2015年08月08日

「第12回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!栄冠は伊吹亜門先生『監獄舎の殺人』に!!

「第12回ミステリーズ!新人賞」最終選考の結果が東京創元社さんより発表されました!!

新人賞各賞の栄冠に輝いたのは次の作品です。

新人賞:伊吹亜門先生『監獄舎の殺人』
佳作:榊林銘先生『十五秒』
(東京創元社公式HPより)


伊吹先生、榊林先生受賞おめでとうございます!!

伊吹亜門先生のプロフィールはこちら。

1991年愛知県生まれ、京都府在住。同志社大学卒。学生時代はミステリ研究会に所属。現在会社員。
(東京創元社公式HPより)


伊吹亜門先生、24歳の方ですね。若い!!
これからがかなり楽しみな方と言えるでしょう。

そして、榊林銘先生のプロフィールはこちら。

1989年愛知県生まれ、東京都在住。名古屋大学卒。現在会社員。
(東京創元社公式HPより)


榊林銘先生、26歳の方ですね。こちらもお若い!!
同じくかなり楽しみな方と言えるでしょう。

共に20代で愛知県出身、そして現在は片や京都、片や東京と新旧の首都に居住される方の受賞となりました。

気になる受賞作ですが『監獄舎の殺人』は密室トリックものかな?
でもって『十五秒』は「空白の十五秒」が重大な影響を与える作品だと予想。
早く受賞作が読みたいぞ!!

ちなみに「第12回ミステリーズ!新人賞」の応募総数は503編。
2015年5月22日におこなわれた第一次選考の結果、62編が通過。
2015年6月17日に行われた第二次選考の結果、38編が通過。
2015年6月29日に行われた第三次選考の結果、7編が通過。
2015年8月4日に行われた最終選考の結果、新人賞と佳作各1編が選ばれました。

新人賞受賞作は503分の1の激戦を潜り抜けた末の受賞となりました。
本当に凄いです!!

一方、「第13回ミステリーズ!新人賞」も募集中。
新たなる波に対しベテラン勢が意地を見せるか、それとも、さらなる新世代が台頭するのか?
それを決めるのは、応募するあなたかもしれません!!

◆関連外部リンク(外部サイトに繋がります)
・ミステリーズ!新人賞公式HP(東京創元社公式HP内)
http://www.tsogen.co.jp/tanpensho/index.html

◆関連過去記事
【「第11回ミステリーズ!新人賞」受賞作関連記事】
「第11回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!栄冠は浅ノ宮遼先生『消えた脳病変』に!!

『消えた脳病変』(浅ノ宮遼著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.67 OCTOBER 2014』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

【「第10回ミステリーズ!新人賞」受賞作関連記事】
「第10回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!第11回も募集中!!

『サーチライトと誘蛾灯』(櫻田智也著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.61 OCTOBER 2013』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

【「第9回ミステリーズ!新人賞」受賞作関連記事】
「第9回ミステリーズ!新人賞」受賞作発表!!第10回も募集中!!

『かんがえるひとになりかけ』(近田鳶迩著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.55 2012年10月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

『清然和尚と仏の領解』(天野暁月著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.56 2012年12月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

『○の一途な追いかけかた』(中村みしん著、東京創元社刊『ミステリーズ!vol.56 2012年12月号』掲載)ネタバレ書評(レビュー)

【「第8回ミステリーズ!新人賞」関連記事】
「第8回ミステリーズ!新人賞」最終選考結果が発表、意外な結末に……一方、第9回の募集も開始される

【「第7回ミステリーズ!新人賞」受賞作品ネタバレ書評(レビュー)】
「オーブランの少女」(深緑野分著、東京創元社刊「ミステリーズ vol.44」掲載)ネタバレ書評(レビュー)

「商人の空誓文」(明神しじま著、東京創元社刊「ミステリーズ vol.44」掲載)ネタバレ書評(レビュー)

「強欲な羊」(美輪和音著、東京創元社刊)

【第7回以前のものはこちら】
「第7回 ミステリーズ!新人賞」締切まで3ヶ月!!&「砂漠を渡る船の道」ネタバレ批評(レビュー)

・2008年度受賞作「砂漠を走る船の道」を収録した「叫びと祈り」ネタバレ書評(レビュー)はこちら。
「叫びと祈り」(梓崎優著、東京創元社刊)ネタバレ書評(レビュー)

「叫びと祈り (創元推理文庫)」です!!
叫びと祈り (創元推理文庫)





キンドル版「叫びと祈り」です!!
叫びと祈り





posted by 俺 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

第2回「新潮ミステリー大賞」受賞作決定!!栄冠は一條先生『レプリカたちの夜』に!!

