父に突然の告白電話 再審奔走する父の涙(ドラマスペシャル〜死刑囚の息子は無実だ冤罪を訴える父に届く密告電話!沈黙の15年に秘められた衝撃の真実!)」(9月29日放送)ネタバレ批評(レビュー)

第30回横溝正史ミステリ大賞 テレビ東京賞受賞作品「ボクら星屑のダンス(サスペンスドラマSP ボクら星屑のダンス 身代金100億の誘拐ダメ男と少女が警察に無謀な挑戦!亡き娘と別れた妻と夢みた約束壊れた家族の復活は!?横溝正史ミステリ大賞テレビ東京賞受賞作)」(10月6日放送)ネタバレ批評(レビュー)

キンドル版「金田一耕助ファイル 全22冊合本版<金田一耕助ファイル> (角川文庫)」です!!
金田一耕助ファイル 全22冊合本版<金田一耕助ファイル> (角川文庫)



「金田一耕助の事件匣 市川崑×石坂浩二 劇場版・金田一耕助シリーズ DVD-BOX」です!!
金田一耕助の事件匣 市川崑×石坂浩二 劇場版・金田一耕助シリーズ DVD-BOX

posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

【2016年】「本屋大賞」発表!!受賞作は宮下奈都先生『羊と鋼の森』(文藝春秋社刊)に!!

2016年4月12日、第13回「本屋大賞」の結果が発表されました。

候補作10作品から選ばれた大賞受賞作は宮下奈都先生『羊と鋼の森』(文藝春秋社刊)とのことです!!

大賞受賞おめでとうございまず!!

『羊と鋼の森』のあらすじは次の通り。

<あらすじ>

ゆるされている。世界と調和している。それがどんなに素晴らしいことか。言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。

「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)」

ピアノの調律に魅せられた一人の青年。
彼が調律師として、人として成長する姿を温かく静謐な筆致で綴った、祝福に満ちた長編小説。
(文藝春秋社公式HPより)


ランキングは次の通り(敬称略)。

大賞:『羊と鋼の森』(宮下奈都著、文芸春秋社刊)
2位:『君の膵臓をたべたい』(住野よる著、双葉社刊)
3位:『世界の果てのこどもたち』(中脇初枝著、講談社刊)
4位:『永い言い訳』(西川美和著、文藝春秋社刊)
5位:『朝が来る』(辻村深月著、文芸春秋社刊)
6位:『王とサーカス』(米澤穂信、東京創元社刊)
7位:『戦場のコックたち』(深緑野分著、東京創元社刊)
8位:『流』(東山彰良著、講談社刊)
9位:『教団X』(中村文則著、集英社刊)
10位:『火花』(又吉直樹著、文藝春秋社刊)

『羊と鋼の森』、要注目の作品です!!

◆関連過去記事
2016年(2015年発売)ミステリ書籍ランキングまとめ!!

『王とサーカス』(米澤穂信著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

『戦場のコックたち』(深緑野分著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

「羊と鋼の森」です!!
羊と鋼の森



キンドル版「羊と鋼の森 (文春e-book)」です!!
羊と鋼の森 (文春e-book)



キンドル版「王とサーカス」です!!
王とサーカス



キンドル版「戦場のコックたち」です!!
戦場のコックたち



キンドル版「流」です!!


posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月08日

「第26回鮎川哲也賞」受賞作決定!!栄冠は市川憂人先生『ジェリーフィッシュは凍らない』に!!

東京創元社さんによる「第26回鮎川哲也賞」の受賞作が発表されました!!

2016年3月30日、最終選考により受賞作1作が決定。
栄えある受賞作に選ばれたのは次の作品です!!

市川憂人先生「ジェリーフィッシュは凍らない」

受賞おめでとうございます!!

市川先生は1976年神奈川県生まれ東京大学卒とのこと、40歳の方ですね。
これまでには「ミステリーズ!新人賞」で「迷い文(第7回)」「妖精少女は森の中(第9回)」、「スノウマン(第10回)」、「横断歩道の眞夜(第12回)」のタイトルと共にお名前が確認出来ています。
今後に要注目です!!

◆「第26回鮎川哲也賞」選考推移
第26回の応募総数は135作品(第25回は149作、第24回は不明、第23回は152作、第22回は140作)。
2016年12月16日に1次選考が行われる。通過作は次の18作(25回より5作増)。

柏井篤志「まだまだ未熟ゆえ」
藍沢砂糖「ミンケン!」
伊達俊介「眼の壁雲―アイ・ウォール―」
御室千紗「鎮守の森のアーキビスト」
五月たぬき「リスペクトパズル―やはり俺のゴシックミステリは間違っている―」
才川真澄「南国コンチェルト」
口木正次「悪人は死なない」
村上暢「山田湯の四季」
瀧川明「密室に哭く人魚」
市川憂人「ジェリーフィッシュは凍らない」
朝永理人「墜落論」
江錐勝「馬鈴薯と漬け物」
寺霧隼人「クローズド・サークル」
悠城泉「邪神」
桃永夏兎「眠れる森のスノードロップ」
覇瀬川弦「寓話的庭園の顛末」
真門浩平「名探偵永宗翔のアイロニー」
中野智佳「永遠の花は一瞬に咲きたがる」

2016年2月2日に2次選考が行われる。通過作は次の5作(25回より1作増)。

御室千紗「鎮守の森のアーキビスト」
才川真澄「南国コンチェルト」
市川憂人「ジェリーフィッシュは凍らない」
朝永理人「墜落論」
江錐勝「馬鈴薯と漬け物」

2016年3月30日に最終選考が行われる。受賞作決定。
2016年4月7日発表される。

◆「鮎川哲也賞」関連過去記事
【第24回鮎川哲也賞受賞作ネタバレ書評(レビュー)】
『Bハナブサへようこそ』(内山純著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【第23回鮎川哲也賞受賞作ネタバレ書評(レビュー)】
『名探偵の証明』(市川哲也著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【第22回鮎川哲也賞受賞作ネタバレ書評(レビュー)】
『体育館の殺人』(青崎有吾著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【第21回鮎川哲也賞受賞作ネタバレ書評(レビュー)】
『眼鏡屋は消えた』(山田彩人著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【第20回鮎川哲也賞受賞作ネタバレ書評(レビュー)】
「ボディ・メッセージ」(安萬純一著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

「太陽が死んだ夜」(月原渉著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

【第25回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第25回鮎川哲也賞」選考結果発表!!まさか、まさかの……。

【第24回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第24回鮎川哲也賞」受賞作決定!!栄冠は内山純先生『Bハナブサへようこそ』に!!

【第23回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第23回鮎川哲也賞」一次選考結果発表!!

「第23回鮎川哲也賞」二次選考結果発表!!

「第23回鮎川哲也賞」受賞作決定!!栄冠は市川哲也先生『名探偵-The Detective-』に!!

【第22回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第22回鮎川哲也賞」一次選考結果発表!!

「第22回鮎川哲也賞」二次選考結果発表!!

「第22回鮎川哲也賞」決定!!栄冠は青崎有吾先生『体育館の殺人』に!!

【第21回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第21回鮎川哲也賞」一次選考結果発表!!

「第21回鮎川哲也賞」二次選考結果発表!!

「第21回鮎川哲也賞」遂に決定!!果たして栄冠は!?

【第20回「鮎川哲也賞」選考状況記事】
「第20回鮎川哲也賞」一次選考結果発表!!

第20回鮎川哲也賞2次選考結果発表!!

第20回鮎川哲也賞発表&第7回ミステリーズ!新人賞締切!!

キンドル版「Bハナブサへようこそ 第24回鮎川哲也賞受賞作」です!!
Bハナブサへようこそ 第24回鮎川哲也賞受賞作



キンドル版「名探偵の証明」です!!
名探偵の証明



キンドル版「体育館の殺人 (創元推理文庫)」です!!
体育館の殺人 (創元推理文庫)



キンドル版「眼鏡屋は消えた 第21回鮎川哲也賞受賞作」です!!
眼鏡屋は消えた 第21回鮎川哲也賞受賞作



キンドル版「ボディ・メッセージ 被砥功児の事件簿 第20回鮎川哲也賞受賞作」です!!
ボディ・メッセージ 被砥功児の事件簿 第20回鮎川哲也賞受賞作



キンドル版「太陽が死んだ夜 第20回鮎川哲也賞受賞作」です!!
太陽が死んだ夜 第20回鮎川哲也賞受賞作

posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。