新人賞各賞の栄冠に輝いたのは次の作品です。
新人賞:伊吹亜門先生『監獄舎の殺人』
佳作:榊林銘先生『十五秒』
(東京創元社公式HPより)
伊吹先生、榊林先生受賞おめでとうございます!!
伊吹亜門先生のプロフィールはこちら。
1991年愛知県生まれ、京都府在住。同志社大学卒。学生時代はミステリ研究会に所属。現在会社員。
(東京創元社公式HPより)
伊吹亜門先生、24歳の方ですね。若い!!
これからがかなり楽しみな方と言えるでしょう。
そして、榊林銘先生のプロフィールはこちら。
1989年愛知県生まれ、東京都在住。名古屋大学卒。現在会社員。
(東京創元社公式HPより)
榊林銘先生、26歳の方ですね。こちらもお若い!!
同じくかなり楽しみな方と言えるでしょう。
共に20代で愛知県出身、そして現在は片や京都、片や東京と新旧の首都に居住される方の受賞となりました。
気になる受賞作ですが『監獄舎の殺人』は密室トリックものかな?
でもって『十五秒』は「空白の十五秒」が重大な影響を与える作品だと予想。
早く受賞作が読みたいぞ!!
ちなみに「第12回ミステリーズ!新人賞」の応募総数は503編。
2015年5月22日におこなわれた第一次選考の結果、62編が通過。
2015年6月17日に行われた第二次選考の結果、38編が通過。
2015年6月29日に行われた第三次選考の結果、7編が通過。
2015年8月4日に行われた最終選考の結果、新人賞と佳作各1編が選ばれました。
新人賞受賞作は503分の1の激戦を潜り抜けた末の受賞となりました。
本当に凄いです!!
一方、「第13回ミステリーズ!新人賞」も募集中。
新たなる波に対しベテラン勢が意地を見せるか、それとも、さらなる新世代が台頭するのか?
それを決めるのは、応募するあなたかもしれません!!
◆関連外部リンク(外部サイトに繋がります)
・ミステリーズ!新人賞公式HP(東京創元社公式HP内)
http://www.tsogen.co.jp/tanpensho/index.html
◆関連過去記事
【「第11回ミステリーズ!新人賞」受賞作関連記事】
・「第11回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!栄冠は浅ノ宮遼先生『消えた脳病変』に!!
・『消えた脳病変』(浅ノ宮遼著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.67 OCTOBER 2014』掲載)ネタバレ書評(レビュー)
【「第10回ミステリーズ!新人賞」受賞作関連記事】
・「第10回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!第11回も募集中!!
・『サーチライトと誘蛾灯』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.61 OCTOBER 2013』掲載)ネタバレ書評(レビュー)
【「第9回ミステリーズ!新人賞」受賞作関連記事】
・「第9回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!第10回も募集中!!
・『かんがえるひとになりかけ』(近田鳶迩著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.55 2012年10月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)
・『清然和尚と仏の領解』(天野暁月著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.56 2012年12月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)
・『○の一途な追いかけかた』(中村みしん著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.56 2012年12月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)
【「第8回ミステリーズ!新人賞」関連記事】
・「第8回ミステリーズ!新人賞」最終選考結果が発表、意外な結末に……一方、第9回の募集も開始される
【「第7回ミステリーズ!新人賞」受賞作品ネタバレ書評(レビュー)】
・「オーブランの少女」(深緑野分著、東京創元社刊「ミステリーズ vol.44」掲載)ネタバレ書評(レビュー)
・「商人の空誓文」(明神しじま著、東京創元社刊「ミステリーズ vol.44」掲載)ネタバレ書評(レビュー)
・「強欲な羊」(美輪和音著、東京創元社刊)
【第7回以前のものはこちら】
・「第7回 ミステリーズ!新人賞」締切まで3ヶ月!!&「砂漠を渡る船の道」ネタバレ批評(レビュー)
・2008年度受賞作「砂漠を走る船の道」を収録した「叫びと祈り」ネタバレ書評(レビュー)はこちら。
「叫びと祈り」(梓崎優著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)