2015年7月31日、第2回「新潮ミステリー大賞」受賞作が発表されました。
受賞作は次の通り。

<第2回「新潮ミステリー大賞」受賞作>

一條『レプリカたちの夜』
(公式HPより、敬称略)


一條先生、受賞おめでとうございます!!

情報によると、一條先生は1974年生まれ福島県出身、同在住の方だそうです。
1974年ということは41歳の方ですね、今後に期待大です。

最終候補に残った5作品からの受賞でした。
また、最終候補に残った作品には映像化のチャンスがあるとされており、此の点も注目です。

【2015年】第2回「新潮ミステリー大賞」最終候補作発表さる!!

「新潮ミステリー大賞」は「日本推理サスペンス大賞、新潮ミステリー倶楽部賞、ホラーサスペンス大賞の遺伝子を受け継ぐ新たなる文学賞!」(公式HPより)とのことで、ミステリを対象とする公募の賞。社名を冠することからも今後も重要視されていきそうな賞となっています。
今後も目を離すなかれ!!

◆関連過去記事
『サナキの森』(彩藤アザミ著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)

第1回「新潮ミステリー大賞」受賞作決定!!栄冠は手羽崎ささみ先生『サナキの森』に!!

第1回「新潮ミステリー大賞」最終候補作発表さる!!

【2015年】第2回「新潮ミステリー大賞」最終候補作発表さる!!

「レプリカたちの夜」です!!
レプリカたちの夜



「サナキの森」です!!
サナキの森



posted by 俺 at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

【2015年】第2回「新潮ミステリー大賞」最終候補作発表さる!!

2015年7月22日、第2回「新潮ミステリー大賞」の最終候補作が発表されました。

「新潮ミステリー大賞」は「日本推理サスペンス大賞、新潮ミステリー倶楽部賞、ホラーサスペンス大賞の遺伝子を受け継ぐ新たなる文学賞!」(公式HPより)とのことで、ミステリを対象とする公募の賞。
また、最終候補に残った作品には映像化のチャンスがあるとされており、この2014年には第1回受賞作発表、さらに2015年3月末に第2回締切を迎えたばかりの「熱い賞」でもあります。
社名を冠することからも今後も重要視されていきそうな賞となっています。

そんな「新潮ミステリー大賞」、第2回の最終候補作となったのは次の4作。

<最終候補作>

『レプリカたちの夜』一條
『卵の中』九頭竜正志
『宇宙の果てのフォークロア』黒澤主計
『歌姫の罪と罰』中村哲也
『僕らの時代とタイムカプセルアンサンブル』森下淳士
(新潮社公式HPより)


ちなみに、候補作に選ばれた方について調べてみました。
すると錚々たるメンバーであることが判明。
しかも、最終候補5名のうち2人は第1回最終候補者であることが明らかに。
ただし、あくまでネット情報源を対象に簡単に調べただけなので同姓同名の別人の場合もありますので注意。

まず、一條さんはメンバー中で唯一ネット上で情報が見受けられませんでした。
謎の方です、気になります。

続いて、黒澤主計さん。
なんと言っても「松本清張賞」最終候補、「このミス大賞」最終候補、「日本ホラー小説大賞」最終候補と最終候補を何度となく経験された実力者。
「第2回新潮ミステリー大賞」でも最終候補に!!

さらに、九頭竜正志さんは「第1回新潮ミステリー大賞」の最終候補経験者。
他にもこれまでに「第21回鮎川哲也賞」1次選考通過や、第10回「このミス大賞」にて福井健太先生が「次回作に期待」と太鼓判を押していらっしゃっり、こちらもかなりの実力者。

そして、中村哲也さんは同姓同名の漫画家、イラストレーターの方を発見。
そう言えば、第1回の受賞者・彩藤アザミ先生(受賞時は手羽崎ささみ名義)も同様でしたね。

最後に、森下淳士さんも「第1回新潮ミステリー大賞」の最終候補経験者。
さらに『書きたくなる論作文講座』の著者で元読売新聞の記者さんだそうです。

そう、九頭竜正志さんと森下淳士さんが第1回最終候補に続き第2回も最終候補に名を連ねられています。
果たして、この5作からどの作品が栄冠に輝くのか注目です!!

第2回「新潮ミステリー大賞」受賞作決定!!栄冠は一條先生『レプリカたちの夜』に!!

◆関連過去記事
『サナキの森』(彩藤アザミ著、新潮社刊)ネタバレ書評(レビュー)

第1回「新潮ミステリー大賞」受賞作決定!!栄冠は手羽崎ささみ先生『サナキの森』に!!

第1回「新潮ミステリー大賞」最終候補作発表さる!!

第2回「新潮ミステリー大賞」受賞作決定!!栄冠は一條先生『レプリカたちの夜』に!!

「サナキの森」です!!
サナキの森



posted by 俺 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小説賞関連情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする